学校ニュース

2021年9月の記事一覧

虫眼鏡 秋を感じるもの…

 技能員の先生が、きれいな花を飾ってくれました。
 
 どこに咲いている花かな??と探してみると、校庭の隅などに、季節を感じるたくさん花が咲いていました。

【萩(はぎ)】学校のプールの西側
 
 小ぶりな花がとてもかわいいです。学校に咲いているのは「白」い花なのですが、同じ枝から「桃色」の花も咲いていて、ふしぎです。「くさかんむり」に「秋」と書く字のとおり、新しい季節の訪れを静かに感じさせるハギの花。

【紫式部(むらさきしきぶ)】正門脇の低鉄棒の南側花壇
 
 秋の初めごろ雑木林などの縁や明るい林の中で鮮やかな赤紫色の小さな果実が目立ちます。学校ではよく陽の当たるところにあります。果実は葉の上にのっているように見えます。枝が細くまばらについていて、とてもきれいです。昨年の今頃、今の4年生が3年生のときに、休み時間などにきれいな色の「実」をとって遊んでいましたね。


【ヘチマ】4年生の教材園
 
 1学期に4年生が植えて観察してきた「ヘチマ」が、たくさん実を付けて、枯れて茶色になってぶら下がっています。
まだまだ花が咲き続けていて、緑色の立派な実がまだまだ実り続けていますよ。

そして・・・今日も、ふしぎ絵文字:虫眼鏡発見!!
【ホウセンカ】3年生の教材園
 
 1学期に3年生が種をまいて観察してきたホウセンカ。夏にきれいな花をたくさん咲かせて、2学期になって枯れた苗をきれいに片付けたはずなのに・・・こぼれた種から、また芽を出したのかな??

 ひまわりやあさがおと共に、植物の生命力の強さに、驚きです!!

にっこり 午後の授業も

 給食の後に6時間目をおこなう「臨時日課」も、今日を含めてあと4日。9月30日(木)で「緊急事態宣言」は解除になりそうですね。本校では、あと約2週間は「特別日課C」にして、段階的に普通日課に戻していく予定ですので、ご協力をお願いいたします。

 
 
 さて、そんな午後の授業も、子どもたちは頑張っていますよ。

お知らせ グローバルデーまで1週間!

 105()は大宮南小グローバルデーです絵文字:良くできました OK

 

グローバルデーとは、栃木市のグローバル教育の一環として令和元年度からスタートした事業で、今年度は大宮南小で開催されます。

 

栃木市内の小中学校に勤務する9名のALTが本校を訪問し、グローバル教育のコンセプトであるCCommunication(コミュニケーション) Cooperation(協力) Challenge(チャレンジ)】を重視した活動を行います。

さまざまな出身国のALTと、それぞれの国の文化や遊びについて活動を行う予定です絵文字:笑顔

図書室では、世界の国について知ることのできる本をたくさん展示しています絵文字:ノート

 

グローバルデー当日は、朝の「オープニングセレモニー」から、なかよし班ごとの「ステーションアクティビティ」、午後の「クロージングセレモニー」までALTとのやりとりはすべて英語で行われます絵文字:笑顔
たくさんのALTと1日英語で活動する、とても楽しい1日になりそうで…今からわくわくしますね絵文字:笑顔

給食・食事 今日の給食


・ミルクツイストパン

・ジャージャーめん

・もやしとにらのナムル

・ぎゅうにゅう

・きょほうゼリー

 

今日のジャージャーめんは、中華めんの上に肉みそをかけるので、配膳が難しかったのではないでしょうか絵文字:うーん 苦笑

 

低学年や人数の多いクラスには、職員室で手の空いている先生が毎日配膳のお手伝いに行っています絵文字:メガネ

 

配膳が短い時間で終わると、給食を食べる時間を充分に取ることができます絵文字:笑顔 

大人の目が増えると、感染症対策にもさらに気を配ることができます絵文字:笑顔

 

子どもたちにとって、楽しくて安心・安全な給食の時間になりますように絵文字:食事 給食

(食べているときのおしゃべりは、もうすこしがまん……絵文字:泣く

虫眼鏡 花壇で発見!!

 「暑さ寒さも彼岸まで・・・」とは、よく言ったもので、お彼岸を過ぎたちょうど今ごろから、厳しい暑さも和らいでくるという“ことわざ”のとおり、本当に過ごしやすくなってきましたね。これは、気候のことだけではなく「辛いことや厳しい状況も、やがては終わりが来る」ことを表す“ことわざ”でもあるようですよ。

 朝から少し肌寒いぐらいの陽気でしたが、みんなでひまわりを育てていた花壇でこんなもの絵文字:虫眼鏡を発見しましたよ!!

 
↑↑↑ 何の植物の芽か、わかりますか???
















 そう!! 「ひまわり」「あさがお」ですね!!

 びっくりです絵文字:重要絵文字:重要どうして、今頃芽が出てきたのかな??
 ひまわりを育てていた花壇から、種がこぼれたのかな!?
 あさがおは・・・誰かが種をまいてくれたのかな?それとも・・・!?
 皆さん、理由を考えてみてください。思い当たることがある人や、予想が浮かんだ人は、是非教えてください。自主学習にまとめてみるのもいいですね。