文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:1年生
1年生 お手紙の書き方 出前授業
9月7日(金)
今日は3・4時間目に、1年生のみなさんが、合戦場郵便局の漆原さんの出前
授業で、お手紙の書き方
を勉強しました。はがきの書き方を教わったり、バーコードのスタンプが暗いところで光る
様子を見せてもらったり、、、

それでは、さっそくみんなも、伝えたいことを書いて
みましょう。みんな一生懸命
に書いています。クーピーで色を塗ったお手紙を書いている人もいました。

完成
したはがきは、来週、実際に合戦場〒郵便局のポストに投函
しに、みんなで行きます。楽しみ
ですね。
今日は3・4時間目に、1年生のみなさんが、合戦場郵便局の漆原さんの出前
それでは、さっそくみんなも、伝えたいことを書いて
完成
1年生 6年生と一緒にプール!
7月17日(火)
1学期も最後
の1週間になりました。1年生は普段、水泳
指導は浅い方のプールで行っていますが、今日は特別
!合戦場小学校の伝統
「1・6年生合同水泳
」で、6年生が一緒
に入ってくれて、初めて深いプール
を体験しました。
お兄さん・お姉さんとバディ(ペア)になって、まずは自己紹介。「よろしくお願いします。」最初はだっこで、そ~っと水
に入れてもらいましたが、、、
すぐに慣れて、みんな一緒に『流れる
プール』も楽しみました。1年生はもちろん、6年生のえがお
もとてもすてき
。

今年の1年生
はみんな、深い
プールを怖がることなく、お兄さん・お姉さんと一緒に、楽しい
時間を過ごしました。最後は元気にごあいさつ。「ありがとうございました。
」
1学期も最後
お兄さん・お姉さんとバディ(ペア)になって、まずは自己紹介。「よろしくお願いします。」最初はだっこで、そ~っと水
すぐに慣れて、みんな一緒に『流れる
今年の1年生
1年生 なつだ あそぼう!!
7月13日(金)
1年生は生活科『なつ
だ あそぼう
』の学習で、シャボン玉や色水作りをしてきました。
今日は、校庭で、ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り
水鉄砲
で、元気よく遊んで、夏
を満喫
しました。

おっと!小林先生の水鉄砲?
は強力

です。「きゃ~
」「わ~い
」「小林先生を
狙っちゃおう~」

1年生のえがお
いっぱいの水遊び
になりました。あらかじめ、下に水着を着ていた1年生、この後
プール
に入りました。
1年生は生活科『なつ
今日は、校庭で、ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り
おっと!小林先生の水鉄砲?
1年生のえがお
1年生 初めてのプール!
6月22日(金)
今日は3時間目に、1年生が初めて
合戦場小学校のプール
に入りました。水泳学習のきまり
を確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水
に入ってみましょう

みんなで『流れる
プール』もやりました。「逆まわり~
!」の号令で反対
に回り
始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気
での『初泳ぎ
』、楽しく安全に入水
できましたね。
今日は3時間目に、1年生が初めて
みんなで『流れる
1年生 生活科校外学習へ GO!
6月13日(水)
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全
の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習
に出かけました。

学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく
見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具
や広いグランド
で遊んだり
、生きのもや植物を探したり
できました。安全に気をつけて、友達となかよく
過ごせた校外学習になりました。
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく
南部コミュニティーセンターでは、遊具
1年生 むし歯ゼロ・親子給食・子育て講座
6月7日(木)
今日の1年生は盛りだくさん
!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ
巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査
も行いました。

おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認
します。「ちゃんと磨けた
かな~?」
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医
による講話』と『学校栄養教諭
による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。

そして、親子
給食
!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリー
のデザートもついていました。


おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそう
もりもり食べています。
午後は『ハッピー
子育て講座
』で、子育て支援課こども
サポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。

1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
今日の1年生は盛りだくさん
おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医
そして、親子
おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそう
午後は『ハッピー
1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
1年生 見て!見て!あさがお
5月30日(木)
休み時間。1年生があさがおの鉢のまわりに集まってきています。
「先生~。見て見て~♪」「私のあさがお~。」「ぼくのはこっち~。」

大きくなってね。の気持ち
をこめて、たくさんの1年生があさがおにあいさつ
・水やり
に来ていました。どんな花
が咲くかな、楽しみ♪ですね。
休み時間。1年生があさがおの鉢のまわりに集まってきています。
「先生~。見て見て~♪」「私のあさがお~。」「ぼくのはこっち~。」
大きくなってね。の気持ち
『マスター検定』に挑戦!
5月18日(金)
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性
を豊かにし、表現力
を高めることをねらいとして、各学年ごとの課題「詩・名文・短歌・俳句」等を暗唱
する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習、朝の活動等で練習を重ね、校長室で『マスター
検定』に挑戦しています。
校長室の入り口で、『マスター検定
とち介
』が両手を広げて待っている日は、検定可能日です。金曜日の今日は、1・2年生の検定挑戦日
!業間休みには暗唱に自信のある1年生が、校長室に検定を受けに来ました。

「失礼します。マスター検定を受けに来ました。お願いします。」あいさつが立派
です!1年生は「はるのななくさ」と「かぜのまたさぶろう」に挑戦しています。ちょっと緊張気味ですが、お見事
合格
です。

6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、すでに合格者
がいます。すごい
ですね。
チャレンジ絶賛受付中
みなさんの挑戦を校長室で待っています。
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性
校長室の入り口で、『マスター検定
「失礼します。マスター検定を受けに来ました。お願いします。」あいさつが立派
6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、すでに合格者
チャレンジ絶賛受付中
1年生 走る!投げる!
5月11日(金)
今日は晴れ

昨日おとといと、雨でできなかった体力テストの外種目を、各学年ごとに実施していました。
3時間目には1年生!が「ソフトボール投げ」と「50メートル走」に挑戦。

「がんばれ~
」「がんばれ~
」

1年生にとって初めての体力テスト。全力で走る!投げる!がんばりました。
今日は晴れ
3時間目には1年生!が「ソフトボール投げ」と「50メートル走」に挑戦。
「がんばれ~
1年生にとって初めての体力テスト。全力で走る!投げる!がんばりました。
1年生 2年生といっしょに学校探検!
5月2日(水)
4月には、先生といっしょに学校探検をした1年生が、今日は2年生とグループになって学校探検
をしました。
体育館に集合して、探検の約束を確認したら、いよいよ出発です。「生活科の勉強
学校探検
に来ました。お部屋を見せて
ください。」と、きちんとあいさつ
できました。
保健室では橋本先生、職員室では教頭先生とお話ししたり、、、

校長室にも「しつれいしま~す。」「写真がいっぱいあるなあ。」校長先生に質問したり、、、音楽室
やパソコン室
にも入りました。
2年生と手をつないで、なかよく
学校探検
しています。

4階の図書室では田村先生、理科室では川島先生とごあいさつやお話をして、シールを貼ってもらいました。プールサイドにも行ってみました。

1年生のみなさん、学校探検で合戦場小学校のいろいろな場所を見学できましたね。2年生のお兄さん・お姉さんぶりも立派でした。
4月には、先生といっしょに学校探検をした1年生が、今日は2年生とグループになって学校探検
体育館に集合して、探検の約束を確認したら、いよいよ出発です。「生活科の勉強
保健室では橋本先生、職員室では教頭先生とお話ししたり、、、
校長室にも「しつれいしま~す。」「写真がいっぱいあるなあ。」校長先生に質問したり、、、音楽室
2年生と手をつないで、なかよく
4階の図書室では田村先生、理科室では川島先生とごあいさつやお話をして、シールを貼ってもらいました。プールサイドにも行ってみました。
1年生のみなさん、学校探検で合戦場小学校のいろいろな場所を見学できましたね。2年生のお兄さん・お姉さんぶりも立派でした。
1年生 わくわく!学校探検
4月23日(月)
入学から2週間、1年生も小学校生活
に慣れてきました。
今日は先生と一緒に『学校
探検!』です。4階の理科室
では授業の準備をしていた川島先生にお話を聞いて、パソコン室
や歴史資料室
にも入りました。

お兄さん・お姉さんが勉強中
のお部屋は静~かに見せてもらって、校長室
・職員室
にも「失礼します。」とあいさつして入りました。配膳室
では、ちょうど給食
の準備中!たくさんの炊飯器や食器が並んでところ
も見せてもらいました。

今度は、子どもたちで班を作って『学校
探検』をします。わくわく
楽しみですね。
入学から2週間、1年生も小学校生活
今日は先生と一緒に『学校
お兄さん・お姉さんが勉強中
今度は、子どもたちで班を作って『学校
朝の読書
4月20日(金)
合戦場小学校では、毎朝10分間『朝
の活動』があり、年度始めのこの時期は、各教室で読書
をしています。
1年生の教室をのぞいてみると、、、教室の後ろ、学級文庫の前に集まって、小林先生・熊倉先生の読み聞かせ
を静かに聴いている
ところでした。

朝の読み聞かせ、どの子もよ~くお話を聴いて
、いい一日
のスタート
になりましたね。
合戦場小学校では、毎朝10分間『朝
1年生の教室をのぞいてみると、、、教室の後ろ、学級文庫の前に集まって、小林先生・熊倉先生の読み聞かせ
朝の読み聞かせ、どの子もよ~くお話を聴いて
1年生 がんばっています!
4月11日(水)
合戦場小学校での学校生活
が始まった1年生。教室をのぞいてみると、、、とてもよい姿勢
で、先生のお話をしっかりと聴いています。
1組
2組
初めての給食
の時間も、この通り
。グループになって、なかよく
おいしく
いただくことができました。

1年生の初日
!順調なスタート
です。
合戦場小学校での学校生活
初めての給食
1年生の初日
ぴかぴかの1年生 入学式
4月10日(火)
今日は入学式。好天
に恵まれ、51名のぴかぴか
の1年生、全員そろっての入学式となりました。6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで♫、体育館に入場しました。
『新入生の呼名
』では、元気よく「はい。」の返事をして
起立することができました。校長先生のお話、来賓のPTA会長さんのお話に続いて、代表の1年生に教科書を渡しました。がんばってお勉強
しましょうね。
在校生との対面では、6年生代表児童が『お迎えのことば』の作文
を発表し、お互いに「よろしくお願いします。」のあいさつ
をしました。

1年生のみなさん、入学
おめでとうございます。明日から、元気
に登校してきてください。
今日は入学式。好天
『新入生の呼名
在校生との対面では、6年生代表児童が『お迎えのことば』の作文
1年生のみなさん、入学
1年生 道徳「たいせつないのち」
2月27日(火)
今日は5時間目に、1年生2クラス合同
で、道徳『たいせつないのち
』の授業を相談室で行い、たくさんの先生が勉強の様子を見に来てくれました。
はじめに、「生きていること」はどんなことなのか考えて、発表しました。「生きていること」を自分たちの体で感じようと、となりの友達と握手
して、、、「あったか~い。
」「やわらかい。」「つながってる
感じがする。」いろんな感想
が出ました。
次の体験は、聴診器
自分やお友達の心音
を聞いてみました。「うわ~。」「小さい音!」「人によって違う~。」

体験した後には、「生きていること」とは、気持ち
を感じることができたり、大きく
なれたり、お友達と遊んだり
勉強できたり
することだと、たくさんの発表
がありました。

最後にみんなで『手のひらを太陽
に』の歌
を元気よく歌いました。
一人一つの大切な命。自分だけでなく、まわりの人の命の大切さにも、気づくことができました。
今日は5時間目に、1年生2クラス合同
はじめに、「生きていること」はどんなことなのか考えて、発表しました。「生きていること」を自分たちの体で感じようと、となりの友達と握手
次の体験は、聴診器
体験した後には、「生きていること」とは、気持ち
最後にみんなで『手のひらを太陽
一人一つの大切な命。自分だけでなく、まわりの人の命の大切さにも、気づくことができました。
1年生 たこたこあがれ
2月20日(火)
今日はおだやかな晴れ
。校庭では1年生が、生活科の学習『冬を楽しもう!!』で、自分で絵を描いて作った凧の『凧あげ』に挑戦!していました。ちょっと風が弱いけれど、そこは元気よく、脚力
走力
でカバー!!校庭のあちこちで、凧があがりました。

児童と一緒に先生方も全力
疾走!
「すごい!すご~い
」「前見て
走ってくださ~い。」
元気いっぱい、楽しい冬の遊びになりました。
今日はおだやかな晴れ
児童と一緒に先生方も全力
元気いっぱい、楽しい冬の遊びになりました。
1年生 生活科「みんないっしょに」
2月13日(火)
1年生は生活科「みんないっしょに」の学習をしています。今日は、5・6時間目に地域の方やおうちの方に教わりながら、『昔からの遊び
』を一緒に楽しみました。
元気にあいさつ「よろしくおねがいします!」
グループに分かれて、さっそく始めましょう!
「お手玉」 「折り紙」 「おはじき」

「はねつき」 「竹馬」 「こままわし」

時間になったら移動して、3つの遊び
を楽しみました。地域の方と一緒に、昔遊び
を楽しむことができました。ご協力、ありがとうございました。
1年生は生活科「みんないっしょに」の学習をしています。今日は、5・6時間目に地域の方やおうちの方に教わりながら、『昔からの遊び
グループに分かれて、さっそく始めましょう!
「お手玉」 「折り紙」 「おはじき」
「はねつき」 「竹馬」 「こままわし」
時間になったら移動して、3つの遊び
一日入学 1年生大活躍!!
2月7日(水)
今日は、合戦場小学校の『一日入学
』がありました。おうちの人と一緒に、元気な来入児のみなさんがやってきました。受付の後、おうちの方はミーティングルームで、入学に向けての説明会です。

そのころ子どもたちは、1階の教室で、1年生に小学校生活について教えてもらったり、歌を歌ったり、1年生と手をつないで、一緒に学校探検をしたり、、、

4階まで上がって、理科室や図書室にも入りました。4年生がパソコン室で調べ学習をしているところも「おじゃましま~す。」見せてもらいました。

1年生が優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、ご案内!することができました。来入児のみなさんも、約束を守って静かに校内見学できましたね。みなさんの入学
を、楽しみ
に待っています。
今日は、合戦場小学校の『一日入学
そのころ子どもたちは、1階の教室で、1年生に小学校生活について教えてもらったり、歌を歌ったり、1年生と手をつないで、一緒に学校探検をしたり、、、
4階まで上がって、理科室や図書室にも入りました。4年生がパソコン室で調べ学習をしているところも「おじゃましま~す。」見せてもらいました。
1年生が優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、ご案内!することができました。来入児のみなさんも、約束を守って静かに校内見学できましたね。みなさんの入学
1年生 都賀幼稚園の年長さんと交流!
2月1日(木)
先日、ひらかわ幼稚園の年長児のみなさんと、交流活動を行った1年生。今日は、都賀幼稚園から年長さん38名が合戦場小学校に来てくれました。
「こちらへ、どうぞ。」1年生がお迎えに来てくれました。1組・2組それぞれの教室でご対面。「よろしくお願いします。」

まずは、一緒になかよく
工作です。今日もはりきる
1年生。優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮しています。「貸してあげるね。」「はい。どうぞ。」

体育館での活動では、1年生が『手つなぎ鬼
』のやり方を説明してくれました。「手をつなぐ鬼が4人になったら、2人ずつに分かれます。」それでは、やってみましょう!「はじめ
!!」

みんな元気
いっぱい!楽しいひととき
を過ごすことができました。1年生のみなさん、年長さんに優しくできましたね。2年生になる心
の準備はできたかな。
先日、ひらかわ幼稚園の年長児のみなさんと、交流活動を行った1年生。今日は、都賀幼稚園から年長さん38名が合戦場小学校に来てくれました。
「こちらへ、どうぞ。」1年生がお迎えに来てくれました。1組・2組それぞれの教室でご対面。「よろしくお願いします。」
まずは、一緒になかよく
体育館での活動では、1年生が『手つなぎ鬼
みんな元気
1年生 ひらかわ幼稚園の年長さんと交流!
1月30日(火)
都賀地区では小中一貫教育を推進していますが、幼保小連携も活発です。今日はひらかわ幼稚園の年長
さんが、合戦場小学校に来てくれました。
1年生が生活科室までお迎えに行って
教室にご案内!あいさつの後、まず3時間目には『ぴょんぴょん
がえる』を一緒に作って
遊びました。

1年生と年長さんでグループになって、なかよく
作りましょう

「はさみをどうぞ。」「じょうず!じょうず!」1年生も立派に、お兄さんお姉さんぶりを発揮
しています。4時間目は体育館で交流会。手をつないで
ご案内!します。

元気いっぱい!手つなぎおにをして楽しく
交流
できました。
年長のみなさん、合戦場小学校への入学を、楽しみに待っていますね。
都賀地区では小中一貫教育を推進していますが、幼保小連携も活発です。今日はひらかわ幼稚園の年長
1年生が生活科室までお迎えに行って
1年生と年長さんでグループになって、なかよく
「はさみをどうぞ。」「じょうず!じょうず!」1年生も立派に、お兄さんお姉さんぶりを発揮
元気いっぱい!手つなぎおにをして楽しく
年長のみなさん、合戦場小学校への入学を、楽しみに待っていますね。
2
1
1
8
1
9
7
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。