文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
新任式・始業式(4/8)
令和6年度、5年目の小野寺小学校が満開の桜とともにスタートしました。
新任式では、校長先生から新しく赴任された教職員の紹介があり、6年生の代表児童がお迎えの言葉を伝え先生方を歓迎しました。
始業式では校長先先生から、今年度は「縁恕居(エンジョイ)」のキャッチコピーについての話がありました。また、4年生と2年生の代表児童が新学期を迎えて頑張りたいことについて発表しました。新しいスタートに明るい笑顔がたくさん見られた1日でした。今年度も小野寺小学校をどうぞよろしくお願いします。
花壇のチューリップ
みなさん、春休みも元気に過ごしていますか。
もうすぐ新学期です!
修了式
きょうは、令和5年度の修了式です。
1年間、みんながんばりましたね。明日からの春休みも元気に過ごしましょう。
令和5年度 栃木市立小野寺小学校卒業式
お天気にも恵まれ、すばらしい卒業式でした。
中学生になっても、頑張ってくださいね。
明日は卒業式!
明日はいよいよ卒業式です。
たくさんのお祝いの言葉も届いています。
6年生、明日はがんばってね!
3年生 毛筆
今日は3年生最後の毛筆の授業でした。みんなよく頑張りました。
お別れ式
今日は、1・2年生と6年生のお別れ式がありました。
6年生 奉仕作業
今日は、6年生が卒業前に「奉仕作業」を行いました。
いつもお世話になっている図書室と保健室をきれいにワックスがけしました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
いよいよ明日は、1・2年生との「お別れ式」。
そして明後日は、「卒業式」です。
立派な晴れ姿を楽しみにしています。
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会がありました。
おのでらっ子グループで、「6年生クイズ」「6年生カルタ」をしました。
その後、各学年から6年生にプレゼントを渡しました。6年生からも、各学年に素敵な演奏等のお返しがありました。とても心に残るひとときでした。
食育集会
今日の業間活動は、「食育集会」でした。
『健康な体をつくるために ~考えてみよう あなたの「食」~』と題し、栃木市食生活改善推進員協議会 岩舟グループのみなさまにおせわになりました。野菜の栄養やおいしいレシピについて教えていただきました。
よい姿勢(立腰)
今日の業間活動は、保健給食委員会による「立腰」についての発表でした。
みんなよく聞いていました。
聞く姿勢も普段よりすばらしく感じました。
最後に姿勢がよくなるストレッチをしました。
戦争体験の話
今日は、6年社会で地域の方に「戦争体験の話」を聞く機会がありました。
戦争当時の生活、服装、食べ物等、具体的にお話しいただき、子どもたちも真剣に聞いていました。また、当時の写真や資料をお持ちくださり、子どもたちにもよく理解することができました。
校長講話
きょうの業間活動は、校長先生のお話でした。
みんな真剣に聞いていました。
昭和のアニメの話から令和の子どもたちへ、「令和もよい時代にしましょう!きみたちはどう生きるか」
そろばん教室
今日は、3年生の算数で講師を招き、そろばん教室を実施しました。
みんなよくがんばっていました。
2年生図画工作
第2学年図画工作で、カッターを使いました。今回は2回目で、ずいぶん上手になってきました。
授業参観
今年度最後の授業参観の様子です。
授業参観のあと、体育館にて保護者対象講話を実施しました。
スクールカウンセラーの岡部先生によるお話で、「寝る子はメンタルもよく育つ!?~“みんいく”のススメ~」という興味深いテーマでした。
その後、学級懇談会があったので、その間、とちぎ未来アシストネットのみなさまに託児でお世話になりました。
6年親子事業
6年親子事業で、卒業式のときにつける「コサージュ」を作りました。
みんな上手に 世界に一つだけの素敵なコサージュが完成しました。
5年家庭科
5年生家庭科の様子です。ミシンの学習をしました。とちぎ未来アシストネットの方々にもお世話になりました。
なわとび集会
なわとび集会の様子です。おのでらっ子グループで長縄跳びの目標回数を決めて、がんばっています。
2/13(火)と2/15(木)の様子です。
1年生活科
1年生が、生活科で作ったもので楽しく遊んでいました。
笑顔いっぱいでした。
このあと、外に出て「たこあげ」などをして遊びました。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら