学校ニュース

学校ニュース

生演奏って素敵だね♪

 12月15日(木)に、西小の体育館で音楽鑑賞会が行われました。今回は4~6年生が対象で、前田みねりさん・高際悦子さんが来校してくださり、バイオリンとピアノで素敵な演奏を聴かせてくださいました。子どもたちのなじみのある曲から、何百年と受け継がれている有名な曲などをたくさん奏でてくださいました。また、演奏だけではなく、曲の特徴や歴史的背景なども熱心に説明してくださり、子どもたちは、とても集中して聞いていました。

 途中には、代表児童によるバイオリンの体験もありました。短時間の練習で音が出るようになり、代表児童と前田さん・高際さんとの演奏も実現しました。

  心に響く演奏を聴くことができ、子どもたちは本当に素敵な時間を過ごすことができました。前田みねりさん・高際悦子さん、本当にありがとうございました。

   

3年生 図工の学習

 3年生が図工の学習でくぎ打ちに挑戦しています。慣れるまでは、なかなか板にくぎが入っていかなかったり、くぎを打っている間に別なくぎが抜けてしまったりと苦戦している様子もありました。でも慣れてくると、どんどん打つことができるようになりました。くぎを打つ位置をよく見極めたり、打ったくぎの高さをよく検討したりと、いろいろ考えながら制作を進めていました。ビー玉ゲームの完成が楽しみです。

   

1年生、むし歯ゼロ教室を行いました!

 

12月5日(月)、3名の歯科衛生士さんを講師とし、学級別に、むし歯ゼロ教室を行いました。

さとうが含まれている食べ物、含まれていない食べ物やむし歯になりやすい食べ物など、クイズ形式で教えていただきました。さらには子どもの歯から大人の歯へと成長する大切な時期であること、歯並びに合わせた歯のみがき方などを

ていねいに教わりました。冬休みももうすぐ。みんな、自分の家で学んだことが実践できるようにしましょう。

 

初めてのロング昼休み

 4年2組さんからの提案があり、代表委員会や各クラスで何度も話合い、ついにロング昼休みが実現しました。ロング昼休みを実現するために、良い点と課題を出し合い、課題を解決するための方法をみんなで出し合いました。

 この日は、とても気温の低い日でしたが、各クラスがとびきりの笑顔でクラス遊びを楽しんでいました。

      

校内人権週間

 11月28日(月)~12月2日(金)まで、校内人権週間を実施しました。人が生まれながらにしてもっている権利である「人権」について理解することには難しさもあるかと思います。そこで、初日のお昼の放送で「自分のことも、友達など周りにいる人のことも大切にする1週間にしましょう。」と、担当の先生から話がありました。

 自分のことも、友達など大切にする1週間。友達のすてきなところを伝え合う「ぽかぽかカード」の実践、代表児童による人権作文の発表、人権標語の掲示などを行いました。この1週間をきっかけにして、西小のみんなが人権について考えを持ち続けていけたらいいなと思います。

ぽかぽかカードの掲示・・・台紙に貼りきれないほど集まり、台紙も追加しました。

 

4年生 持久走記録会

 本日、先週延期になりました4年生の持久走記録会を行いました。

 昨日よりだいぶ寒くなりましたが、子ども達は元気に走りきることができました。

 目標タイムに向けて、ペース配分を意識しながら、一生懸命練習してきた成果を

 出すことができた子がたくさんいました。なかには、体調面も含めて

 あまり思うような結果がでなかった子もいましたが、まだまだ体も心も成長期です。

 悔しい気持ちを持ちつつ、次につなげて欲しいと思います。がんばったお子さんをたくさんほめてあげてください。

     

 

    

 

    

高学年持久走記録会

 11月29日(火)に高学年の持久走大会が行われました。この日に向けて、体育の時間や業間の時間を活用して練習をしてきました。子どもたちは、自分のタイムを意識し、それぞれのめあてに向かって一生懸命走ることができました。

   

  

3年生 校外学習(宇都宮方面)

 22日(火)、3年生が宇都宮方面への校外学習に出かけました。

 午前中は栃木県警察を見学しました。DVDの視聴を通して警察の仕事はとても幅広いことを知ったり、普段は見ることのできない通信指令課や交通管制センターを見せていただいたりしました。特に、通信指令室ではリアルタイムで110番通報が入ってくる様子を見て、件数の多さに驚いていました。旧式の白バイにも触れることができました。

  

 午後は子ども総合科学館にて活動をしました。小学校に入学して初めて、校外学習で班別自由行動をしました。班の友達と声を掛け合い、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。集合時刻もしっかり守ることができて、3年生のこれまでの成長が感じられる瞬間でもありました。

 

  

 

(お弁当の時間も楽しみにしていました!)

 

 

栃農給食デー

 普段から、給食の食材には、栃木農業高校の生徒さんが育てた食材が使われています。21日(月)は「栃農給食デー」として、いつも以上にたくさんの栃農食材が使われたメニューが出ました。

 献立は、もち麦ご飯・サイコロステーキ・栃農で育てた野菜のサラダ、大根と白菜のみそ汁でした。この中の、米・もち麦・牛肉・キャベツ・ブロッコリー・大根・白菜・ねぎ・みそと、9種類もの食材が使われていました。特にサイコロステーキの牛肉はA5ランクだったということもあり、満面の笑みが広がりました。

 栃農生のみなさん、給食センターのみなさん、ありがとうございました。

  

中学年(3年生)持久走大会

 21日(月)、中学年の持久走大会の予定でしたが、4年生は宿泊学習明けということもありコンディションに配慮し、3年生のみ持久走記録会を実施しました。たくさんの声援を受けて、自己ベストを出すことができたお子さんたちがたくさんいたようです。

 今日頑張って走り抜いた3年生。明日は楽しみにしていた校外学習です。今日は体をゆっくり休めて、元気に出発できるといいですね。