学校ニュース

2024年12月の記事一覧

2学期最終日の様子です。

12月25日(水)

 2学期終業式会議・研修後は、学年・学級グループでいろいろな活動イベントが行われました汗・焦る

【授業の様子】

 道徳星や国語の音読練習星、学級活動星など行いましたキラキラ

    

【学びのすがた】

 児童一人一人にっこりに、担任笑うから2学期のがんばり花丸と今後の課題!について伝えましたお知らせ

    

【冬休みの話】

 明日からの冬休み雪に向けて、プリントノート・レポートをもとに過ごし方を汗・焦る確認虫眼鏡しましたキラキラ

    

【表彰】

 多読賞本の表彰お祝いを行いましたキラキラ

    

【休み時間】

 クラスの友達グループや学年を越えて興奮・ヤッター!、外遊び汗・焦るを楽しみました音楽

    

【2学期の振り返りや3学期のめあて】

 2学期の振り返り動物をキャリアパスポートノート・レポートに書いたり鉛筆、3学期のめあてひらめきを考えたりしましたキラキラ

    

【教室の整頓や掃除】

 気持ちよくハート冬休み雪を迎えられるよう、みんなグループで協力して汗・焦る教室をきれいに急ぎしましたキラキラ

    

    

    

【みんなが使う場所の掃除】

 みんなグループが使う水道汗・焦るや昇降口、靴箱動物などの掃除急ぎも行いましたキラキラ

    

    

 合戦場小学校のみなさんグループ、2学期は、いろいろな場面イベントでチャンス!を生かして、積極的にチャレンジ!し、よりよい自分にチェンジ!しようとよくがんばりました花丸。楽しい冬休み雪を過ごし、3学期の始業式学校には、元気な了解みなさんに会えることを楽しみにしていますキラキラ。よいお年をキラキラ

第2学期 終業式

第2学期終業式が行われました。体育館に集合した態度も立派です。

3年生の代表児童2名が、2学期の振り返りと3学期への抱負を発表しました。体育や挨拶で成長したことや、自主学習・挨拶・苦手なことに挑戦したいことなど堂々と発表しました。

校長先生のお話では、校歌の2番にある「希望の花の咲くところ」についてお話がありました。

 

「希望の花って、どんな色で、どんな形なのでしょう。ここで、アサガオを育てたことを思い出してみましょう。アサガオは、1年生の時に育てた花ですから、ここにいる全員が関わった花です。毎日、生長の様子を観察しながら、一生懸命に水やりをしましたね。アサガオの観察を通して、小さな種から、芽が出て、葉っぱが増えて、きれいな花が咲くという命のすばらしさを実感しました。校歌でいう花は、みなさん一人一人をさしていると思います。みなさんの心の中にも、一人一人違う種をもっています。どんな花が咲くかは、まだわかりませんが、校歌では一人一人違った色、違った形の花が咲くと伝えています。

 2学期に頑張ったこと、課題となったこを振り返り、この冬休み、自分を見つめ直して、自分の心の中にある種を育ててください。1月の3学期始業式で、新たな目標をもったみなさんに会えることを楽しみにしています。」

 

 

2年生 なわとび練習をしました。

12月24日(火)

 今日の5校時に、2年生グループが冬休み雪に向けて「なわとび練習星」を行いました汗・焦る。冬休みの課題として、なわとびカードノート・レポートを使っての練習汗・焦るがあります。今回は、カードノート・レポートの使い方鉛筆やいろいろな技イベントの跳び方動物の確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 カードノート・レポートは両面印刷で、「名人コースにっこり」と「超人コース笑う」に分かれています汗・焦る。2年生グループは、まず「名人コースにっこり」にチャレンジ!しますキラキラ

    

 ステップ系の「グーパー跳び動物」や「グーチョキ跳び動物」など、確認虫眼鏡していきます。跳び終わったら、カードノート・レポートにしるし鉛筆を付けていきますキラキラ

    

 先生にっこりの動きを見て、カードノート・レポートにある技動物や数の数え方お知らせの確認虫眼鏡を進めていきます汗・焦る

    

    

    

 練習汗・焦るが終わったら、なわの束ね方キラキラを確認虫眼鏡して、きちんと片付けます花丸

    

 2年生グループのみなさん、いろいろな跳び方イベントにチャレンジ!できましね花丸。冬休み雪に練習汗・焦るして、いろいろな技動物ができるようにしましょうキラキラ

6年生「拡大図・縮図」の学習の様子です。

12月24日(火)

 今日の1・2校時に、6年生グループで算数の授業汗・焦るがありました。「拡大図・縮図星」の学習です。今回は、事前にノート・レポート班ごとに考えた「クリスマスに関するデザイン星」の拡大図!を校庭に描きましたキラキラ

【1校時:6年1組】

    

    

【2校時:6年2組】

    

    

    

    

 完成に向けて汗・焦る、みんなグループで設計図(縮図)を見ながら虫眼鏡、考えて描く汗・焦ることができました花丸

    

     

 6年生グループのみなさん、学習の発展イベントとして活動しましたが、実感ハートを伴った学習ができましたね花丸。この後、みんなグループで、屋上から学校完成した作品キラキラを眺めました笑う。在校生期待・ワクワクも楽しくなるような音楽作品に仕上がりましたキラキラ

6年2組 冬休み用の本を借りました。

12月23日(月)
 来週からの冬休み雪に向けて、図書室にっこりでは、冬休み用の本本の貸し出し(1人3冊)動物が始まり汗・焦る、今日は最終日OKです。高学年星の日で、6校時には、6年2組グループが図書室で本本を選んでいました汗・焦る。図書の先生から「本の選び方星」の説明お知らせを聞き、早速本を探しました笑う

    

    

    

        

 さすが6年生にっこり。図書委員グループが借りる本本のチェックをしています花丸。 図書委員グループが作った動物「しおりのプレゼントハート」もあり、子どもたちグループも楽しみにしています花丸

        

 全員グループが借り終わるOKまでは、静かににっこり図書室で本本を読んで待ちますキラキラ

    

 6年2組グループのみなさん、自主的に汗・焦る図書室で過ごすことができましたね花丸。これからも、読書本を通して自分の視野ひらめきを広げていきましょうキラキラ