文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
ファミリー参観 下学年
6月26日(火)
先週は上学年4・5・6年生のファミリー参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー参観』がありました。
1年生:算数「たしざんをつくろう」
2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」
3年生:道徳「同じなかまだから」・「ワールドカップのごみ拾い」
たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきっていました。ご協力ありがとうございました。
先週は上学年4・5・6年生のファミリー参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー参観』がありました。
1年生:算数「たしざんをつくろう」
2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」
3年生:道徳「同じなかまだから」・「ワールドカップのごみ拾い」
たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきっていました。ご協力ありがとうございました。
竜巻発生時の対応訓練
6月25日(月)
今日は朝からとてもよい天気、暑くなりそうです。こんな日には、雷雲や竜巻が発生しやすくなります。
これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻避難訓練』を実施しました。
緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって静かに次の指示を聞く体勢をとります。
教室で避難する学級は、机といすでシェルターを作り、身を守ります。
壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
避難する場所は違っても、素早く静かに行動できました。いざという時に、自分の命を守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。
今日は朝からとてもよい天気、暑くなりそうです。こんな日には、雷雲や竜巻が発生しやすくなります。
これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻避難訓練』を実施しました。
緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって静かに次の指示を聞く体勢をとります。
教室で避難する学級は、机といすでシェルターを作り、身を守ります。
壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
避難する場所は違っても、素早く静かに行動できました。いざという時に、自分の命を守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。
リサイクル品回収 大変お世話になりました。
6月23日(土)
さわやかな風が吹くちょうどよい曇り空に恵まれて、『第1回リサイクル品回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさんの回収品が集まりました。
地域のみなさまや事業所の方々にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
昨年度、リサイクル品回収で表彰を受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワークに感謝です。
さわやかな風が吹くちょうどよい曇り空に恵まれて、『第1回リサイクル品回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさんの回収品が集まりました。
地域のみなさまや事業所の方々にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
昨年度、リサイクル品回収で表彰を受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワークに感謝です。
読み聞かせ④ 1・2・3・4年生
6月21日(木)
今週は、図書委員会児童の朝の読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
どの学級でも、準備万端。机を寄せて、集中してお話に聞き入っていました。
今週は、図書委員会児童の朝の読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
どの学級でも、準備万端。机を寄せて、集中してお話に聞き入っていました。
心肺蘇生法講習会
6月20日(水)
水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。
水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。
ファミリー参観 上学年
6月20日(水)
今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は算数「割り算の筆算2」
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生は国語「漢字の形と音・意味」
授業内容によっては、保護者のみなさんに参加していただいたり、お手伝いいただく場面もあり、大変お世話になりました。
来週は下学年のファミリー参観を予定しています。ぜひ、ご参観ください。
今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は算数「割り算の筆算2」
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生は国語「漢字の形と音・意味」
授業内容によっては、保護者のみなさんに参加していただいたり、お手伝いいただく場面もあり、大変お世話になりました。
来週は下学年のファミリー参観を予定しています。ぜひ、ご参観ください。
プール開き 誓いのことば
6月20日(水)
今日は雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば』をみんなで言いました。
低学年は「友達となかよく入ります。」
中学年は「きまりを守って安全に泳ぎます。」
高学年は「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
そして、この夏にはぜひ、より長く・より速く・よりよいフォームで泳げるようになるといいですね。
今日は雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば』をみんなで言いました。
低学年は「友達となかよく入ります。」
中学年は「きまりを守って安全に泳ぎます。」
高学年は「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
そして、この夏にはぜひ、より長く・より速く・よりよいフォームで泳げるようになるといいですね。
5・6年生 水俣病と人権を考える授業
6月18日(月)
今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱し、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。
今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱し、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。
音楽鑑賞会 開催
6月15日(金)
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズムカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせてもらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子で盛り上がりました。
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進』の曲にあわせて、全校生による『ボディーパーカッション』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈を行いました。耳で、目で、心で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズムカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせてもらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子で盛り上がりました。
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進』の曲にあわせて、全校生による『ボディーパーカッション』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈を行いました。耳で、目で、心で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
地域奉仕活動 お世話になりました。
6月14日(木)
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれいにしようと『地域奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明をしてくれました。
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い・草むしりを行いました。
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命活動しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれいにしようと『地域奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明をしてくれました。
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い・草むしりを行いました。
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命活動しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
1
8
5
3
3
8
8
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。