文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
第1学期始業式
4月10日(月)
いよいよ29年度のスタートです。子どもたちの元気な声が合戦場小学校に戻っていきました。さっそく1校時に「新任式・第1学期始業式」がありました。
新任式では、国府谷校長先生・平野教頭先生・川島先生・山口先生・神子谷先生・田村先生・ALTのビシャカ先生、7名の先生をお迎えしました。代表の児童がお迎えの言葉を発表し、合戦場小学校のよいところをたくさん教えてくれました。

続いて第1学期始業式では、6年生の代表が今学期がんばりたいことの作文を発表してくれました。あいさつや学習、奉仕活動など、自分のめあてをたてることができましたね。

校長先生の話・担任発表の後は、教科書伝達で、学年代表児童が教科書を受け取りました。新しい教科書!みなさんがんばって勉強してくださいね。
いよいよ29年度のスタートです。子どもたちの元気な声が合戦場小学校に戻っていきました。さっそく1校時に「新任式・第1学期始業式」がありました。
新任式では、国府谷校長先生・平野教頭先生・川島先生・山口先生・神子谷先生・田村先生・ALTのビシャカ先生、7名の先生をお迎えしました。代表の児童がお迎えの言葉を発表し、合戦場小学校のよいところをたくさん教えてくれました。
続いて第1学期始業式では、6年生の代表が今学期がんばりたいことの作文を発表してくれました。あいさつや学習、奉仕活動など、自分のめあてをたてることができましたね。
校長先生の話・担任発表の後は、教科書伝達で、学年代表児童が教科書を受け取りました。新しい教科書!みなさんがんばって勉強してくださいね。
子どもたちを待っています♪
4月7日(金)
平成29年度がスタートしました。校庭の桜も満開に!子どもたちの登校を待っているようです。

いよいよ来週は、新任式・始業式!!みなさん元気に登校してきてください。
平成29年度がスタートしました。校庭の桜も満開に!子どもたちの登校を待っているようです。
いよいよ来週は、新任式・始業式!!みなさん元気に登校してきてください。
卒業式
3/17(金)卒業式が挙行されました。
下級生や保護者、地域の方々が見守る中、厳粛な雰囲気で行われ、
全員無事出席、卒業できました。
4月からはいよいよ中学生。それぞれの可能性を信じて、未来に羽ばたいてください。



下級生や保護者、地域の方々が見守る中、厳粛な雰囲気で行われ、
全員無事出席、卒業できました。
4月からはいよいよ中学生。それぞれの可能性を信じて、未来に羽ばたいてください。
代表委員会
1/25(水)代表委員会が行われました。6年生を送る会について5年生が中心となり話し合いました。活発に意見を出し合い、話合いを進めることができました。
2/22(水)の6年生を送る会では、笑顔溢れる子ども達の姿を見ることができればいいなと思います。

2/22(水)の6年生を送る会では、笑顔溢れる子ども達の姿を見ることができればいいなと思います。
感謝の会
1/20(金)感謝の会を実施しました。
児童が1年間お世話になった方々をお迎えして感謝の気持ちを伝えました。
プレゼントするメダル作りや体育館の飾り作り、進行や合奏、合唱の練習など、全児童がそれぞれに準備をしてお迎えすることができました。


児童が1年間お世話になった方々をお迎えして感謝の気持ちを伝えました。
プレゼントするメダル作りや体育館の飾り作り、進行や合奏、合唱の練習など、全児童がそれぞれに準備をしてお迎えすることができました。
給食集会
1/18(水)学校給食週間に、給食集会を実施しました。
給食レンジャーによる栄養素の解説の後、お世話になっている
先生方への感謝の気持ちを表しました。

給食レンジャーによる栄養素の解説の後、お世話になっている
先生方への感謝の気持ちを表しました。
校外学習に行ってきました(6年)
1/16(月)キッザニア、国会議事堂へ校外学習に行ってきました。
キッザニアではやってみたい職業、こんな時でないとやらないだろう
と思われる職業など、興味のある職業体験をしてきました。
国会議事堂では、社会で学習したことを目の当たりにし、日本の政治の中心
で充実した見学ができました。


キッザニアではやってみたい職業、こんな時でないとやらないだろう
と思われる職業など、興味のある職業体験をしてきました。
国会議事堂では、社会で学習したことを目の当たりにし、日本の政治の中心
で充実した見学ができました。
自主学習参考例をアップしました。
「おたより」に自主学習の参考例をアップしました。冬休みの自主学習の参考にしてください。
「おたより」は、上部のバナーからお入りください。スマートフォンの方は、左下のパソコンのアイコンをタッチし、パソコンの画面からご覧下さい。
「おたより」は、上部のバナーからお入りください。スマートフォンの方は、左下のパソコンのアイコンをタッチし、パソコンの画面からご覧下さい。
FMくららの取材を受けました。
持久走大会終了後、給食の時間にFMくららの取材がありました。
・・・生放送。しかも、この企画の第1回目の放送だそうです。
子どもたちは緊張しているかと思いきや、マイクを向けられても
大盛り上がり。楽しい取材になりました。
・・・生放送。しかも、この企画の第1回目の放送だそうです。
子どもたちは緊張しているかと思いきや、マイクを向けられても
大盛り上がり。楽しい取材になりました。
校内持久走大会
11/16(水)校内持久走大会を実施しました。
雲一つない晴天のもと、練習の成果を発揮しようと、
どの児童も力一杯走りきることができました。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。





雲一つない晴天のもと、練習の成果を発揮しようと、
どの児童も力一杯走りきることができました。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
2
1
2
7
8
1
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。