文字
背景
行間
学校ニュース
2018年6月の記事一覧
図書委員会 読み聞かせ
6月18日(月)
合戦場小学校では、読み聞かせボランティア
による『朝の読み
聞かせ』が盛んですが、図書委員会
児童もがんばっています。今週は図書委員の5・6年生
が、1・2年生の各教室で大型絵本
の『読み聞かせ
』を実施します。
1年生の教室では6年生が、、、
1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」

2年生の教室では5年生が、、、
2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
図書委員のみなさん、とても上手
に読めましたね。今週と来週の朝の読書で、図書委員会児童
が順番に、低学年の各クラスをまわってくれます。楽しみ
ですね。
合戦場小学校では、読み聞かせボランティア
1年生の教室では6年生が、、、
1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」
2年生の教室では5年生が、、、
2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
図書委員のみなさん、とても上手
音楽鑑賞会 開催
6月15日(金)
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズム
カーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓
(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせて
もらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子
で盛り上がりました。

「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進
』の曲にあわせて、全校生による『ボディー
パーカッション
』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈
を行いました。耳で、目で、心
で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズム
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈
6月15日! 県民の日メニュー
6月15日(金)
今日は『栃木県民の日
』で、給食の献立も『県民の日
メニュー
』になりました。献立は、「ごはん・牛乳・五目ごはん
の具・とちまる
厚焼き卵・湯葉
のすまし汁・そして県民の日
デザート
」でした。

栃木県産
のかんぴょうが入った五目ごはんの具でした。厚焼き卵には、とちまる
君がにっこり笑っていました。湯葉
のすまし汁もよいお味!デザートはいちご
ゼリーにクリームものっていました。栃木県
を味わった給食でした。
今日は『栃木県民の日
栃木県産
地域奉仕活動 お世話になりました。
6月14日(木)
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれい
にしようと『地域
奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明
をしてくれました。

おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い
・草むしり
を行いました。

元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。

校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命
活動しました。

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれい
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
2年生 じゃがいも掘り体験
6月14日(木)
好天
に恵まれて、2年生が市バス
で渡辺さんの畑へ出かけて、『じゃがいも掘り
体験』を行いました。説明を聞いて、ではさっそく掘って
みましょう

「こんなに大きい
じゃがいもがあった~♪」みんな一生懸命に掘っています。

たくさんのケースに、ごろごろと立派な
じゃがいもが収穫
できました。伊藤さんから、じゃがいもについて詳しく教えて
いただき、みんなが食べているお芋の部分は『くき
』というお話にびっくり!
今日収穫したじゃがいも
は、6月27日の給食の献立『ビーフ
シチュー』になるそうです。楽しみ
ですね。
好天
「こんなに大きい
たくさんのケースに、ごろごろと立派な
今日収穫したじゃがいも
3年生 リコーダー講習会♪
6月14日(木)
3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会
』を行いました。みんな真剣にお話を聴いています。

先生のすてきな音色の演奏
を聴いたら、正しい指使い
を教えていただきました。それではみんなも吹いて♬みましょう

最後に、クラリネット
の演奏
も聴かせていただきました。

大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏
ができるように、練習
していきましょうね。
3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会
先生のすてきな音色の演奏
最後に、クラリネット
大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏
読み聞かせ③
6月14日(木)
今日は読み
聞かせ
の3回目です。 3~6年生の各教室
に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
6年生

5年生

4年生

3年生

1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生

1年生

全校生みんなで『読み聞かせ
』、すてきな朝
になりました。
今日は読み
6年生
5年生
4年生
3年生
1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生
1年生
全校生みんなで『読み聞かせ
わ~い ロング昼休み!
6月13日(水)
久しぶりに晴れた
水曜日
今日は『ロング昼休み
』です。校庭にはたくさんの児童が、元気いっぱいにクラス遊び


梅雨の晴れ間の『ロング昼休み
』を思いっきり
楽しみ
ました。
久しぶりに晴れた
梅雨の晴れ間の『ロング昼休み
1年生 生活科校外学習へ GO!
6月13日(水)
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全
の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習
に出かけました。

学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく
見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具
や広いグランド
で遊んだり
、生きのもや植物を探したり
できました。安全に気をつけて、友達となかよく
過ごせた校外学習になりました。
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく
南部コミュニティーセンターでは、遊具
とち介ランチ
6月13日(水)
今日の給食は、『とち介
ランチ
』で、献立は「ぶどう
米粉パン・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・栃木市産トマトのスープ・粉ふきいも・とち介
いちごゼリー」でした。

米粉パンは、ぶどうの風味
がしました。栃木市産トマトの入ったスープ。トマトの赤い色は「リコピン」といい、血液をきれい
にしたり血管を強くする
働きがあるそうです。みなさんもりもり食べられ
ましたか?
今日の給食は、『とち介
米粉パンは、ぶどうの風味
2
1
1
6
3
4
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。