文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
5年生食育 「どんな食べ方がいいのかな」
11月30日(金)
来月「海浜自然の家」に宿泊学習に行く5年生。
今日は、3時間目に5の2が、4時間目に5の1が、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に『食育授業』を行いました。
初めに、たくさん用意された食品の絵カードを使って「バイキング」に挑戦。考えながら、各自のお盆に料理を選んでのせていきます。
山根先生から「主食・主菜・副菜」をバランスよく組み合わせた食事について教えていただいて、自分の取った料理を「バランストレー」の上に重ねていきました。
「主食が多かった~」「副菜が足りなかった」いろいろな声が聴こえてきます。それでは、バランスをよく考えて、足りなかった食品をもう一回、バイキングコーナーに取りに行きましょう。(多すぎた食品を返した人もいました。)
最後に、バイキング形式での食事のマナーを確認しました。今日学習したことをまとめて、実践していきたい「めあて」も考えました。
5年生のみなさん、自分の成長と健康のためにも、バランスのとれた食事を心がけ、宿泊学習の食事でも実践できるといいですね。
来月「海浜自然の家」に宿泊学習に行く5年生。
今日は、3時間目に5の2が、4時間目に5の1が、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に『食育授業』を行いました。
初めに、たくさん用意された食品の絵カードを使って「バイキング」に挑戦。考えながら、各自のお盆に料理を選んでのせていきます。
山根先生から「主食・主菜・副菜」をバランスよく組み合わせた食事について教えていただいて、自分の取った料理を「バランストレー」の上に重ねていきました。
「主食が多かった~」「副菜が足りなかった」いろいろな声が聴こえてきます。それでは、バランスをよく考えて、足りなかった食品をもう一回、バイキングコーナーに取りに行きましょう。(多すぎた食品を返した人もいました。)
最後に、バイキング形式での食事のマナーを確認しました。今日学習したことをまとめて、実践していきたい「めあて」も考えました。
5年生のみなさん、自分の成長と健康のためにも、バランスのとれた食事を心がけ、宿泊学習の食事でも実践できるといいですね。
5年生 外国語活動授業を公開!
11月6日(火)
今日は、下都賀地区の全小学校で教育研究会があり、特別日課・4時間下校で、研究授業と授業研究会が行われました。
合戦場小学校の5年生は、小学校教育研究会の『外国語活動部会』の授業を公開、大勢のお客様にどきどきしましたが、元気に活動する姿を見ていただきました。
5の1は、渡辺先生とALTのビシャカ先生と、できることを聞いたり話したりする活動の授業「He or She?」。
5の2は荒川先生と「He can & She can」の英語をを使って、できることやできないことを相手に伝える活動を行いました。
5年生のみなさん、がんばりましたね。これからも、いろいろな英語の表現に親しんで、進んでコミュケーションしていけるといいですね。
今日は、下都賀地区の全小学校で教育研究会があり、特別日課・4時間下校で、研究授業と授業研究会が行われました。
合戦場小学校の5年生は、小学校教育研究会の『外国語活動部会』の授業を公開、大勢のお客様にどきどきしましたが、元気に活動する姿を見ていただきました。
5の1は、渡辺先生とALTのビシャカ先生と、できることを聞いたり話したりする活動の授業「He or She?」。
5の2は荒川先生と「He can & She can」の英語をを使って、できることやできないことを相手に伝える活動を行いました。
5年生のみなさん、がんばりましたね。これからも、いろいろな英語の表現に親しんで、進んでコミュケーションしていけるといいですね。
5年生 ミシンボランティアのみなさんと
10月19日(金)
家庭科の学習が始まった5年生は今日、エプロンづくり「ミシンにトライ」の学習をしています。1・2時間目は5の1が、3・4時間目には5の2が、ミシンボランティアのみなさんと一緒にエプロン製作を行いました。
5年生は手際もよく、エプロンづくりがぐんぐんと進みました。ボランティアのみなさんにも、たくさんほめていただきました。
ミシンボランティアのみなさん、今日は朝から4時間分の授業での学習支援、大変ありがとうございました。
家庭科の学習が始まった5年生は今日、エプロンづくり「ミシンにトライ」の学習をしています。1・2時間目は5の1が、3・4時間目には5の2が、ミシンボランティアのみなさんと一緒にエプロン製作を行いました。
5年生は手際もよく、エプロンづくりがぐんぐんと進みました。ボランティアのみなさんにも、たくさんほめていただきました。
ミシンボランティアのみなさん、今日は朝から4時間分の授業での学習支援、大変ありがとうございました。
5年生 稲刈りへ
10月9日(火)
台風や雨の影響で延期となっていた5年生の『稲刈り体験』を実施しました。これまでも、苗植え、田植え、とお世話になっている升塚の手塚さんの田んぼにおじゃましました。手塚さんから方法を教わったら、さっそく稲刈り開始!
みんな黙々と取り組んでいます。鎌の刃先に気をつけて、刈った稲はコンバインの所に運んで、、、、次々と脱穀されていきます。
がんばった後には、おいしいご褒美!もいただきました。
手塚様や地域の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
台風や雨の影響で延期となっていた5年生の『稲刈り体験』を実施しました。これまでも、苗植え、田植え、とお世話になっている升塚の手塚さんの田んぼにおじゃましました。手塚さんから方法を教わったら、さっそく稲刈り開始!
みんな黙々と取り組んでいます。鎌の刃先に気をつけて、刈った稲はコンバインの所に運んで、、、、次々と脱穀されていきます。
がんばった後には、おいしいご褒美!もいただきました。
手塚様や地域の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
5年社会科校外学習
10月4日(木)
今日5年生は、社会科校外学習で「栃木ケーブルテレビ」と「日産上三川工場」を見学しました。
栃木ケーブルテレビでは、テレビ番組の裏側を特別にのぞかせていただきました。レポーターやカメラマンになりきって、インタビューの現場を体験したり、本物のセットの中で、キャスターとしてニュースの原稿を読んだりと、とても貴重な体験をさせていただきました。
「台風が近づいていますが、雨が降らなくてよかったですね~」
アドリブ上手!!
午後、日産工場では、車作りの工夫に関するお話を聞いたり、動画を見たりしました。また、自分たちで発電した電気で、電気自動車リーフの模型を走らせる体験を通して、日産の環境に配慮した自動車作りを、楽しく実感させていただきました。
最後にはなんと、実際の車にも乗せていただけるというサービスに子どもたちは大喜び。電気自動車リーフやGTRなどの高級車にも乗らせていただきました。
「どこドライブ行く?」「ちゃんとシートベルト締めてねー」
気分はもう一流ドライバーです。
貴重な体験、講話を通して、車作りにおける様々な工夫を学ばせていただきました。
本日は、栃木ケーブルテレビの皆様、日産上三川工場の皆様のおかげで、社会科の学習の意欲がわき上がる、充実した一日を過ごすことができました。この経験を今後の学習だけでなく普段の生活にも生かしていきます。本当にありがとうございました。
今日5年生は、社会科校外学習で「栃木ケーブルテレビ」と「日産上三川工場」を見学しました。
栃木ケーブルテレビでは、テレビ番組の裏側を特別にのぞかせていただきました。レポーターやカメラマンになりきって、インタビューの現場を体験したり、本物のセットの中で、キャスターとしてニュースの原稿を読んだりと、とても貴重な体験をさせていただきました。
「台風が近づいていますが、雨が降らなくてよかったですね~」
アドリブ上手!!
午後、日産工場では、車作りの工夫に関するお話を聞いたり、動画を見たりしました。また、自分たちで発電した電気で、電気自動車リーフの模型を走らせる体験を通して、日産の環境に配慮した自動車作りを、楽しく実感させていただきました。
最後にはなんと、実際の車にも乗せていただけるというサービスに子どもたちは大喜び。電気自動車リーフやGTRなどの高級車にも乗らせていただきました。
「どこドライブ行く?」「ちゃんとシートベルト締めてねー」
気分はもう一流ドライバーです。
貴重な体験、講話を通して、車作りにおける様々な工夫を学ばせていただきました。
本日は、栃木ケーブルテレビの皆様、日産上三川工場の皆様のおかげで、社会科の学習の意欲がわき上がる、充実した一日を過ごすことができました。この経験を今後の学習だけでなく普段の生活にも生かしていきます。本当にありがとうございました。
6年生不在のため 臨時リーダー出動!
6年生が修学旅行で不在のため、5年生が学校を支えるために立ち上がりました。朝のあいさつや昇降口の掃除を、見よう見まねで6年生の代わりになれるよう、精一杯取り組みました。
教室に入り、ランドセルを置くやいなや
「掃除行ってきまーす」「もうあいさつしにいっていいですか?」
やる気は満々のようです。
「どうやればいーのかな?」「これでいい?」
友達と試行錯誤しながら、仕事に取り組みました。
掃除の時間には自教室以外にも出張しました。
トイレ、階段、1階廊下、昇降口、職員玄関などを丁寧にそうじできました。
5年生は、6年生は学校のために、普段からこんなに働いてくれていたことを、昨日と今日でひしひしと実感していることでしょう。
5年生お疲れ様でした。今後のますますの活躍を期待しています。
教室に入り、ランドセルを置くやいなや
「掃除行ってきまーす」「もうあいさつしにいっていいですか?」
やる気は満々のようです。
「どうやればいーのかな?」「これでいい?」
友達と試行錯誤しながら、仕事に取り組みました。
掃除の時間には自教室以外にも出張しました。
トイレ、階段、1階廊下、昇降口、職員玄関などを丁寧にそうじできました。
5年生は、6年生は学校のために、普段からこんなに働いてくれていたことを、昨日と今日でひしひしと実感していることでしょう。
5年生お疲れ様でした。今後のますますの活躍を期待しています。
5年生 モノづくり体験
9月11日(火)
今日は、社会科の学習との関連で、5年生のために日産栃木工場から3人の先生が来てくださいました。「日産モノづくり体験」の始まりです。1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に体験しました。
子どもたちはどんなことをやるのかとわくわくどきどき!
前半は、ブロックによる車作り体験、
5~6人の班になり、「組立」「物流」「計測」と役割分担をして取り組みました。
練習で流れを確認し・・・1回目スタート!
2台の車を協力しながら組み立てます。
「間違えた!」「どこにつけるんだっけ?」「早く、早く」
こどもたちは楽しみながらも、初めての流れ作業に大苦戦!
「できました!」
平均タイムは3~4分。そこで日産の方から驚きの一言。
「2回目の目標タイムは・・・1分30秒です」
子どもたちから笑いと「無理」という言葉が漏れ出します。
作戦タイムです。キーワードは『改善』『整理整頓』
「いらないものは片付けよう」「パーツは使う順に並べておこう」
子どもたちは、作成時間の短縮のために考えます。改善・改善・・・
いざ!2回目のスタート!
1回目より手際よく、パーツが流れるように組み立てられていきます。お見事!
ほとんどの班が目標タイムを切ることができました。
日産の方から最後にいただいた、
「失敗したら、原因は何かと考えて改善するだけじゃなく、成功しても、もっと良くできないかと考え改善することが大切です。勉強も同じですよね?」
という言葉は、これからも忘れずにすごしていきたいですね。
後半は、モノづくり体験です。五感を使った活動を通して、モノ作りにおける『匠の技』を体験することができました。
様々な体験を通して、ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることや「安全の大切さ」や「ルールを守る大切さ」を学ぶことができました。
今日は、社会科の学習との関連で、5年生のために日産栃木工場から3人の先生が来てくださいました。「日産モノづくり体験」の始まりです。1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に体験しました。
子どもたちはどんなことをやるのかとわくわくどきどき!
前半は、ブロックによる車作り体験、
5~6人の班になり、「組立」「物流」「計測」と役割分担をして取り組みました。
練習で流れを確認し・・・1回目スタート!
2台の車を協力しながら組み立てます。
「間違えた!」「どこにつけるんだっけ?」「早く、早く」
こどもたちは楽しみながらも、初めての流れ作業に大苦戦!
「できました!」
平均タイムは3~4分。そこで日産の方から驚きの一言。
「2回目の目標タイムは・・・1分30秒です」
子どもたちから笑いと「無理」という言葉が漏れ出します。
作戦タイムです。キーワードは『改善』『整理整頓』
「いらないものは片付けよう」「パーツは使う順に並べておこう」
子どもたちは、作成時間の短縮のために考えます。改善・改善・・・
いざ!2回目のスタート!
1回目より手際よく、パーツが流れるように組み立てられていきます。お見事!
ほとんどの班が目標タイムを切ることができました。
日産の方から最後にいただいた、
「失敗したら、原因は何かと考えて改善するだけじゃなく、成功しても、もっと良くできないかと考え改善することが大切です。勉強も同じですよね?」
という言葉は、これからも忘れずにすごしていきたいですね。
後半は、モノづくり体験です。五感を使った活動を通して、モノ作りにおける『匠の技』を体験することができました。
様々な体験を通して、ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることや「安全の大切さ」や「ルールを守る大切さ」を学ぶことができました。
5年生 親子学習「ネットトラブル対処法講座」
6月20日(水)
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
5年生 全国歯みがき大会参加!
6月6日(水)
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
5年総合 米作り 其の参(苗植え)
6月5日(火)
5年の総合「米作り」第3弾。
本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やりをしてきたおかげで元気いっぱいです。
田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明していただきました。できるかな?
自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足で並びます。みんなわくわく!どきどき!
等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね!」「楽しい!」という声に変わっていきました。
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗をかきながらも手を休めない一生懸命な子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。
一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。
5年の総合「米作り」第3弾。
本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やりをしてきたおかげで元気いっぱいです。
田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明していただきました。できるかな?
自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足で並びます。みんなわくわく!どきどき!
等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね!」「楽しい!」という声に変わっていきました。
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗をかきながらも手を休めない一生懸命な子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。
一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。
1
8
3
9
6
5
9
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。