文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
下都賀地区特別支援教育振興大会
10月10日(木)壬生町中央公民館で行われた、第48回下都賀地区特別支援教育振興大会に個別支援学級の生徒が参加して参りました。
4月から制作してきた作品の展示や手作りの品を中心に販売もしました。
制作してきた作品は個別支援学級生徒のシルエットを模造紙に貼り、個々に自分らしさを出しながら好きな物を貼り、完成させました。
(画像添付の処理がうまくいかず、画像は載せられませんでした)
多くのお客様と、先生方、保護者の皆様の御協力をいただきありがとうございました。
保健室前の掲示
10月10日は目の愛護デーです。
皆中の自慢のひとつ、保健室前の掲示をご覧ください。
思わず足を止めてしまう工夫があちこちに見られます。
皆中祭の日にはこのような掲示物の数々を見ることができるはずです。
一部屋を占領するほどの充実ぶりです。
左下に目を向けると、これまた興味深い掲示物。
タイミングよく次々に更新されていくので興味が尽きません。
皆川中にお越しの際は、職員玄関を入ってすぐ左の、
保健室周辺にご注目ください。
皆中の自慢のひとつ、保健室前の掲示をご覧ください。
思わず足を止めてしまう工夫があちこちに見られます。
皆中祭の日にはこのような掲示物の数々を見ることができるはずです。
一部屋を占領するほどの充実ぶりです。
左下に目を向けると、これまた興味深い掲示物。
タイミングよく次々に更新されていくので興味が尽きません。
皆川中にお越しの際は、職員玄関を入ってすぐ左の、
保健室周辺にご注目ください。
理科の授業から
1年生は気体の性質について学習中。
今日は前回の授業調べたアンモニアの性質について復習しました。
追加の実験で、アンモニアの噴水を観察しました。
無色の水が赤い水に変化しながら、どんどんフラスコの中に入っていきます。
「おーっ」という声があちこちから聞こえてきました。
こちらは、先週の研究授業の続き。3-1のその後です。
仮説を立証するために実験計画を立て、実験で得られたデータをグラフ化しました。
今日はグラフを見jながら、班ごとに話し合い発表の準備をしました。
参観してくださった先生方には興味深いグラフになったはずです。
仮説に反して、このようなグラフになるには当然理由があります。
次回はさまざまな議論が展開されることでしょう。楽しみです。
今日は前回の授業調べたアンモニアの性質について復習しました。
追加の実験で、アンモニアの噴水を観察しました。
無色の水が赤い水に変化しながら、どんどんフラスコの中に入っていきます。
「おーっ」という声があちこちから聞こえてきました。
こちらは、先週の研究授業の続き。3-1のその後です。
仮説を立証するために実験計画を立て、実験で得られたデータをグラフ化しました。
今日はグラフを見jながら、班ごとに話し合い発表の準備をしました。
参観してくださった先生方には興味深いグラフになったはずです。
仮説に反して、このようなグラフになるには当然理由があります。
次回はさまざまな議論が展開されることでしょう。楽しみです。
アルミ缶回収
今週の月曜日から金曜日まで、アルミ缶の回収を行っています。生活交流委員が朝早くから活動しています。一人ひとりの力は小さいかもしれないですが、みんなの力を合わせれば大きな力になります。ご協力をお願いいたします。
また、英語科では今日、小中交流授業が行われました。中学校の先生が小学校にいって行う英語の授業。皆中生の中にも記憶にある生徒がいるのではないでしょうか。中学校にきてからも、楽しく英語の学習に取り組んでほしいですね。
また、英語科では今日、小中交流授業が行われました。中学校の先生が小学校にいって行う英語の授業。皆中生の中にも記憶にある生徒がいるのではないでしょうか。中学校にきてからも、楽しく英語の学習に取り組んでほしいですね。
オーディション前日
皆中祭発表Ⅱ部のオーディションが、いよいよ明日に迫ってきました。練習にも力が入ります。合格して、本番への出場はかなうのでしょうか。どんなパフォーマンスが見られるのか楽しみです。
一方で、中間テストの解答用紙も続々と返されているようです。楽しい皆中祭にするためにも、テストの復習もしっかりできるといいですね。
一方で、中間テストの解答用紙も続々と返されているようです。楽しい皆中祭にするためにも、テストの復習もしっかりできるといいですね。
中間テストも終了
中間テストが終わりほっとひと息ついているところです。テストの結果が返ってくるのが楽しみな人、怖い人とさまざまですが、二学期は行事がたくさんあります。次に向けてがんばっていきたいと思います。
今日の5・6時間目は皆中祭の縦割り班の打ち合わせとなりました。A~C班がありいずれも各班で考えた劇を演じます。各班とも実行委員の三年生が中心となり、また先生方のアドバイスを受けながら、積極的に活動していました。(配役の希望をとったり、DVDで劇の観賞をしたりする活動でした。)
これから3週間大変ですが、頑張ってすばらしい皆中祭を作り上げたいと思います。
今日の5・6時間目は皆中祭の縦割り班の打ち合わせとなりました。A~C班がありいずれも各班で考えた劇を演じます。各班とも実行委員の三年生が中心となり、また先生方のアドバイスを受けながら、積極的に活動していました。(配役の希望をとったり、DVDで劇の観賞をしたりする活動でした。)
これから3週間大変ですが、頑張ってすばらしい皆中祭を作り上げたいと思います。
中間テスト1日目
本日より中間テストが始まりました。
勉強の成果を存分に発揮することはできたのでしょうか。
さらに今日は、特別日課のため午前中で下校となりました。
たっぷり勉強時間が確保できそうですね。
早く帰れたからといって、ゲームをしている生徒さんなんて、まさかいませんよね・・・?
テストが終われば、校内は皆中祭一色となるでしょう。
楽しい皆中祭を迎えるためにも、よい結果が出せるように頑張ってほしいと思います。
小中交流授業・合同研修会
一昨日の続きの授業が公開されました。
皆城小や教育委員会のたくさんの先生方が見に来てくださいました。
本時で2回目のU先生、より自然な形で生徒に細やかな声かけをしてくださっていました。
話を聞いている生徒の表情も真剣です。
ここで秘密のアイテムが多数登場し、生徒たちも興味津々のご様子。
中には、廊下に飛び出して調べている班もありました。
授業終了時には、それぞれ班ごとによい仮説にたどり着いたようです。
次回の実験が楽しみですね。
この後、K先生は皆城小へ出向き、U先生のクラスの算数の授業に参加してきました。
これぞまさに小中交流授業といった感じです。
放課後、これらの授業を踏まえて小中合同研修会が行われました。
参観者は、理科班・算数班に分かれ、模造紙にまとめながら話し合いをすすめていきます。
新たな視点や気づいた点、参考にしたい点などが発表され、授業者へフィードバックされました。
今後もこういった研修を生かし、小中ともに授業のパワーアップが期待できそうです。
皆城小や教育委員会のたくさんの先生方が見に来てくださいました。
本時で2回目のU先生、より自然な形で生徒に細やかな声かけをしてくださっていました。
話を聞いている生徒の表情も真剣です。
ここで秘密のアイテムが多数登場し、生徒たちも興味津々のご様子。
中には、廊下に飛び出して調べている班もありました。
授業終了時には、それぞれ班ごとによい仮説にたどり着いたようです。
次回の実験が楽しみですね。
この後、K先生は皆城小へ出向き、U先生のクラスの算数の授業に参加してきました。
これぞまさに小中交流授業といった感じです。
放課後、これらの授業を踏まえて小中合同研修会が行われました。
参観者は、理科班・算数班に分かれ、模造紙にまとめながら話し合いをすすめていきます。
新たな視点や気づいた点、参考にしたい点などが発表され、授業者へフィードバックされました。
今後もこういった研修を生かし、小中ともに授業のパワーアップが期待できそうです。
衣替え・合唱練習
今日は10月1日。衣替えです。
とはいえ、まだブレザーを着て過ごしている生徒は見当たりません。
朝晩は涼しくなりましたが、昼間は、まだまだ暑い日が続いています
気温差の大きな時期ですから、体調を崩すことのないよう、衣服でじょうずに体感温度を調節しましょう。
今日は、3年生の音楽の授業をのぞいてきました。合唱練習をしています。
先週から合唱練習は本格始動し、朝練をしているクラスもあります。
(今はテスト期間なので休止中ですが)
パート練習の様子です。
パートに別れてしまうと、人数は極端に少なくなってしまいます
いかに一人一人が大きな声を出して歌い、聴いている方々に感動を与えられるかどうかが合唱コンクールの鍵となりそうです。
小中交流授業
明後日の研究授業に向けて皆城小からU先生がゲストとして来校し、
3年生の理科の授業に入っていただきました。
K先生ご愛用電子黒板での授業は、
とてもわかりやすく生徒も食い入るように黒板を見つめています。
グラフをまとめる作業では、U先生から細やかな助言をいただいていました。
皆川中では、こういった交流授業がごく自然に行われています。
明後日の研究授業も楽しみですね。
3年生の理科の授業に入っていただきました。
K先生ご愛用電子黒板での授業は、
とてもわかりやすく生徒も食い入るように黒板を見つめています。
グラフをまとめる作業では、U先生から細やかな助言をいただいていました。
皆川中では、こういった交流授業がごく自然に行われています。
明後日の研究授業も楽しみですね。
下都賀地区新人大会、発表Ⅱ部練習風景
今日1,2年生は、下都賀地区新人大会があり、早い部は朝6時集合で、それぞれの試合会場に向かいました。どの部も健闘しましたが、卓球部が男女とも団体優勝というすばらしい成績を収めました。結果は次の通りです。
【野球部】
本校 1-2 西方中
【バレーボール部】
本校 0ー2 藤岡一中、本校 0ー2 桑中 (予選リーグ敗退)
【ソフトテニス部】
男子団体 本校 1ー2 小山三中
女子団体 本校 1ー2 国分寺中
【卓球】
男子団体 優勝
女子団体 優勝
ソフトテニスと卓球は、明日個人戦があります。がんばってください。
一方、3年生は、学校で実力テストがあり、今までの受験勉強の成果が出せるよう、奮闘していました。生活ノートの日記より、大会で1、2年生の活躍を期待する、後輩思いの内容が複数見られました。
また、放課後は、発表Ⅱ部の有志の部のオーディションを受けるグループが活動していました。当日どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
【野球部】
本校 1-2 西方中
【バレーボール部】
本校 0ー2 藤岡一中、本校 0ー2 桑中 (予選リーグ敗退)
【ソフトテニス部】
男子団体 本校 1ー2 小山三中
女子団体 本校 1ー2 国分寺中
【卓球】
男子団体 優勝
女子団体 優勝
ソフトテニスと卓球は、明日個人戦があります。がんばってください。
一方、3年生は、学校で実力テストがあり、今までの受験勉強の成果が出せるよう、奮闘していました。生活ノートの日記より、大会で1、2年生の活躍を期待する、後輩思いの内容が複数見られました。
また、放課後は、発表Ⅱ部の有志の部のオーディションを受けるグループが活動していました。当日どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
皆中祭発表Ⅰ部縦割り班活動開始!
昼休み、皆中祭の発表Ⅰ部の縦割り班の集まりが、A、B、C班ともありました。本校の学校祭は、昨年度から、各学年を3つに分け、三校交流会同様、異学年の縦割りの集団で発表を行っています。今年度も、各班の実行委員が、夏休み中から活動を始め、どの班も演劇を行うことになりました。本日、皆中祭スローガン「謳歌~仲間と奏でる僕らの旋律(メロディー)~」とテーマソング『悲しみなんて笑い飛ばせ』(Funky Monkey Babys)と一緒に、縦割り班のメンバーが発表され、早速活動開始です。
まずは、顔合わせということで、実行委員の紹介や、どんな演劇をするのかなどの話がありました。各班どんな発表になるのでしょうか。ご期待ください!
まずは、顔合わせということで、実行委員の紹介や、どんな演劇をするのかなどの話がありました。各班どんな発表になるのでしょうか。ご期待ください!
暑さ寒さも彼岸まで
今日は表彰・講話集会がありました。
講話集会での校長先生の話は「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉から始まり、「これから勉強やスポーツをしていくのにとてもいい季節です。皆さんには、頭と体を鍛えるとともに心を大きく育てていく2学期にしてほしいと思います。」と締めくくられました。
ここ二,三年、彼岸を過ぎてもなかなか咲かなかった曼珠沙華の花が、今年はお彼岸より一週間前に咲きました。記録的な夏の猛暑は本当に彼岸までだったのですね。
講話集会での校長先生の話は「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉から始まり、「これから勉強やスポーツをしていくのにとてもいい季節です。皆さんには、頭と体を鍛えるとともに心を大きく育てていく2学期にしてほしいと思います。」と締めくくられました。
ここ二,三年、彼岸を過ぎてもなかなか咲かなかった曼珠沙華の花が、今年はお彼岸より一週間前に咲きました。記録的な夏の猛暑は本当に彼岸までだったのですね。
城址祭ボランティアで参加、ソフトボールの授業、池のコイにえさあげ
9月21日(土)に、城山で行われた「城址祭」に、本校から、約30名の2,3年生のボランティアが参加し、城山に並べられた行灯(あんどん)のろうそくに火を灯して歩きました。
夕闇の中、「城山」という行灯の文字とともに、たくさんの行灯の火が山全体を覆い、大変美しい光景でした。皆川ならでの、この伝統ある祭の後継者である生徒たちは、みんなで絆を深めながら楽しんで参加していました。
2年生のソフトボールの授業です。楽しそうにボールを追っていました。
校舎南側にある、池?のコイに、えさをあげている様子です。すいれんの花もきれいに咲いていました。
大成功!第2回三校交流会
今日は第2回三校交流会でした。前回6月に行われた第1回目の交流会は、あいにくの雨模様でしたが、今日は秋晴れの気持ちよい晴天のもと、行われました。
まず、朝のうちに各会場作りをしました。9月18日に作った準備物等を分担し、手際よく並べました。
〈あっという間に釣り堀完成!〉 〈一回に何個の玉を運べるかを競います〉
〈校舎内の至る所に不思議なものが? 集めると何ができるのかな?〉
準備が整ったところで、開会式が行われる体育館に移動しました。まもなく皆川城東小学校の6年生が到着し、やがて栃木特別支援学校の4年生から中学3年生までの皆さんが到着して、開会式が交流委員の司会で行われました。
〈開会式〉
さらに各場所に移動し、いよいよ交流会がスタートしました。
〈まずは自己紹介から〉 〈貼り絵開始〉
〈みんなで協力!〉 〈風船バレー みんな楽しんでます!〉
〈かわいい! どれも力作です〉
活動終了後は、再び体育館に集合し、閉会式を行いました。今回も代表者が交流会の感想を発表してくれました。
今回の交流会も、中学3年生の見事なリーダーシップと三校の児童生徒の皆さんの協力で、本当に充実したものになりました。
まず、朝のうちに各会場作りをしました。9月18日に作った準備物等を分担し、手際よく並べました。
〈あっという間に釣り堀完成!〉 〈一回に何個の玉を運べるかを競います〉
〈校舎内の至る所に不思議なものが? 集めると何ができるのかな?〉
準備が整ったところで、開会式が行われる体育館に移動しました。まもなく皆川城東小学校の6年生が到着し、やがて栃木特別支援学校の4年生から中学3年生までの皆さんが到着して、開会式が交流委員の司会で行われました。
〈開会式〉
さらに各場所に移動し、いよいよ交流会がスタートしました。
〈まずは自己紹介から〉 〈貼り絵開始〉
〈みんなで協力!〉 〈風船バレー みんな楽しんでます!〉
〈かわいい! どれも力作です〉
活動終了後は、再び体育館に集合し、閉会式を行いました。今回も代表者が交流会の感想を発表してくれました。
今回の交流会も、中学3年生の見事なリーダーシップと三校の児童生徒の皆さんの協力で、本当に充実したものになりました。
朝学習の確認テスト奮闘中!
皆川中学校では1学期、朝の自習の時間に読書をしてきました。そして2学期から、プリントを使った朝学習が始まりました。この時間に「漢字」「数学」「英語」を学習します。
〈朝自習の年間計画表〉
9月11日(水)からは、漢字の朝学習が始まり、昨日まで学習してきました。そして今日、その確認テストが、全校一斉に行われました。
みんな真剣にテストに取り組んでいますね。
このような取り組みの積み重ねが、大きな力になっていくのです。
これからも皆中生は、小さなことでも全力でがんばっていきます。
〈朝自習の年間計画表〉
9月11日(水)からは、漢字の朝学習が始まり、昨日まで学習してきました。そして今日、その確認テストが、全校一斉に行われました。
みんな真剣にテストに取り組んでいますね。
このような取り組みの積み重ねが、大きな力になっていくのです。
これからも皆中生は、小さなことでも全力でがんばっていきます。
第2回三校交流会迫る!
第2回三校交流会がいよいよ明後日、9月20日(金)に迫ってきました。そこで今日の6校時は、交流会のための準備を行いました。先週の水曜日に1回目の打ち合わせをしてあるので、今日は各班の班長を中心にとてもスムーズに準備をすることができました。
さて、少しその様子を覗いてみましょう。
〈貼り絵の準備をしています。〉
〈塗り絵の準備中〉 〈風船バレー、風船の準備Ok〉
〈ペットボトルボーリンのレール設置中〉 〈釣り堀も着々とできています。〉
このように意欲的な活動でした。さて、明後日はどんな交流会になるでしょうか。今からとても楽しみです。皆川城東小学校の6年生の皆さん、栃木特別支援学校の皆さん、明後日を楽しみにしていてください。よろしくお願いします。
さて、少しその様子を覗いてみましょう。
〈貼り絵の準備をしています。〉
〈塗り絵の準備中〉 〈風船バレー、風船の準備Ok〉
〈ペットボトルボーリンのレール設置中〉 〈釣り堀も着々とできています。〉
このように意欲的な活動でした。さて、明後日はどんな交流会になるでしょうか。今からとても楽しみです。皆川城東小学校の6年生の皆さん、栃木特別支援学校の皆さん、明後日を楽しみにしていてください。よろしくお願いします。
保育園訪問学習
台風一過の青空の下、2年生33名が、さくら保育園を訪問させていただきました。
年少2クラスに分かれて、活動しました。3~4歳児を前に、中学生はみごとにおにいさん、おねえさんぶりを発揮して、優しく接していました。
吹き絵の手伝いをしたり、園庭に出てしっぽ取りゲームをしたり、簡単なフォークダンスをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。名残惜しいのですが、園児たち一人一人とタッチをしてお別れしてきました。
幼児のふわふわの柔らかい手に触れて、中学生は心が癒やされ、とてもうれしかったようです。
ご協力いただいた、さくら保育園の皆様に感謝申し上げます。
年少2クラスに分かれて、活動しました。3~4歳児を前に、中学生はみごとにおにいさん、おねえさんぶりを発揮して、優しく接していました。
吹き絵の手伝いをしたり、園庭に出てしっぽ取りゲームをしたり、簡単なフォークダンスをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。名残惜しいのですが、園児たち一人一人とタッチをしてお別れしてきました。
幼児のふわふわの柔らかい手に触れて、中学生は心が癒やされ、とてもうれしかったようです。
ご協力いただいた、さくら保育園の皆様に感謝申し上げます。
研究授業
本日は、個別支援学級の研究授業がありました。
作業等を通して、技能の向上を図るとともに、
コミュニケーション能力を高めることを目的とした学習です。
支援員の先生と、交流活動の一環で皆川城東小学校の先生にも加わっていただき、
生徒3人、先生3人による調理実習。たまご炒飯づくりでした。
なかなかの手際に、見ていてびっくり。その顔を見てTさんはにっこり。
集中して作業に取り組んでいました。
無事つくり終わって、試食タイム。おいしくできました。
参観した先生方もひとくちずついただきました。
「ごちそうさまでした。」
作業等を通して、技能の向上を図るとともに、
コミュニケーション能力を高めることを目的とした学習です。
支援員の先生と、交流活動の一環で皆川城東小学校の先生にも加わっていただき、
生徒3人、先生3人による調理実習。たまご炒飯づくりでした。
なかなかの手際に、見ていてびっくり。その顔を見てTさんはにっこり。
集中して作業に取り組んでいました。
無事つくり終わって、試食タイム。おいしくできました。
参観した先生方もひとくちずついただきました。
「ごちそうさまでした。」
専門委員会
2学期最初の専門委員会が行われました。1学期の反省を生かして、2学期の活動計画を立てたりしました。皆中を動かしているのは、生徒一人ひとりです。責任をもって活動してほしいと思います。
二日間にわたる自転車点検、お世話になりました。安全な登下校のために、ていねいに整備していただきありがとうございました。
二日間にわたる自転車点検、お世話になりました。安全な登下校のために、ていねいに整備していただきありがとうございました。