学校ニュース

2022年11月の記事一覧

5年エキスパートティーチャーによる体育授業

本日、2・3・4校時にエキスパートティーチャーによる体育授業がありました。

雨のため、体育館で行われました。

「跳ぶ」力を強化するため、体全体を使ってジャンプをする練習をしました。

足を広げ、腰を低くして、足を速く動かしました。

反復横跳びの跳び方を教えていただきました。

腕を大きく振ってジャンプしました。

 

「さらなる高みへ」

体を大きく使ってジャンプする練習をしました。

体を動かすことは楽しいですね。一番ジャンプ力が伸びるのは小6までだそうです。

たくさん体を動かして元気な体を作りましょう。

 

栃木農業高等学校のみなさんが育てた牛肉がでました

今日の給食はビーフシチューです。

使われている牛肉は、栃木農業高校の生徒のみなさんがが30カ月という長い間、えさをあげたり、ブラッシングしたりして大切に育ててきた、黒毛和牛です。

肉質は最高ランクA5の評価だそうです。

命の大切さを感じながら、おいしくいただきました。

栃木西中ブロック小中一貫教育合同研修会

栃木西中ブロック(栃木西中、栃木中央小、栃木第五小)では、「人間味あふれ、たくましく生きる児童・生徒」を目指す子ども像として、小中の連携・交流に努め、地域として一体感のある教育を進めています。

今年度の重点目標は①主体的に学びに向かう子どもの育成②自ら進んで「あいさつ」のできる子どもの育成、となっています。

本日は各部会ごとに分かれて研修を行いました。

本校ではUD(ユニバーサルデザイン)部会と総合部会が行われました。

UD(ユニバーサルデザイン)部会

UDの視点を取り入れた授業実践について話し合いました。

総合部会 総合的な学習の時間の授業実践について話し合いました。

各学校の取組について情報を共有し、大変勉強になりました。

照度検査

学校薬剤師の中里先生が来校し、教室の照度検査を行いました。

机や黒板の明るさやまぶしさなどの検査をしました。

テレビ画面の明るさも確認しました。

とてもよい環境で学習できているようです。

児童のみなさん、目を大切に、明るさに気を付けて本を読んだり、学習をしたりしましょうね。

 

体育発表会

11月1日、2日に体育発表会がありました。

それぞれの学年が徒競走や障害走、ダンスなど元気いっぱいに頑張りました。

1年生 徒競走「あきらめないで、ゴールまで全力ダッシュ!」

1年生 ダンス「サチアレ」

2年生 障害走「動物から人間への大変身」

2年生 ダンス「Mela!」

3年生 団体競技「めざせ!タマハコビマスター」

3年生 ダンス「ミックスナッツ」

4年生 障害走「天国と地獄パート2」

4年生 ダンス「Permission to   Dance」

5年生 団体競技「みんなでつなげ!きずなリレー」

5年生 ダンス「新時代到来」

6年生 団体競技「クラス対抗リレー」

6年生 ダンス「ダンスホール・ソーラン節」

二日間とも、天候に恵まれ素晴らしい発表会になりました。

子どもたちの晴れ晴れとしたさわやかな表情が印象的でした。

保護者の皆様には、マナーを守った参観をしていただきありがとうございました。