カテゴリ:図書室より
朝の読み聞かせ
今日は、今学期2回目の朝の読み聞かせがありました
1年生「オレンジいろのペンギン」
2年生「ばけばけばけばけ ばけたくん ゆうえんちの巻」
3年生 紙芝居「どんぐりとやまねこ」
4年生「ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ」
5年生「もうじきたべられる ぼく」
6年生「数って どこまで かぞえられる?グーグルのもとになったことば」
今日は、さわやかな秋晴れ
朝の準備をみんなで早くできたおかげで、
読み聞かせのあとに絵本の絵をじっくり見せてもらう時間もできました
よかったね
次回の読み聞かせは、11/10(金)の予定です
お楽しみに
秋の「お月見イベント」スタート!
今日から、図書室で秋の「お月見イベント」がスタートしました
本をかりた人は、クイズ用紙がもらえます
初日の今日から、たくさんの人が参加してくれました
クイズに答えて、みごと全問正解した人には、特別な「お月見うさぎ」シールをプレゼント
図書室の中にヒントもありますので、安心してくださいね
「お月見イベント」は、9/29(金)十五夜の日まで開催中
「もうさっそくやったよ」という人も、「かくれうさぎ」は、これから毎日ふえていくので、最後のほうが、クイズはむずかしいかも…
図書室に遊びにきて、さがしてみてくださいね
図書室のコーナーでは、秋にぴったりの本のほか、「月」に関する本も展示中です
朝の読み聞かせ
今日から2学期の朝の読み聞かせがスタートしました
今日は、どのクラスも「読んだことのない本」、「はじめて聴くお話」だったようです
一度読み終わった本をさかさまにすると、もう一度読める本、
(なんという本でしょう図書室でも貸出できますので、ぜひ借りに来てね
)
たいやきの食べ方で性格が分かる
お話など、大いに盛り上がりましたね
子どもたちの年齢や、興味にあった本やお話を選んで読み聞かせをしてくださる「大南ひまわり」のみなさん
いつも本当にありがとうございます。
最後には、みんなで感謝をこめてごあいさつ
2学期も、しっかり続けていきましょう
次回の読み聞かせは、10/6(金)の予定です
「うちどく」の感想からクイズ!
先週から今日まで、4回にわたって、みなさんが書いてきてくれた「うちどく」の感想をクイズにして、給食で放送しました
とても上手に放送してくれた放送委員会のみなさん、ありがとうございました
感想とクイズの、一部をご紹介
「パンダの、黒い部分をぬいでいるところが、おもしろかったです。」
正解は…
↓
↓
↓
「パンダせんとう」でした
その本を読んだことのある人なら、たくさん正解できたようです
本の内容や、おもしろいところをとてもじょうずに伝えている感想だから、良いクイズになるんですね
本の感想を書いていて、「何かもの足りないな」、「意味がうまく伝わらないかも…」と感じたら、「この感想、本の題名クイズにできるかな?」
という視点で、見直してみるのもオススメです
夏の読み聞かせイベント
今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別です
事前にお知らせしたタイトルから、自分が希望したお話を選んで聞きにいくことができます
ちょうちんおばけ
おかえり、ウミガメ
きんぎょすくいめいじん
(「夏ものがたり」より)げげのぶし
たなばたひめ
(「10分で読める伝記」より)シュバイツァー
どれも、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」のみなさんが選んでくださった、今の季節にぴったりの、おはなしのプレゼント
どのお話を聞きに行くか、迷ってしまうほど素敵な本ばかりでした
お話後のブックトークで紹介いただいた本も、図書室に展示しています
ぜひ読んでみてくださいね。
今日で、1学期の読み聞かせはおしまいです。
次回は2学期、9/8(金)の予定です。どうぞお楽しみに