文字
背景
行間
学校ニュース
2019年11月の記事一覧
6年生 食育授業『給食の献立を考えよう』
11月29日(金)
都賀中学校栄養教諭の山根先生と学校栄養士の臼井先生をお迎えして、6年生が食育授業『給食の献立を考えよう』を、3・4時間目に行いました。6の1には臼井先生、6の2には山根先生が指導してくださいました。
はじめに今日の献立の食材について、どんな栄養素・働きがあるかを考え、給食は栄養のバランスを考えて作られていることを学びました。給食の献立の作り方や工夫を教えていただいたら、、、
さっそく、学習したことを元に自分でテーマを考えて、実際に給食に出したいメニューを作っていきました。みんな真剣に考えています。
今日6年生が考えてくれた献立の中から、実際の給食で献立にしてくださるそうです。楽しみですね。
都賀中学校栄養教諭の山根先生と学校栄養士の臼井先生をお迎えして、6年生が食育授業『給食の献立を考えよう』を、3・4時間目に行いました。6の1には臼井先生、6の2には山根先生が指導してくださいました。
はじめに今日の献立の食材について、どんな栄養素・働きがあるかを考え、給食は栄養のバランスを考えて作られていることを学びました。給食の献立の作り方や工夫を教えていただいたら、、、
さっそく、学習したことを元に自分でテーマを考えて、実際に給食に出したいメニューを作っていきました。みんな真剣に考えています。
今日6年生が考えてくれた献立の中から、実際の給食で献立にしてくださるそうです。楽しみですね。
予告なし避難訓練
11月28日(木)
今日は集会タイムに、予告なしの避難訓練を行いました。「地震発生」の放送をよく聴いて、素早く机の下にもぐって身を守る行動とることができました。「火災発生」の放送で避難を開始しました。
校庭では学年ごとに並び、人数の確認をしました。静かに集合することができました。
地震、火災などの災害は、いつ発生するかわかりません。また、最近は異常気象から、予期せぬ水害も起こっています。どんな時でも自分の命を守れるように、いろいろな状況を想定した避難訓練を行っていきます。
今日は集会タイムに、予告なしの避難訓練を行いました。「地震発生」の放送をよく聴いて、素早く机の下にもぐって身を守る行動とることができました。「火災発生」の放送で避難を開始しました。
校庭では学年ごとに並び、人数の確認をしました。静かに集合することができました。
地震、火災などの災害は、いつ発生するかわかりません。また、最近は異常気象から、予期せぬ水害も起こっています。どんな時でも自分の命を守れるように、いろいろな状況を想定した避難訓練を行っていきます。
朝の読み聞かせ⑬
11月28日(木)
11月の最後の週、朝の読み聞かせも今年度13回目です。今日は6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の2
3の1 4の1 4の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期の読み聞かせは、次週12月5日(木)が最終となります。よろしくお願いします。
11月の最後の週、朝の読み聞かせも今年度13回目です。今日は6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 2の2
3の1 4の1 4の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期の読み聞かせは、次週12月5日(木)が最終となります。よろしくお願いします。
ジャンピングボード ぴょん!ぴょん!
この季節になると、体育小屋の前に、運動委員会のみなさんが「ジャンピングボード」を出してくれます。なわとびの練習でこの台を使うと、台の反動で跳びやすく、いろいろな技の上達につながります。
今日は昼休みに、1年生と6年生が仲よくなわとびの練習をしていました。6年生は二重跳びも軽やかに跳んでいて、1年生もびっくりしていました。たくさん練習して、いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。
今日は昼休みに、1年生と6年生が仲よくなわとびの練習をしていました。6年生は二重跳びも軽やかに跳んでいて、1年生もびっくりしていました。たくさん練習して、いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。
第3回学校運営協議会 開催
11月27日(水)
今日は『第3回運営協議会』を実施し、委員のみなさんに来校いただきました。
水曜日の昼休みは「ロング昼休み・なかよし班遊び」の日なので、児童がなかよし班ごとに集合し、それぞれの遊びを始める様子を見ていただきました。校庭では子どもたちが、ドッジボールやおにごっこ、へびおに、だるまさんが転んだ、ふやしおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール、などなど、班で決めた遊びを全力で楽しんでいました。
このあと委員のみなさんは、校長室にて協議・意見交換を行いました。学校評価の実施や全国・県の学習状況調査結果の考察について説明をした後、「なかよし班遊び」を見ての感想や学校内外での児童の様子について、意見交換をしていただきました。
学校運営協議会委員のみなさま、お忙しい中のご協力、ありがとうございました。
今日は『第3回運営協議会』を実施し、委員のみなさんに来校いただきました。
水曜日の昼休みは「ロング昼休み・なかよし班遊び」の日なので、児童がなかよし班ごとに集合し、それぞれの遊びを始める様子を見ていただきました。校庭では子どもたちが、ドッジボールやおにごっこ、へびおに、だるまさんが転んだ、ふやしおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール、などなど、班で決めた遊びを全力で楽しんでいました。
このあと委員のみなさんは、校長室にて協議・意見交換を行いました。学校評価の実施や全国・県の学習状況調査結果の考察について説明をした後、「なかよし班遊び」を見ての感想や学校内外での児童の様子について、意見交換をしていただきました。
学校運営協議会委員のみなさま、お忙しい中のご協力、ありがとうございました。
がんばったみなさんに 表彰集会
11月27日(水)
今日の集会タイムは『表彰集会』がありました。よい子の表彰(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は65名、50冊多読賞は46名、そして100冊多読賞も14名もいて、代表の6年生に表彰しました。
そのほかにも、校内持久走大会の入賞者や、ポスター・作文・標語・書道・絵画などのコンクールで入賞したみなさんへの表彰もありました。
よい子の表彰は、集会終了後に一人ずつ渡しました。
みなさんがんばりましたね。
今日の集会タイムは『表彰集会』がありました。よい子の表彰(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は65名、50冊多読賞は46名、そして100冊多読賞も14名もいて、代表の6年生に表彰しました。
そのほかにも、校内持久走大会の入賞者や、ポスター・作文・標語・書道・絵画などのコンクールで入賞したみなさんへの表彰もありました。
よい子の表彰は、集会終了後に一人ずつ渡しました。
みなさんがんばりましたね。
4・5・6年生 授業参観・懇談会
11月22日(金)
今日の5時間目は、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は、道徳:生命の尊さ「いのちのおはなし」
4の14の2
5年生も道徳:5の1夢に向かって「いましかできないことをがんばって」
5の2差別を乗り越えて「マリアン・アンダーソン」
5の15の2
6年生は算数:「拡大図と縮図」
6の16の2
どの学年も真剣に取り組んでいました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
各教室の廊下には、子どもたちの力作・図工作品がおうちの方を出迎えていました。
今日の5時間目は、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は、道徳:生命の尊さ「いのちのおはなし」
4の14の2
5年生も道徳:5の1夢に向かって「いましかできないことをがんばって」
5の2差別を乗り越えて「マリアン・アンダーソン」
5の15の2
6年生は算数:「拡大図と縮図」
6の16の2
どの学年も真剣に取り組んでいました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
各教室の廊下には、子どもたちの力作・図工作品がおうちの方を出迎えていました。
4年生 親子学習会『命の授業』
11月22日(金)
今日は3時間目に、NPO法人・エフフィールドの方々を講師に、4年生の親子学習会『命の授業』を体育館で行いました。
はじめに、日野原先生からのメッセージDVDを見て、『命は自分のもっている時間』であることを教えていただきました。
そして、実際に聴診器を使って、自分の心臓の鼓動を聴いてみました。みんな真剣です。1分間に何回ぐらいの鼓動があるか、数えてみました。
おうちの人と心音を聞き合ったり、おうちの人や先生の心臓の鼓動と自分の鼓動の速さも比べてみました。命の尊さを感じる時間になりました。
わたしたちの命は、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの命が切れ目なくつながっていることも教えていただきました。
最後に、今日の学習を振り返りました。
「自分の命・家族や友達の命を大切に」「命は時間・限りある時間を大切に」「人のために自分の時間を使える人になってほしい」「『ゆるす』ということ」など、たくさんのことを学ぶ時間になりました。
今日は3時間目に、NPO法人・エフフィールドの方々を講師に、4年生の親子学習会『命の授業』を体育館で行いました。
はじめに、日野原先生からのメッセージDVDを見て、『命は自分のもっている時間』であることを教えていただきました。
そして、実際に聴診器を使って、自分の心臓の鼓動を聴いてみました。みんな真剣です。1分間に何回ぐらいの鼓動があるか、数えてみました。
おうちの人と心音を聞き合ったり、おうちの人や先生の心臓の鼓動と自分の鼓動の速さも比べてみました。命の尊さを感じる時間になりました。
わたしたちの命は、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの命が切れ目なくつながっていることも教えていただきました。
最後に、今日の学習を振り返りました。
「自分の命・家族や友達の命を大切に」「命は時間・限りある時間を大切に」「人のために自分の時間を使える人になってほしい」「『ゆるす』ということ」など、たくさんのことを学ぶ時間になりました。
6年生 小中一貫教育外国語活動
11月21日(木)
合戦場小学校の外国語活動は、ALTのビシャカ先生が来てくださるT・Tの授業と、担任単独で行う授業があります。今日は『小中一貫教育・外国語活動部会』の研修の一環として、6の2・荒川先生の担任単独授業を中学校英語科の上野先生に見ていただきました。
今日の活動は、「I want to be〇〇(将来の夢)」です。職業についての英単語カードを使って、かるたなどのゲームをグループごとに行いました。荒川先生の英語を聞き取ってかるたをとったり、「I want to be〇〇!」と自分で英語で言ってカードを出してみたり、みんなで楽しく活動しながら英語に親しみました。
最後にしっかり、本時のふり返りも行いました。グループで楽しく、積極的に活動する姿を、都賀中学校の上野先生にもほめていただきました。みなさんがんばりましたね。
合戦場小学校の外国語活動は、ALTのビシャカ先生が来てくださるT・Tの授業と、担任単独で行う授業があります。今日は『小中一貫教育・外国語活動部会』の研修の一環として、6の2・荒川先生の担任単独授業を中学校英語科の上野先生に見ていただきました。
今日の活動は、「I want to be〇〇(将来の夢)」です。職業についての英単語カードを使って、かるたなどのゲームをグループごとに行いました。荒川先生の英語を聞き取ってかるたをとったり、「I want to be〇〇!」と自分で英語で言ってカードを出してみたり、みんなで楽しく活動しながら英語に親しみました。
最後にしっかり、本時のふり返りも行いました。グループで楽しく、積極的に活動する姿を、都賀中学校の上野先生にもほめていただきました。みなさんがんばりましたね。
代表委員会『6年生を送る会』
11月20日(水)
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ「6年生を送る会」について話し合いました。議題が「6年生を送る会」なので、今回から企画委員会の5年生が「議長団」を務めます。3・4・5年生の各クラス代表と各委員会の5年副委員長が出席しました。
いままでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるには、①どんな気持ちで会に臨むか。②どんなことをするのか。③プレゼントは何がいいか。等について、積極的に手を挙げて、意見を発表できました。
最後に6年生から、進行がスムーズだったことをほめてもらい、もっと上手になるためのアドバイスをもらいました。
すてきな「6年生を送る会」にしたいですね。
さて、水曜日はロング昼休み。
秋も深まって、校舎の陰が長く伸びてきた校庭で、みんなでロング昼休みを堪能していました。
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ「6年生を送る会」について話し合いました。議題が「6年生を送る会」なので、今回から企画委員会の5年生が「議長団」を務めます。3・4・5年生の各クラス代表と各委員会の5年副委員長が出席しました。
いままでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるには、①どんな気持ちで会に臨むか。②どんなことをするのか。③プレゼントは何がいいか。等について、積極的に手を挙げて、意見を発表できました。
最後に6年生から、進行がスムーズだったことをほめてもらい、もっと上手になるためのアドバイスをもらいました。
すてきな「6年生を送る会」にしたいですね。
さて、水曜日はロング昼休み。
秋も深まって、校舎の陰が長く伸びてきた校庭で、みんなでロング昼休みを堪能していました。
1
8
3
8
8
2
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。