学校ニュース

学校ニュース

教育実習生を行っています。


今月初めより、教育実習生が実習を行っています。

本日はA実習生が理科の授業を行いました。


しろやまで見つけたイヌワラビを使い、シダ植物の学習をしました。
 
 

これまで学習した種子植物との共通点や相違点を考え、胞子の観察を行いました。

実習生はもちろんですが、生徒が非常に一生懸命授業に取り組んでいる様子が素晴らしかったです。

学年行事が始まりました。


今週火曜日より、各学年で行事が行われています。
今週は、その様子をお送りします。

1年生 校外学習~川越方面~
 川越博物館と本丸御殿、川越市内散策を行いました。
栃木市と同じく「蔵の街」として有名な川越ですが、栃木市との共通点や相違点について
学びました。



2年生 職場体験学習
 少人数グループで栃木市内で職業体験をさせてもらっています。
2日目で、仕事にも慣れはじめ、頑張っている様子が見られました。



3年生 修学旅行
 一日目は奈良方面、二日目は京都方面の見学をしています。
順調に日程を消化しているようです。

6月になりました☂


 新年号『令和』になり、早一ヶ月がたちました。
日ごとに暑さが増し、梅雨を待たずして夏の装いを感じますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今週の皆川中学校の様子をお伝えします!

●6月3日(月) 
教育実習生の、A先生とM先生が来ました!お二人とも本校の卒業生だそうです。
短い間ですが、よろしくお願いします!
    

●6月4日(火)
朝は、委員会の朝のあいさつ運動がありました。今週の担当は、放送委員会の皆さんです。
また、毎月恒例、アルミ缶・エコキャップ回収があり、美化委員の皆さんが朝早くから頑張っていました。
  

そして、朝の読書の時間に、今年度第1回目の、本の読み聞かせの回がありました。アシストネットボランティアの5名の講師の先生方が、生徒たちのためにそれぞれ厳選して下さった本を、感情豊かに読み上げてくださいました。生徒たちは物語に引き込まれるように真剣な眼差しで聞いていました。今から次回が楽しみですね!ありがとうございました!
          


毎週火曜日は、ALTのA先生がいらっしゃいます。
3年生は、毎年恒例、「修学旅行先の京都で、外国人にインタビューをしよう!」という英語の課題が課されます。今日はそのリハーサルということで、グループになり、教頭先生・ALT・S先生の3人の先生にインタビューをしました。来週の本番が楽しみですね!
    

●6月5日(水)
1,2年生は、ふるさと学習ということで、東宮神社に行きました。麦倉さん・大出さんのお二方の、皆川の歴史にまつわる興味深いお話をたくさん聞くことができました。ありがとうございました!
        

三校交流会

 第1回三校交流会が行われました。
 第1回目ということで、最初は緊張している様子が見られましたが、次第に打ち解けていき、笑 
 顔も増え、楽しそうに活動していました。
   
 写真は事前活動のもので、「人間知恵の輪」に取り組んでいるところです。
 どうしたら、楽しんでもらえるのかをそれぞれの班で知恵を絞りながら、話し合いを行っていまし
 た。第2回目の交流会も良いものに創りあげていきましょう。

学級旗製作

  昨日の荒天とは一変し、今日は窓を開けると初夏の爽やかな風が校舎を吹き抜けていきます。今週から、各学級で『学級旗』の製作が始まりました。
              
   
              
  先日行われた生徒総会ではこの旗のデザインに込めた思いを発表しました。クラス全員で作業を分担し、全員で旗を完成させます。どのクラスも素敵なデザインで完成が楽しみです。

中間テスト


5月も中旬に入って参りました。
校庭の草木が若葉を伸ばし始め、躍動感あふれる季節の訪れを感じます。

部活動は地区春季大会が終了し、どの部活も全力で大会に臨みました。今回の結果や成果を大切に胸に刻み、夏の大会へつなげて欲しいと思います。

そして今週は16日から中間テストがありました。

 
 
1年生にとっては初めての定期テストとなります。真剣にテストを受けています。さすが皆中生!結果をしっかりととらえ、今後の学習計画にいかして欲しいと思います。

生徒総会

 本日は生徒総会がありました。

今年度の生徒会活動スローガンは、
TODAYを大切に
~T 地域とのつながり・O 思いやりの心・D 伝統・A あいさつ・Y やる気~ です。
このスローガンを達成させるためにも、皆中生全員で1年間頑張っていきましょう!!

また、各学級の紹介もありました。
 
 
どのクラスもとても素晴らしい紹介でした。

雨 掲額式

 本日掲額式が行われました。豊田前会長お疲れ様でした。
大島新会長よろしくお願いいたします。


「学校掲示板」に『入学式』『新任式・始業式』『野球部ボールボーイ』『支部バレーボール大会3位』『支部女子ソフトテニス大会3位』の記事を掲載しましたのでご覧ください。

春 本番

城山に鯉のぼりが・・・風に揺れて気持ちよさそうです。 
   
4月18日(木)の皆川中は、1年生は学力テスト、2年生はとちぎっ子学習状況調査、3年生は全国学力学習状況調査で、全学年頭をフル回転し頑張りました。
    
   
今年は、全国学力・学習状況調査に英語が入り、「聞くこと、読むこと、話すこと」調査用のCDから流れる放送を聞きながら問題を解きました。また、「話すこと」調査はパソコン室で行いました。
    
 祝 支部大会第3位 女子バレーボール部 (H31、4、13)
 バレーボールの支部親善大会が行われました。
本校女子バレーボール部は、午前中の3チームリーグ戦を2戦全勝。午後のトーナメント戦、準々決勝も勝ち上がり、準決勝で優勝校の栃木東中に破れはしたものの、第3位という素晴らしい成績を収めることができました。夏の大会に向け、さらなる活躍を期待しています。 
 TGB 寺内崇幸監督とともに
   
寺内崇幸監督とキャッチボール   青木玲磨選手のノックを受ける部員たち
4月14日(日)、栃木ゴールデンブレーブスの公式戦がありました。本校の野球部員の5名がボールボーイとして、運営のお手伝いをしました。試合後には「野球教室」が行われ、本校の先輩でもある寺内崇幸監督監督や選手の方たちと一緒にプレーする貴重な体験もできました。

始業式・入学式・対面式

  平成31年度のスタートです。今日は、始業式・入学式・対面式がありました。
  <始業式>
   2,3年生の代表生徒の1学期の抱負発表や校長先生のお話を頂きました。
 
<入学式・対面式>   
   22名の新入生が入学しました。厳粛な中にも温かい入学式・対面式でした。      
    
  (先輩が一人一人に胸章をつけています)      (式中の様子です)
  
              
        (新入生代表生徒が宣誓を発表しています) 
     
         
      (対面式での在校生・新入生代表の言葉を発表しています)

          
        (担任の先生による新入生を迎える黒板アートです)
 
  ~明日から通常の学校生活が始まります。日本一の皆川中を目指して
                     全校生徒85名力を合わせてがんばりましょう~