学校ニュース

2021年9月の記事一覧

にっこり 午後は、エアコンの効いた教室で

 朝は少し肌寒く感じましたが、日中太陽が出て気温が上がり、汗ばむ陽気になりました。3年生以上の子どもたちは、午後はエアコンの効いた教室で換気をしながら、それぞれ頑張って学習をしていました。
 
 
 
 
 このところ、気温の差が激しいので、体調を崩している子も多く見られます。いつもと少しでも違う体調のときは、無理をせずゆっくり休んで、早く元気になって登校してくださいね。

にっこり ねんどだいすき

1年生の図工です。元気な声が聞こえてきたので、教室をのぞいてみると、みんな自分の席にきちんと座ってねんどをしていました。

 

とても楽しい時間ですが、席を離れたり、お友達と顔を近づけておしゃべりしたりはしません。

 

先生を呼ぶときも、歩き回らずに「せんせい、みてくださーい」と、きちんといすに座ったまま。

 

作品を見せるときも、おともだちの近くに行くのではなく、手にのせて高くあげていました。

  

 

 
 

笑う 1・2年生の下校

 今週は「臨時日課」の2週目で、変則的な日課に合わせた下校にご協力いただき、ありがとうございます。
 3年生以上は、昼休みの後、学年単位での清掃を行い、その後6時間目の授業をおこなっていますが、1・2年生は、給食の前に5時間授業をおこなって、13:30には下校としています。
 
 しかし、緊急事態宣言の延長に伴い、来週21日(火)から30日(金)の日課と下校時刻についても再検討し、「臨時日課」を継続することにしました。授業時数を確保するため、下校時刻は今週と異なりますので、ご注意ください。昨日、保護者の皆様には一斉メールでお知らせし、本日日課表を配付しましたので、ご確認ください。

 10月からは落ち着いた生活に戻れるといいなぁと、祈りながら、学校では引き続き感染症対策に力を入れて過ごしていきたいと思います。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

給食・食事 ひじきの日


・ごはん

・かれいのザンギ

・ひじきのいために

・いなかじる

・ぎゅうにゅう

 

きょうは、『ひじきの日』です。給食にもひじきメニューが絵文字:ひらめき

 

私は海藻がちょっと苦手なのですが、給食で出るひじきのにものは、とてもおいしいですよね絵文字:笑顔
 

調理員さんの作り方にひみつがあるのかな❓お砂糖がかくし味なのかな❓と予想しています絵文字:会議


栄養豊富なひじきを食べて、暑かったり寒かったりが続く今週を元気に過ごしましょう絵文字:急ぎ

給食・食事 韓国風メニュー


・ごはん

・かわりビビンバのぐ

・もやしとこまつなのナムル

・はるさめスープ

・ぎゅうにゅう

 

ビビンバにナムルと韓国風のメニューですが、「かわりビビンバ」ってなにが変わっているのかな

 

それは、あぶらあげやたけのこなど、和の食材でつくられていること絵文字:ひらめき

たけのこがしゃきしゃきで、歯ごたえがいいので、よくかんで食べました絵文字:笑顔

 

かくし味に『豆板醤(とうばんじゃん)』も入っていたけど、からくなかったですね絵文字:笑顔

 

ぶた肉たっぷりで、げんきが出るメニューでした絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ