文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年生 カルビースナックスクールを行いました。
7月11日(木)
今日は3年生が、学級活動の時間に、講師としてカルビーの高野様をお招きして「カルビースナックスクール」を家庭科室で行いました。3校時が3年1組、4校時が3年2組です。授業のめあては、「おやつの楽しい食べ方を考えよう」です。
おやつは、「体の栄養」になるとともに、食べていると楽しい気持ちになるので「心の栄養」にもなるというお話がありました。そして、「おやつをたべている時に、家の人にどんなことを言われるか」を思い出し、「食べ過ぎない」、「虫歯にならないように」など挙げ、自分の生活経験と重ねて学習が進んでいきました。
今回の学習は、3つのテーマで行われました。1つ目は、「適切なおやつの量」についてです。「はかって くらべて おやつの量ゲーム」として、自分が食べると思うポテトチップスの量を取り分けました。そして、実際、何gか、はかりで調べました。
各班の結果は、22gから47gの範囲でした。適切な量はというと・・・。子どもが一日におやつで摂取する目標カロリーは200キロカロリーということで、ポテトチップスの重さにすると35g目安とのことでした。班の友達と35gになるよう調整しました。
そして、班代表の人が両手にいっぱいの量を体験して、みんなで実感しました。
2つ目は、「おやつを食べる時間」についてです。朝食、昼食、夕食と3食ある中で、いつがいいのか考えました。正解は、「ごはんの2時間前」ということです。おやつが消化されて食事をとるのに2時間必要だからです。
3つ目は、「パッケージ表示の見方」についてです。「賞味期限」は過ぎたらおいしくない期間、「消費期限」は傷みやすいから過ぎたら食べない、原材料名は量の多い順から書かれている、栄養成分表示は、どんな栄養素かなど、3年生の子どもたちにも分かりやすくクイズ形式で説明してくださいました。
最後にポテトチップスができるまでの動画を視聴し、お菓子を2袋お土産としていただきました。3年2組も同様に授業を行いました。
高野様、貴重な授業をありがとうございました。子どもたちも、身近なおやつについて、勉強になりました。
3年生プールに入りました。
7月8日(月)
今日の2校時に3年生が、体育の授業でプールに入りました。暑さ指数やプールの水温・気温も確認し、基準を満たしていたので、入ることができてよかったです。最初に、宝探しゲームで、楽しみながら、もぐる練習をします。どんどんチャレンジしてもぐっています。
次に、ビート板を使って、バタ足練習です。3年生からは、大きいプールでの学習となるので、水深の浅い場所で練習をしています。「体をしっかりのばして!」と先生から指示があり、子どもたちもがんばって練習しています。
最後に、全体で息継ぎの確認をして、チャレンジしたい児童は、ビート板なしで練習しました。みんな自分のめあてを明確にして、がんばりました。
3年1組 学級活動の様子です。
6月27日(木)
今日の5校時に、3年1組で学級活動の授業がありました。「1学期の自分のめあてをふりかえろう」の学習です。計画委員会の児童が、進行を頑張っています。今回は、第4回の学級会ということで、担任の先生の指導の下、これまで話合いを積み重ねてきています。
計画委員の児童は、司会原稿をもとに、進め方について発表します。一人一人は、事前に学級会ノートへ自分の反省を記入しています。
黒板記録や司会、副司会の児童も、がんばって活動しています。
自分のがんばったこと、課題となることについて発表し、課題については、友達とアドバイスし合いました。
今回の経験を生かして、次回は、学級目標について振り返ります。3年生のみなさん、話合いの進め方が上手になってきましたね。これからも頑張りましょう。
3年2組 国語の授業の様子です。
6月20日(木)
今日の1校時に、3年2組で国語の授業がありました。「まいごのかぎ」の学習です。まず、一人一人で、1~3の場面を読みました。集中して取り組んでいます。
学習のめあては、主人公の会話や行動から、その時の気持ちを読み取り、場面ごとの変化を見つけることです。全体でポイントとなる文を確認したり、気づいたことを発表したりして主人公の気持ちについてまとめていきます。
最初の場面で、ノートのまとめ方などを全体で確認し、次の場面からは、グルーブで話し合い進めていきました。友達と交流して自分の考えをまとめ、ノートに書いていきます。
続いて、主人公のいろいろな気持ちについて発表し合い、考えを広げていきました。
3年2組の皆さん、友達と協力しながら集中して学習することができました。ノートもしっかりまとめることができました。これからも、進んで学習に取り組み力をつけていきましょう。
3年生 プールに入りました。
6月14日(金)
今日の5校時に、3年生が今学期初めてプールに入りました。今日は特に暑い日だったので、子どもたちもプールに入れてよかったです。更衣室の使い方など、全体で流れを確認しました。着替えてから、準備運動をして、シャワーを浴びました。
2年生までは、低学年用プールだったので、大きいプールは初めてです。「深いのかな。」「だいじょうぶかな。」不安はありましたが、いざプールサイドに行ってみたら、「早く入ってみたい。」気持ちに変わりました。
壁につかまったり、浅い方を選んだり、積極的に深い方にチャレンジしたり、・・・。大きいプールの様子を実感することができました。次のプールの時間が待ち遠しいですね。
3年2組 社会科の授業の様子です。
6月5日(水)
今日の3校時に、3年2組で社会科の授業がありました。学習内容は、「建物やまちの様子を調べよう」というめあてで、金曜日に予定している市内巡りの事前の調べ学習です。歴史民俗資料館や塚田歴史伝説館、つがの里を見学します。3年2組の児童は、先生の話をよく聞いて、しっかりとノートにメモを取っています。
続いて、タブレットを活用して、調べ学習を行いました。見学地について、自分の気になることを調べたり友達と相談しながら調べたりしています。
校外学習では、施設の見学で昔の暮らしを調べたり、市街地や大平地域の様子と、都賀地域との違いについて確認したりします。今回調べたことを生かして有意義な見学にしましょう。
3年生が学校周辺の探検をしました。(その2)
5月21日(火)
今日の5校時に、3年生が前回(5/14)と方面を交代して学校周辺の見学に行きました。3年1組は、西コース、3年2組は東コースです。
【東コース】は、南コミュニティセンター・平川方面です。
【西コース】は、合戦場郵便局・合戦場駅方面です。
2回の見学で、合戦場地区の東西の様子について調べることができました。コースを歩きながら、目印になるもの(店・公共施設・カーブミラー・看板など)を見つけたり、土地の使われ方や土地の様子、道路や川の様子などを観察したりしたので、これからの学習で、しっかりまとめていきましょう。
3年生 社会の授業
5月15日(水)
今日の1校時に、3年1組で社会の授業がありました。「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習です。まず、地図記号クイズで、担任の倉井先生が言った地図記号をホワイトボードに書いていきます。友達と相談しながら、あっという間に書いてボードを掲げています。
次に、本時のめあての確認です。前時に学習したことをもとにしながら各自で考えます。「前の時間のノートを見ると参考になります。」という先生のアドバイスを受け、ノートをめくって確認してめあてを書いていきます。
前時は、教科書にある姫路市の北にある山学習でした。本時は、南の方で、海のある地域の学習です。違いを明確にして、一人調べをします。教科書をみたり、動画教材を視聴したりして、気づいたことをノートにまとめていきます。
一人調べの後は、グループで伝え合う時間です。友達と話し合いながら、グループとしての考えをまとめていきます。
まとめ終わったグループから、ホワイトボードを黒板に掲示していきますが、内容が似たものは、上に並べるようにして、まとまりを作っています。
授業の後半は、先生と海の近くの地域の特色をまとめていきました。そして、本時のふりかえりをノートに記入します。その際、栃木市の地域についても触れて、今日の学習を通して、これからの学習で、何に着目すればよいのか分かってきました。
3年1組のみなさん、一生懸命学習に取り組んでいてすばらしいです。これからも、しっかり勉強して、自分を伸ばしていきましょう。
3年生 リコーダーの学習をしました。
5月10日(金)
今日の5時間目の音楽は、オオノ楽器の方を講師としてお招きし、3年生が「こんにちはリコーダー」の学習をしました。大野さんから、4つのポイントを教えていただきました。
【ポイント1:正しい姿勢】肩の力を抜いてリラックスした姿勢が大切であると分かりました。
【ポイント2:正しい息づかい】あったかい息を手に吹きかけるような力加減が大切と分かりました。
【ポイント3:正しいタンギング】きれいな音を出すために、舌を使うことを確認しました。
【ポイント4:正しい指づかい】指で穴をたたくだけでも音が出ることに驚きました。
最後に、大野さんがクラリネットで、子どもたちも知っている「小さな世界」「星に願いを」「となりのトトロ」「まいご」の演奏をしてくださいました。美しい音色に、3年生のみんなも聴き入っていました。大野さん、ていねいにリコーダーのポイントを教えていただき、ありがとうございました。これから、音楽の時間で練習していきましょう。
3年生の外国語活動の様子です。
4月19日(金)
今日の2校時は、3年1組で外国語活動の授業がありました。担任の倉井先生とALTのセーラ先生で行います。テキストは「Let's try」を使います。セーラ先生とあいさつをして、授業が始まりました。「Hello everyone.How are you?」「I'm fine.」「I'm hungry.」・・・。「気持ち」を伝える表現を学習しました。みんな元気にあいさつをしていました。
今日の学習のめあては、「いろいろな国のあいさつを楽しもう!」です。まず、「Hello! Hello!」の歌を聴いて、それからみんなも歌いました。3年生のみんなも、自然に体を動かしてノリノリです。
はじめは、隣の友達と歌を歌いながらあいさつを交わし、2回目からは自由に動いて、いろいろな友達と交流しました。
次は、モニターを使っていろいろな国のあいさつについて学習しました。セーラ先生が、「What's country?」と子どもたちに問いかけながら、いろいろな国のあいさつを確認していきます。初めに「ジャパン」をみんなで確認し、映像の流れが分かったら、「USA」「チャイナ」「コリア」「オーストラリア」「フィンランド」「インディア」「ジャーマニー」「ケニア」と確認していきました。
続けて視聴していくうちに、子どもたちは「USA」と「オーストラリア」は、どちらも「Hello」だと気づき、国が違っても同じあいさつをすることが分かりました。最後にテキストを使って、いろいろな国のあいさつを耳で聴き、どこの国のものか確認して答え合わせを行いました。
授業の終わりには、セーラ先生、倉井先生と元気にあいさつをしました。3年生の皆さん、楽しくいろいろな国のあいさつが学習できましたね。来週は、実際にあいさつを使って友達と交流する予定です。今日の学習を生かしてがんばりましょう
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。