学校ニュース

学校ニュース

千羽鶴折り終わる

 栃木市では毎年夏休みに中学2年生が、広島平和式典に参加しています。皆川中学校でも、生徒会役員の2名が参加予定です。
 そして今年はその際、各学校で千羽鶴を作製し、「原爆の子の像」に奉納することになりました。
 本校でも全校で作製しましたが、折り終わらない分は昼休みにボランティアの生徒たちが折ってくれました。
     
 とても細かい作業なのでたいへんでしたが、女子生徒を中心に多くの生徒が作製に協力してくれました。
    
 そして今日、やっと千羽目の黄色い鶴を折りました。後はこれをつないで完成です。
 協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

歯と口の健康週間終わる

 6月4日(火)から、今日6月10日(月)までは歯と口の健康週間でした。
 皆川中学校ではこの週、特に給食後の歯磨きが念入りに行われていました。
 

 また、歯磨きだけではなく、養護教諭による掲示物を使った、「歯と口の健康」についての指導がありました。

    

 こんなすてきな掲示物を見て、たくさんの生徒が自分の歯や口の健康について考えることができました。
 さらに、ここには「歯と口の健康」についての作文とポスターの優秀作品も飾られています。これらを読むと、生徒たちが健康な歯をいつまでも保ちたいという思いが伝わってきます。
 「歯と口の健康週間」は今日で終わってしまいますが、給食後の歯磨きはこれからも続きます。

 

県大会2日目速報

卓球とソフトテニスは県大会の2日目でした。
結果は次のとおりです。

男子卓球シングルス:ベスト16
女子卓球シングルス:準優勝
男子ソフトテニス:3回戦敗退

次は夏の総体に向けて、どの部も頑張ります。

県春季大会速報


皆川中からは、男女の卓球部と男子ソフトテニス部が県大会に出場しました。どちらも本日は団体戦でした。結果は次のとおりです。

男子卓球部:2回戦敗退(ベスト16)
女子卓球部:3回戦敗退(ベスト8)
男子ソフトテニス部:2回戦敗退(ベスト16)

明日は個人戦です。選手たちのがんばりに期待します。

美化委員会の活動


 本日、昼休みに美化委員会で花の鉢植えを行いました。

生徒も衣替えになりましたが、お花も季節の花にチェンジしました。

職員玄関前が華やかになりました!

ちなみに・・・植えた花と花言葉は、ベゴニア(親切)・マリーゴールド(勇者)・サルビア(家族愛)です。

皆川中の前を通りがかったた際は是非ご覧ください♪

教育実習3日目

 皆川中学校に教育実習生として迎え入れられてから3日がたちました。たくさんの生徒とふれあい、教育の難しさや面白さを強く感じる日々を送っています。
 皆川中学校で過ごしていると、学校教育目標の「自己実現」という言葉をよく目にします。教員が生徒に指示をし行動するのを促すのではなく、生徒自らが考え行動し、向上心を持って生活しているということが大切なことと思います。「当たり前のことが当たり前に出来る」ということの重要さを痛感いたしました。
 始まったばかりの教育実習ですが積極的に生徒とコミュニケーションをとり、より多くのものを吸収したいと思っております。(T.M)

 温かく迎えてくださった先生方、生徒たちに感謝することを忘れず、せっかくいただいた機会を無駄にしないように、熱意と謙虚さをもって3週間を過ごしたいです。
 社会科の勉強をすることは、世の中の動きを知り、世の中の仕組みを理解することだと思っています。また、、歴史は裏切りの連続であり、悲劇的な面もあります。悲劇的であるからこそ、歴史は人々を魅了するのかもしれません。授業を通して、このような社会科の楽しさを伝えたいと思っています。(S.T)

歯みがきタイム


 6月4日は虫歯予防に関する記念日だったそうです。現在では厚生労働省と文部科学省と日本医師会が共同で6月4日から10日までの「歯の衛生週間」として制定し、受け継がれています。
 皆川中では今週いっぱい「皆中歯みがきタイム」と称して、全員で歯みがきを実施しています。保体委員の呼びかけで始まり、音楽が流れます。1年生が技術室に集合して、なぜか楽しそうに歯みがきしていました。

もう6月ですね

教育実習が始まりました。国語の先生が4週間、社会の先生が3週間です。早く皆川中学校に慣れ、有意義な実習になるといいと思います。

また、今日はかわいいお客様もいらっしゃいました。皆城小の2年生が「まち探検訪問」をしました。数年後、大きくなって皆川中にくるのが楽しみです。

       よろしくお願いします。         一生懸命説明に耳を傾けていました。

快晴!


  

昨日の雨とは打って変わって快晴です!城山が青空に映えます。
校庭では、3年生が保健体育でハードルをやっていました。

干上がっていた藤川に水が流れ始めています。
 
ツツジも満開といったところでしょうか。きれいです絵文字:良くできました OK

食育の授業

 
 本日1-2において栄養士の先生に来ていただき、食育の授業が行われました。



最近朝食を食べずに登校する生徒もおり、”朝食はなぜ必要なのか”などを話していただきました。
朝食に関するアンケートの結果や、朝食を食べる必要性をイラスト等をまじえて説明していただき、とても勉強になりました。

 

三校交流事前学習


本日は三校交流事前学習ということで
「三校交流会を成功させよう」というテーマのもと、
縦割り班別話し合い活動を行いました。

まずは全体会です。担当のK先生から
話し合いの説明と、三校交流会についてのお話がありました。


その後は、各活動場所に移動して話し合いです絵文字:キラキラ
  
活動目標を決めたり、各活動内容や準備物の確認など
細かいところまで話し合って、自分のプリントに書き込んでいます。

   
3年生が前に立って目標を決めたり、活動内容を説明している班も多くありました。
さすが3年生、積極的に動いて話し合いをどんどん進めていく姿は頼もしいです!

縦割り班別活動でも、下級生と上級生が和やかに話し合いができるのは、
やはり三校交流会のおかげなのでしょうか!?

話し合いや準備をしっかりおこなって、
小学生や支援生を温かく迎えられるようにしてほしいと思います。
 楽しい三校交流会にしましょう絵文字:ハート

美術の授業

 
 美術の授業にお邪魔しました。
 2年生の幾何学模様のデザインの授業で、制作活動を行っていました。大きな画用紙に定規をあてて、線や曲線を描き同じ幾何学模様を幾つも書く作業や、細かい模様に絵の具をのせる神経を使う作業など大変そうでした。先生に色について相談する生徒や、使う筆について相談する生徒などもいました。

  
  

 色彩感覚は将来役立つものです。先生のアドバイス、他の人の作品
を参考にしながら、よりよい作品に仕上げてください。

教育相談


本校では、本日から金曜日まで教育相談週間です。
今年度1回目の教育相談は、全校生徒を対象に主に担任の先生と相談をします。

もし学校生活で悩んでいる人がいたら、
悩んでいるつらさやその問題を先生にわかってもらうことにより、
生徒のみなさんが少しでも楽になったり、楽しく学校生活を送ることができるように、
そして、その問題の解決に向けて先生も一緒に考えていければ、、という思いでいます。

せっかくの機会ですので、担任の先生とゆっくりお話してほしいと思います。


皆中職員室前のツツジ

総合的な学習の時間


 本日の総合的な学習の時間では、7月初旬に行われる学年行事に向けての、3学年3様の活動を行った。
 1年生は、お台場への校外学習に向けての、パソコンを用いた調べ学習と見学場所の検討が、班ごとに行われた。お台場について調べた掲示物も、学年の掲示板を飾っている。
 2年生は、職場体験学習の事業所へ、生徒が事前打ち合わせをお願いするため、電話連絡をした。緊張して、慣れない(?!)敬語を使い、しどろもどろになってしまう生徒や、流ちょうに打ち合わせをこなす生徒もいた。教室では、事業所に持参する自己PRを記入していた。
 3年生は、学年集会で、修学旅行の実行委員からの連絡や係ごとの打ち合わせを行った。また、行動班に分かれ、見学場所決定のための工程表作成を行った。 
 どの学年も学年行事を楽しみにしており、熱心に活動に取り組む姿が見られた。

掲示板の活用


 皆中自慢の掲示板がいくつかある。
 1つが、1階職員室前にある、イギリス出身のALTの先生が担当する英語に関する掲示板だ。簡単な会話表現や英語の情報、毎週金曜日のお昼の校内放送(英語版)で流す英語の歌のリクエストコーナーなどがある。リクエストのメニューリストが毎週変わるのもすばらしい。
 
 2つ目は玄関隣の保健室前の掲示板。生徒に保健関係のことに興味をもってもらえるよう、色画用紙やクレヨンなどを用いた、養護教諭手作りの掲示物は、温かみあふれ、毎回ユニークで思わず見入ってしまうほどの親しみやすさをかもしだしている。皆中にお越しの際は是非ご覧あれ!
 
 

三校交流会班長が大忙し。

 15:45に学校を出発した三校交流会班長12名は、特別支援学校へ打ち合わせに向かいました。特別支援学校の教室にて、30~40分の時間をかけてじっくりと話し合いました。特別支援学校の児童生徒の特徴や配慮することなどについてご指導いただくとともに、三校交流会当日の活動内容についてもたくさんのアイディアをいただけたようで、充実した時間となったようです。また、皆川中学校に戻ってきた後も、中学校の担当職員と活動内容についてさらに検討を重ねるなど、班長12名のパワーには驚かされ、感心しました。三校交流会まで、あと3週間。

枝豆定植

 2年生の技術科の授業です。「生物育成」という単元で、今年は枝豆と落花生を育てることにしました。4月16日に播種して育てた苗を畑に定植しました。畑は校庭の一角に作りました。収穫は7月中旬の予定です。2週間後に落花生を定植する予定です。 

      

校内研究授業(社会科)と授業研究会

 4校時に、3年2組で、社会科の研究授業が行われました。
 本校は、一人一研究授業を行い、教科を問わずお互いに学び合い、授業力の向上を目指していますが、その本年度最初の研究授業となりました。
 思考・判断・表現の能力を育成させるための、探求的な学習活動を中心とした授業となりました。生徒同士が互いに関わりあえるコの字型の隊形から授業がスタートしました。グループ協議を交え、多くの考え方を共有し、教師がその意見をつなぐことで、生徒の思考が深まっていく様子がわかる、大変勉強になる授業でした。
 本校では、小中一貫教育の研究テーマとして、言語活動の充実を掲げていますが、本日の授業の感想には、「言語活動を授業の目的達成のための手段として、効果的に取り入れていると感じた。自分の教科でもこの手法を取り入れていきたい。」というものがありました。
 今後も生徒の学力向上のために、一人一人が授業力を磨いていきたいです。
 

総合的な学習の時間の風景

  今日で第1学期中間テストが終わりました。生徒たちもほっとしているところです。
  そんな日の午後は、各学年とも総合的な学習の時間がありました。
        
  1年生は7月に行われる東京都臨海副都心への校外学習の班別行動のコース決めをしました。各班とも地図を見ながら、どのコースを回るかか、真剣に話し合うことができました。

   
  2年生は職場体験学習に向けての準備をしました。学年全体で、スローガンを考えたり、グループに分かれて、班長決め、事業所の場所の確認をしました。
 

       
  3年生は、修学旅行2日目の班別活動のコース決めです。京都は見所が満載なので、生徒たちは行きたいところがたくさんあって調整がたいへんそうです。

 テスト明けで疲れているところですが、どの学年も良い学年行事になるようがんばりました。

第1学期中間テスト始まる

  皆川中学校では、5月16日(木)と17日(金)の2日間、1学期中間テストが行われます。それに伴って、今週13日(月)から、部活動が停止、一斉下校となりました。これは昨日の下校風景です。
 
   
 どの生徒も、少しでも早く勉強を始めたいと帰宅を急いでいます。

 そして今日、いよいよ中間テストの初日を迎えました。

     
 〈初めての中間テストに取り組む1年生〉    〈2年生は理科のテストに奮闘中〉

 
    〈3年生も真剣です〉
 どの生徒も、今までの学習の成果を発揮しようとがんばっています。良い結果が出るといいですね。明日もあります。引き続きがんばってください。