学校ニュース

2017年11月の記事一覧

音楽 卒業生の演奏による音楽鑑賞会を行いました

 11月22日(水)、本校の卒業生で、現在東京音大附高2年の白石若菜さんと、友人の橋本莉奈さんをお招きし、音楽鑑賞会を行いました。お2人はピアノの連弾や歌でクラシックやディズニーの名曲を演奏してくださいました。心に染み入るような演奏を聴くことができ、とても素敵な音楽鑑賞会になりました。お2人の今後ますますの活躍をお祈りしています。

ハート 学校保健委員会(SCによる講話)を行いました

 11月22日(水)、学校保健員会の行事として、1年生と聴講を希望する保護者を対象に、本校SC(スクールカウンセラー)の藏坊治花先生から御講話をいただきました。藏坊先生は、「こころの健康と思春期のこころ」をテーマに、「こころが健康な状態とは?」「ストレスとは?」「こころのバランスを保つための工夫」等について分かりやすくお話しくださいました。
 12月20日(水)には1年生各クラスで藏坊先生によるワークを行い、今日の講話の内容をさらに深める予定です。

キラキラ 心の襷をつないだ校内駅伝大会

 11月17日(金)、爽やかな秋晴れのもと、総合運動公園において「校内駅伝大会」を実施しました。今年度最後のクラス対抗行事ということもあり、どのクラスも優勝を目指して懸命に襷をつなぎました。
 競技では、走る生徒の真剣な表情、応援する生徒の心からの声援や励まし、ゴールした友だちを出迎えたときの温かい言葉かけ等が随所に見られました。生徒同士が心の襷をつないだ、すばらしい学校行事となりました。
 結果は次のとおりです。
   1年優勝:1年2組   2年優勝:2年1組   3年優勝:3年2組   よく頑張りました!

会議・研修 校内授業研究会(道徳)を行いました

 11月15日(水)、栃木市教委の篠﨑先生を指導者としてお招きし、道徳の授業研究会を行いました。研究授業は1年1組で、誠実な行動をとろうとする心情を育てることをねらいとした授業を行いました。授業後の授業研究会では、本日の授業について、活発な話し合いが行われました。篠﨑先生からは「特別な教科道徳」への転換を見すえた視点で、評価の方法等について御指導いただき、有意義な研究会になりました。

【授業のようす】


【授業研究会のようす】

ノート・レポート 「おはなし会」を行いました

 11月14日(火)、校内読書週間の行事として、小山市読書ボランティアの会の皆様による「おはなし会」(読み聴かせ)を行いました。各クラスにお1人ずつボランティアの方がついて、それぞれ違った物語の読み聞かせをしてくださいました。生徒はみんなお話に聞き入って、物語の世界に引き込まれているかのようでした。これを機に、生徒が読書にさらに親しみ、読書の幅を広げられるとよいと思います。読書ボランティアの会の皆様、ありがとうございました。