文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
4年生 小平浪平さんの生家を見学!!
11月6日(水)
4年生が、総合的な学習の時間として、合戦場小出身で日立製作所創業者の小平浪平さんの生家を見学しました。
約150年以上前の蔵の中には、小平さんが読んでいた本が残っています。市役所の方に特別に蔵の中(照明がない)まで見学させていただきました。
小平さんが小学校3年生まで使っていた勉強小屋も見学しました。お兄さんと一緒に勉強を頑張って東京大学に入学できたことやお父さんが鉛を使った仕事をしていたことを聞きました。
県道から見える石碑の説明を聞いてから、母屋に入りました。母屋では、ボランティアの中島さんからは、小平さんが、大学を卒業して鉱山で、日本で初めての国産モーターを開発したことなどを聞くことができました。
見学の様子をとちぎテレビが取材にきていました。12月29日(日)に放送する予定の小平浪平さんの特別番組で使われるかもしれません。お楽しみに!!
4年生が、総合的な学習の時間として、合戦場小出身で日立製作所創業者の小平浪平さんの生家を見学しました。
約150年以上前の蔵の中には、小平さんが読んでいた本が残っています。市役所の方に特別に蔵の中(照明がない)まで見学させていただきました。
小平さんが小学校3年生まで使っていた勉強小屋も見学しました。お兄さんと一緒に勉強を頑張って東京大学に入学できたことやお父さんが鉛を使った仕事をしていたことを聞きました。
県道から見える石碑の説明を聞いてから、母屋に入りました。母屋では、ボランティアの中島さんからは、小平さんが、大学を卒業して鉱山で、日本で初めての国産モーターを開発したことなどを聞くことができました。
見学の様子をとちぎテレビが取材にきていました。12月29日(日)に放送する予定の小平浪平さんの特別番組で使われるかもしれません。お楽しみに!!
4年生 宿泊学習ニュース!
10月2日(水)・3日(木)
好天に恵まれて、4年生全員が元気に参加できた1泊2日の『太平山宿泊学習』の様子をお知らせします。
昇降口前で出発式を行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷」の見学です。
展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学した後には、昔の道具を使った脱穀の体験もさせてもらいました。
大中寺に移動して「七不思議」のお話も聴きました。お弁当は眺めのいい謙信平で「太平山の三大名物」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命にこすって世界に一つの杉板ができあがりました。
それぞれの部屋で、工夫してなかよく・楽しく過ごしました。
いよいよ夜の活動は『ナイトハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
2日目の活動は「ネイチャービンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
1泊2日、たくさんの貴重な体験ができ、友達と助け合ってなかよく生活することができました。
好天に恵まれて、4年生全員が元気に参加できた1泊2日の『太平山宿泊学習』の様子をお知らせします。
昇降口前で出発式を行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷」の見学です。
展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学した後には、昔の道具を使った脱穀の体験もさせてもらいました。
大中寺に移動して「七不思議」のお話も聴きました。お弁当は眺めのいい謙信平で「太平山の三大名物」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命にこすって世界に一つの杉板ができあがりました。
それぞれの部屋で、工夫してなかよく・楽しく過ごしました。
いよいよ夜の活動は『ナイトハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
2日目の活動は「ネイチャービンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
1泊2日、たくさんの貴重な体験ができ、友達と助け合ってなかよく生活することができました。
4年生 宿泊学習夕食 元気です!
10月2日(水)
10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食タイムです。
食事係を中心に準備を進め、元気よくあいさつをして夕食をいただきました。
2日目の活動も、がんばります。
10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食タイムです。
食事係を中心に準備を進め、元気よくあいさつをして夕食をいただきました。
2日目の活動も、がんばります。
4年生 食育授業「食べ物について考えよう」
9月12日(木)
今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生・学校栄養士の臼井先生に来ていただき、4年1組が3時間目に、2組が4時間目に、食育の授業を行いました。今日のテーマは「食べ物について考えよう」。毎日の食事は自然の恵みであることに気づき、食事を環境問題の視点から振り返り、自分たちにできることを考えました。
食べ物を残すとどうなるのか、社会科とつなげて考えました。合戦場小学校で、1日平均9.4㎏、1年間では1,800㎏の給食が残食としてごみになってしまっていることに驚きました。
食べ物の命をいただいて成長しているわたしたち。いただいている命に感謝して、給食でも家での食事でも、食べ物を大切にしたいですね。
今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生・学校栄養士の臼井先生に来ていただき、4年1組が3時間目に、2組が4時間目に、食育の授業を行いました。今日のテーマは「食べ物について考えよう」。毎日の食事は自然の恵みであることに気づき、食事を環境問題の視点から振り返り、自分たちにできることを考えました。
食べ物を残すとどうなるのか、社会科とつなげて考えました。合戦場小学校で、1日平均9.4㎏、1年間では1,800㎏の給食が残食としてごみになってしまっていることに驚きました。
食べ物の命をいただいて成長しているわたしたち。いただいている命に感謝して、給食でも家での食事でも、食べ物を大切にしたいですね。
4年生 ふれあい輪投げ②
9月11日(水)
今日のロング昼休みに、4年生は「合戦場1老人会」のみなさんと、ふれあい輪投げを行いました。今年度2回目の交流になります。
さすが4年生、みんな上手に輪を入れることができていました。
合戦場1老人会のみなさん、暑い中、お集まりいただきありがとうございました。
今日のロング昼休みに、4年生は「合戦場1老人会」のみなさんと、ふれあい輪投げを行いました。今年度2回目の交流になります。
さすが4年生、みんな上手に輪を入れることができていました。
合戦場1老人会のみなさん、暑い中、お集まりいただきありがとうございました。
4年生 社会科校外学習
4年生が、社会科の学習のためにバスで校外学習に出かけました。午前中は、巴波川浄化センターへ行きました。
施設の方に家庭などから出た水をどのようにしてきれいにしているのか説明を聞きました。特に、微生物の力をかりてよごれを取り除いていることを知って、びっくりしていました。興味をもった子どもたちからはたくさん質問が出ました。
施設の中を見学しながら、少しずつ水がきれいになっていく様子を見学することができました。
一旦学校に戻り、給食をたべてから午後は、とちぎクリーンプラザの見学に行きました。
集められるゴミの量や処理の仕方の説明を聞きながら、たくさんメモをとることができました。
特に、ゴミを運び入れるときに軽量する仕組みに自分たちが載って体験したことが心に残ったようです。また、スチール缶やアルミ缶のリサイクルについても興味を深めることができました。
施設の方に家庭などから出た水をどのようにしてきれいにしているのか説明を聞きました。特に、微生物の力をかりてよごれを取り除いていることを知って、びっくりしていました。興味をもった子どもたちからはたくさん質問が出ました。
施設の中を見学しながら、少しずつ水がきれいになっていく様子を見学することができました。
一旦学校に戻り、給食をたべてから午後は、とちぎクリーンプラザの見学に行きました。
集められるゴミの量や処理の仕方の説明を聞きながら、たくさんメモをとることができました。
特に、ゴミを運び入れるときに軽量する仕組みに自分たちが載って体験したことが心に残ったようです。また、スチール缶やアルミ缶のリサイクルについても興味を深めることができました。
4年生 日立市会瀬小との交流
合戦場小学校の4年生は、総合的な学習の時間に、地域の偉人「小平浪平氏」について学習しています。浪平氏が日立の創業者であることから、毎年、茨城県日立市の会瀬小学校4年生との交流を行っています。
学習のまとめで、会瀬小学校のみなさんに、栃木のよさや自慢をお知らせしようと、栃木を紹介するパンフレットにまとめました。
「栃木市の秋まつり」や「栃木のいちご」、「大平山の三大名物」、「キャラクター紹介」など、工夫してわかりやすくまとめることができました。力作パンフレットは、会瀬小学校にも送り、歴史資料室にも展示していきます。
学習のまとめで、会瀬小学校のみなさんに、栃木のよさや自慢をお知らせしようと、栃木を紹介するパンフレットにまとめました。
「栃木市の秋まつり」や「栃木のいちご」、「大平山の三大名物」、「キャラクター紹介」など、工夫してわかりやすくまとめることができました。力作パンフレットは、会瀬小学校にも送り、歴史資料室にも展示していきます。
4年生 栃木消防署見学!
11月6日(木)
4年生は社会科の校外学習で『栃木消防署』を見学し、安全なくらしを守る消防署の役割について学びました。初めに消防署の方の説明を聞いて、、、いよいよ見学です!指令センターも見せてもらいました。
救急車やいろいろな役割のある消防車を間近で見せてもらったり、乗せてもらったり!!
煙の充満しているテントに入っての「煙体験」や、消防服を着る体験もさせてもらいました。
火事に備える仕事や消火のための設備、火事のない町にするための工夫などがわかりました。消防署のみなさん、詳しく教えて・見せていただき、ありがとうございました。
4年生は社会科の校外学習で『栃木消防署』を見学し、安全なくらしを守る消防署の役割について学びました。初めに消防署の方の説明を聞いて、、、いよいよ見学です!指令センターも見せてもらいました。
救急車やいろいろな役割のある消防車を間近で見せてもらったり、乗せてもらったり!!
煙の充満しているテントに入っての「煙体験」や、消防服を着る体験もさせてもらいました。
火事に備える仕事や消火のための設備、火事のない町にするための工夫などがわかりました。消防署のみなさん、詳しく教えて・見せていただき、ありがとうございました。
4年生 命の授業
11月22日(木)
4年生は3時間目に、親子学習会『命の授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学びました。
そして、聴診器を使って、自分や友達の心音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切な命』であることも教えていただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業』について、家族で話し合ってみてください。
4年生は3時間目に、親子学習会『命の授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学びました。
そして、聴診器を使って、自分や友達の心音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切な命』であることも教えていただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業』について、家族で話し合ってみてください。
4年生 那須方面へ校外学習!
11月2日(金)
社会科校外学習で那須野が原の開拓について学んできました。
最初の見学地は那須野が原博物館です。
石倉会のボランティアのみなさんに開拓の歴史について教えていただきました。
天秤棒と水桶で水運び体験をしました。開拓当時は毎日4kmの道を往復したそうです。体験では約100mを3人で交代しながら歩きましたが、それでも「肩がいたーーーい!」と悲鳴を上げていました。
那須疎水の工事で使われた「もっこ」体験の様子です。こちらは2人で体験しました。実際の重さよりも軽い物を運びましたが、相当重かったようです。
千本松牧場で昼食休憩です。
最後に、那須疎水の取り入れ口、西岩崎頭首工を見学しました。
博物館で体験したような昔の人々の苦労があって今の形になったんですね。
楽しく学べた校外学習になりました。
社会科校外学習で那須野が原の開拓について学んできました。
最初の見学地は那須野が原博物館です。
石倉会のボランティアのみなさんに開拓の歴史について教えていただきました。
天秤棒と水桶で水運び体験をしました。開拓当時は毎日4kmの道を往復したそうです。体験では約100mを3人で交代しながら歩きましたが、それでも「肩がいたーーーい!」と悲鳴を上げていました。
那須疎水の工事で使われた「もっこ」体験の様子です。こちらは2人で体験しました。実際の重さよりも軽い物を運びましたが、相当重かったようです。
千本松牧場で昼食休憩です。
最後に、那須疎水の取り入れ口、西岩崎頭首工を見学しました。
博物館で体験したような昔の人々の苦労があって今の形になったんですね。
楽しく学べた校外学習になりました。
1
8
4
1
8
2
8
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。