日誌

2015年6月の記事一覧

愛の鈴贈呈(6/29)

6月29日、6年生が岩舟町更正保護女性会の代表の方から、「愛の鈴」をいただきました。これは、青少年の健やかな成長を願って、毎年6年生と、中学3年生がいただいているものです。「愛の鈴」は、更正保護女性会のみなさんが、一つ一つ手作りしたものだそうです。その主旨を理解し、明るい学校生活を送りましょう。

学校ボランティア奉仕作業(6/27)

6月27日、学校ボランティア奉仕作業がありました。小雨が降る天候の中でしたが、たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。外の側溝掃除、校舎内の窓ふきなどに取り組んでいただきました。2時間ほど作業に取り組んでいただき、大変きれいになりました。子どもたちも窓ふき作業、がんばっていました。おかげできれいな環境で、学校生活が送れます。お忙しい中参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。今後もご協力、よろしくお願いします。

英語学習(6/26)

6月26日の、英語学習の様子です。この日は、4・5・6年生の授業がありました。ALTの先生と担任がチ-ムとなり、その日のテーマに沿って授業が進んでいます。ちなみにこの日の6年生のテーマは、「I can ~. I can't ~」の表現に慣れるというものでした。今後も、中・高等学校の外国語科の学習につながるコミュニケーション能力の向上を目指し、取り組みたいと思います。

音楽集会(6/24)

6月24日、音楽集会がありました。今回のテーマは、「はくにのって」でした。「あんたがたどこさ」の曲に合わせ、手拍子、足踏み、歩くなどの動作をしました。音楽に合わせて、全校生が楽しく活動しました。

学校公開・演劇鑑賞会

6月17日(水)、学校公開・演劇鑑賞会を実施しました。演劇鑑賞会では、休日ボランティア主催で、劇団民話芸術座による「花さき山のやまんば」の劇を鑑賞しました。劇では、6年生の数名が登場するシーンもあり、大変楽しく鑑賞することができました。また、その後は多数の保護者のみなさんに、授業を参観していただきました。子どもたちの活動の様子はいかがだったでしょうか。お忙しい中来校してくださったみなさん、ありがとうございました。

第1回学校課題研究会

6月16日、第1回目の学校課題研究会を開催しました。6年生が研究授業に臨みました。授業では、学習したことについての自分の考えを発表し合いました。子どもたちは緊張していましたが、友だちの意見を一生懸命に聞いたり、その意見についての自分の考えを発表したりしていました。放課後は、全校職員と指導の先生を交えて、授業研究会を行いました。
今後も、学校課題研究のテーマである「自分の考えをもち、分かりやすく伝え合う児童の育成」をめざし、授業つくりに取り組んでいきたいと思います。

5・6年生総合学習(6/11)

6月11日、5・6年生は総合学習として、85歳宅訪問報告会を実施しました。10日に行った訪問で、どのようなことを体験してきたのかについて、グループごとのまとめ、それを発表し合いました。どのグループの子どもたちも、おじいさんやおばあさんに喜んでもらえたこと、楽しい会話ができたことなどを発表していました。また、声が少し小さかったことや、うまく話が進められなかったことなどの反省を発表するグループもあり、自分たちを客観的に評価することもできたように感じました。この貴重な体験を、今後の学校生活に生かしていきたいです。

85歳宅訪問(6/10)

6月10日、5・6年生は総合学習の一環として、「85歳宅訪問」に行ってきました。学区にお住まいの85歳になられたおじいさん、おばあさんのお宅を訪問してきました。事前に準備したプレゼントをお渡しすると、みなさん大変喜んでくださいました。5・6年生は緊張しながらも、一生懸命にコミュニケーションをとろうとしていました。おいそがしい中ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。お体に気をつけて、いつまでもお元気でお過ごしください。

避難訓練(竜巻」

6月9日、竜巻が起きたことを想定しての避難訓練を実施しました。竜巻から身を守るため、トイレや階段わきなど、より安全な場所へ避難する訓練をしました。これからの季節、竜巻にも十分気をつけたいですね。

 

心肺蘇生法研修会

6月9日、PTAのみなさんと職員で、心肺蘇生法研修会を実施しました。栃木消防署岩舟分署の方に講師になっていただきました。意識不明者を発見した場合の対処の仕方について、研修を行いました。心肺蘇生の方法や、AEDの使用方法を学びました。参加したみなさんは、真剣に取り組んでいました。