学校ニュース

2023年5月の記事一覧

わくわく生き物コーナー

2階の廊下につい足が止まってしまう、楽しいコーナーができました。

多くの昆虫の様子が見られる生き物コーナーです。

先日も、カマキリの卵からたくさんの小さなカマキリが生まれました。

すごい数にびっくり!!

カブトムシの幼虫

キャベツにはたくさんのイモムシが・・・。葉っぱは穴だらけです。

ダンゴムシの赤ちゃんもいます。

みんな大好き、ダンゴムシ。ちょっとずつ大きくなるんですね。

さて、キャベツの葉にテントウムシのさなぎが付いています。

どこにあるか分かるかな?

休み時間につい足が止まってしまう楽しいコーナー。

理科好き・虫好きの子どもたちに大人気です。

教育相談

今週は教育相談週間です。

事前アンケートをもとに、一人一人先生と話をします。

子どもたちは、先生と二人で話ができる時間を楽しみにしています。

教員も子どもの気持ちに寄り添い、誠実に丁寧に聴いていきます。

五小の全ての子どもたちが、元気に楽しく学校生活を送ることができるよう、温かな学校・学級を作っていきたいと思います。

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々による花壇の整備


投稿日時 : 2022/05/29    栃木第五小管理者 
5月28日(日)午前、

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々が、校舎前の花壇を整備してくださいました。

毎年、定期的にきれいな花を植えてくれています。

花や草花は、児童の情操に大きく関わっていることを感じます。きれいで整然とした環境は、児童に安心感をもたらしてくれています。児童の健全育成のためにご協力をありがとうございます。

暑い中での作業、本当にありがとうございました。

PTA奉仕作業

天候に恵まれ、作業日和となりました。

多くの保護者の方と子どもたちが、学校をきれいにしてくれました。

五月女PTA会長のあいさつ

教頭先生より作業の説明

4年・5年・6年と分かれて作業を行いました。

普段できない高いところも、きれいに拭いていただきました。

6年生は側溝です。泥をすくって運びました。

壁や窓もトイレもピカピカです。

外作業は汗をかきながら、頑張ってくれました。

子どもたちの嬉しそうに作業する姿が、微笑ましかったです。

校長先生から保護者のみなさんや子どもたちに感謝の言葉がありました。

 

PTA本部役員のみなさん、大変お世話になりました。

きれいな学校で、勉強・運動頑張ります!!

 

 

避難訓練

今日は地震による火災を想定した避難訓練を行いました。

緊急地震速報が流れると、すぐに机の下にもぐりました。

だんごむしのポーズで、地震が収まるのを待ちました。

2列で静かに集合場所まで移動します。

階段では、他の学年とも合流、内側と外側に分かれて気を付けて降ります。

上履きのまま外へ。

校長先生から、よく放送を聞いてどこを通って避難すべきか、考えて行動しましょう、とお話がありました。

地震はいつ起こるか分かりません。

自分の命を守るために、必要な知識・態度・習慣を身に付けましょう。