文字
背景
行間
お知らせ
・5年生の宿泊学習の写真をアルバムでアップしました。「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
・学校だより2月号をアップしました。2月もよろしくお願いします。(1/31 江田)
学校ニュース
学校行事や児童の様子
校長講話
10月16日校長先生の講話が行われました。「人としての根っこを広げよう」というお話でした。何でも人に頼り、やってもらう人は根っこが広がりません。逆に、自分から進んでやる人は根っこが広がります。人としての根っこを広げるために、自分からやる人になってほしいと思います。そのためには、挑戦する心が大切です。というお話をいただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1516/medium)
5年生社会科見学(10/12)
10月12日、5年生は社会科見学に行ってきました。午前中は、栃木ケーブルテレビの見学に行きました。テレビ局の仕事についてのお話を伺った後は、実際にアナウンサーやカメラマンの役を体験させていただきました。また、本物のスタジオを使って、アナウンサー体験もさせていただきました。午後は、日産自動車工場の見学に行きました。自動車が組み立てられる様子を間近に見学することができました。展示室では、上三川工場で作られた自動車に乗ることもできました。充実した見学になりました。保護者の皆様には、健康管理やお弁当の準備など、お世話になりました。見学したことをこれからの学習に役立てていきます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1514/medium)
6年日光社会科見学
10月6日、6年生は日光に社会科見学に行ってきました。午前中は、東照宮・二荒山神社・輪王寺などの見学をしてきました。見学場所では、事前に調べてきたことをそれぞれ発表し合いました。観光に来ていた方が、この発表に耳を傾ける場面もありました。昼食を済ませた後は、日光駅付近にある日光彫り体験工房で、「ヒッカキ刀」を使って、作品製作に取り組んできました。はじめは「ヒッカキ刀」の使い方に苦戦しましたが、次第に慣れ、それぞれ思い思いの作品を仕上げることができました。充実した見学になりました。保護者の皆様には、児童の送迎等、大変お世話になりました。思い出がまた一つ増えました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1512/medium)
避難訓練
10月5日避難訓練が行われました。業間活動中に不審者が校庭に侵入し、昇降口から校舎内へ入ろうとした際の、児童の避難と不審者対応を行いました。学校運営協議会の方たちにも見ていただきました。子どもたちも、とても真剣に訓練を行っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1510/medium)
運動会(9/30)
9月30日、平成29年度運動会を実施しました。子どもたちは秋晴れの空のもと、練習してきた成果を、十分に発揮することができました。保護者の方々をはじめ、多くの来賓・敬老者の方々にも来校していただきました。ありがとうございました。運動会終了後の片付けには、多くの保護者のみなさんのご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1506/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1507/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1508/medium)
3
9
3
3
5
7
7
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について