文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
4年生 「車いす体験」をしよう
9月13日(金)、4年生が総合的な学習の時間に社会福祉協議会の方を講師にお招きして車いす体験を行いました。
いろいろな人が生活しやすい社会にするにはどうしたらよいか、生活環境から障害を無くすための工夫である「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」について教えていただきました。
その後、実際に車いすに乗車し、学校の中を動いてみました。水道やトイレ、図書室などを回ってみて、車いすを利用して生活している人の気持ちを考えながら体験しました。
子ども達の振り返りでは、
・車いすの使い方や特ちょうがよくわかって、大変なところも分かりました。
・「ユニバーサルデザイン」は、不自由な人だけでなく高れい者や子ども、外国人など、どんな人にとっても使いやすいようにデザインされていることが分かりました。
・車いすに乗ってみると、とてもむずしかったです。友達や先生に手伝ってもらったときとても安心しました。
・車いすを使うことはむずしかったです。なれてくるとうまく動かすことができました。
・車いす体験をして、いつもの学校がこんなに「使いやすい」「使いづらい」があるということが分かりました。
・もしも、車いすの人がいたら助けたいです。だん差のところでは手伝ってあげたいです。
・福祉はふだんの暮らしの幸せという意味ということが分かりました。
などといった感想をまとめていました
運動会に向けて
来月に実施する運動会に向けて、子ども達の話合いが始まってます。
運動会で実施する開会式や閉会式、競技、表現について、子ども達が主体的に取り組むよう支援しております。
1~3年生は、障害走の内容について話し合っていました
4~6年生の代表が集まって、1回目の実行員会が開催されました。この日は、開会式と閉会式の流れを確認し、司会や国旗を持つ役割を決めていました
みんなで協力し運動会を盛り上げていきましょう
農園作業(協働)
9月11日(水)、真名子っ子タイムの時間に全校で農園の除草作業を行いました。
農園では、サツマイモやトウモロコシ、そして、2年生が生活科でピーマンやオクラ、カボチャ、スイカなどを育てていました。
サツマイモ以外の作物は収穫が終わり、10月21日(月)に実施予定のサツマイモ収穫に向け、除草作業を行いました。
よく働く真名子っ子!すっかりきれいになりました。サツマイモの収穫も楽しみです
6年生「がん教育」
6年生で「がん教育」を実施しました。講師は、本校の卒業生であり、学校医の先生です。
がんは、全身のいろいろなところにでき、2人に1人がかかる身近な病気であることがわかりました。日本人の平均寿命が延び、長生きすることによって増加した病気であることも知りました。
予防についても触れ、バランスの良い食事や食べ過ぎに気を付けること、過度の飲酒を控えることや、禁煙、運動などが大切であると教えてくださりました。また、9月は「がん制圧月間」であることに触れ、検診での早期発見・早期治療も推奨くださりました。
最後にグループワークをし、「中学校に進学して、がんを患う友達や先輩がいたら、どのように接したいか」について考えました。病気のことを心に留め置きながら、自然体で接したいという意見や、体力的に無理な活動は寄り添って手助けしたいという意見が出ました。貴重な学びとなりました。
本日の給食
9月5日(木)、本日からALTの先生も各教室で児童と一緒に給食を食べることになりました。
外国語の授業だけでなく、休み時間や給食の時間もALTの先生と楽しく交流ができ児童も大喜びです。本日は、6年生と一緒に食べていただきました。
ちなみに、本日のメニューは減量はちみつパン、牛乳、カレーうどん、ちくわの磯べあげ、和風サラダでした