文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
5年生稲作体験その①
5月14日,総合的な学習の時間に「種籾まき」をしました。地域の方が5名来校し,子どもたちに丁寧に説明をしてくださいました。子どもたちがスムーズに活動できるように,準備をし,また,この日も一緒に活動をしてくださいました。
おいしいコシヒカリが収穫できるように頑張りたいと子どもたちも目を輝かせていました。地域の皆様本当にありがとうございました。
おいしいコシヒカリが収穫できるように頑張りたいと子どもたちも目を輝かせていました。地域の皆様本当にありがとうございました。
5年生漢字チェック!!
5年生へ 漢字テストです!
下の漢字を書きましょう。
①じつざいする
②ふくすう
③しつもんする
④たしかめる
⑤(ようやく)あらわれる
⑥ただちに(中止する)
↓
↓ 書けたら下を見てね!
↓
↓
↓
↓
↓
正しく書けましたか?
正解は、
①実在する
②複数
③質問する
④確かめる
⑤(ようやく)現れる
⑥直ちに(中止する)
じつはこれ、まちがいが多かった漢字です。
ポイントは、ここ!
めんどうでも、「けい続は力」になります。
25・26・27日の分散登校日には確認テストをしたいと思います。
がんばって取り組みましょう。
下の漢字を書きましょう。
①じつざいする
②ふくすう
③しつもんする
④たしかめる
⑤(ようやく)あらわれる
⑥ただちに(中止する)
↓
↓ 書けたら下を見てね!
↓
↓
↓
↓
↓
正しく書けましたか?
正解は、
①実在する
②複数
③質問する
④確かめる
⑤(ようやく)現れる
⑥直ちに(中止する)
じつはこれ、まちがいが多かった漢字です。
ポイントは、ここ!
めんどうでも、「けい続は力」になります。
25・26・27日の分散登校日には確認テストをしたいと思います。
がんばって取り組みましょう。
5年生のみなさんへ 小数のしくみは分かったかな?
11・12日、課題を提出してくれてありがとう!
先生たちはみんなのがんばりに感激しながら丸つけをしているところです。
さて、今回は算数の課題のヒントです。
小数のしくみは分かりましたか。
まずは4年生の復習!位の名前は覚えていますか。
ということですよね。
そうすると、この数字は、
ということになります。このような問題が出たら、
この数字を書けばよいということですよね。
このヒントがみんなの学習の参考になってくれるとうれしいです。
先生たちはみんなのがんばりに感激しながら丸つけをしているところです。
さて、今回は算数の課題のヒントです。
小数のしくみは分かりましたか。
まずは4年生の復習!位の名前は覚えていますか。
ということですよね。
そうすると、この数字は、
ということになります。このような問題が出たら、
この数字を書けばよいということですよね。
このヒントがみんなの学習の参考になってくれるとうれしいです。
5年生のみなさんへ 国語課題ヒントだよ!
いよいよ課題提出日の11・12日がせまってきましたね。順調に進んでいますか。以前提出してくれた課題も、ていねいに取り組んでいて、先生たちはとても嬉しかったです。
さあ、今日は最後の国語「見立てる」の筆者が言いたいとについてまとめる課題についてのヒントです。一緒に考えていきましょう。
①大事な言葉を押さえよう。
筆者が文章で取り上げている内容の中心となる事がらや筆者の考えの中心となる事がらのことを『要旨(ようし)』と言います。文章全体をまとめている段落に表れることが多いです。
②文章をしっかり音読しよう。分からない言葉は意味調べをしよう。
③ほとんどの段落で、くり返し使われている言葉を見つけよう。
③「初め」「中」「終わり」の役割を考えよう。
「初め」「終わり」は筆者の考えが示されており、「終わり」のほうが筆者の考えをより深く示されている。「中」は事例を挙げたり理由を述べたりして説明している。
よって、筆者の言いたいことが書かれている段落は・・・分かったよね!
難しい課題ですが、説明文の構成や要旨をまとめることは、とても大切な学習です。あきらめずにていねいに取り組みましょう。
さあ、今日は最後の国語「見立てる」の筆者が言いたいとについてまとめる課題についてのヒントです。一緒に考えていきましょう。
①大事な言葉を押さえよう。
筆者が文章で取り上げている内容の中心となる事がらや筆者の考えの中心となる事がらのことを『要旨(ようし)』と言います。文章全体をまとめている段落に表れることが多いです。
②文章をしっかり音読しよう。分からない言葉は意味調べをしよう。
③ほとんどの段落で、くり返し使われている言葉を見つけよう。
③「初め」「中」「終わり」の役割を考えよう。
「初め」「終わり」は筆者の考えが示されており、「終わり」のほうが筆者の考えをより深く示されている。「中」は事例を挙げたり理由を述べたりして説明している。
よって、筆者の言いたいことが書かれている段落は・・・分かったよね!
難しい課題ですが、説明文の構成や要旨をまとめることは、とても大切な学習です。あきらめずにていねいに取り組みましょう。
5年生のみなさんへ 家庭科課題について
5年生のみなさん、家庭科のノート課題の進み具合はどうですか?
教科書をよく読んで取り組みましょう。
調理用具を調べる問題がありましたが、学校の家庭科室はどうなっているのか見たことはありますか。(写真の向き、見づらくてごめんなさい。)
調理台が8台あります。
その棚の中に計量カップやなべなどが入っています。
学校が再開したら、みんなで調理実習しましょうね!
みなさんのおうちの調理用具はどんなものがありましたか。おうちの中も見てみましょう。
また、家庭科ノート5ページにあるように、おうちにいる時間を使って、家族の一員として自分に出来る仕事を実践しましょう。家族みんなでお茶の時間もいいですね。
教科書をよく読んで取り組みましょう。
調理用具を調べる問題がありましたが、学校の家庭科室はどうなっているのか見たことはありますか。(写真の向き、見づらくてごめんなさい。)
調理台が8台あります。
その棚の中に計量カップやなべなどが入っています。
学校が再開したら、みんなで調理実習しましょうね!
みなさんのおうちの調理用具はどんなものがありましたか。おうちの中も見てみましょう。
また、家庭科ノート5ページにあるように、おうちにいる時間を使って、家族の一員として自分に出来る仕事を実践しましょう。家族みんなでお茶の時間もいいですね。