学校ニュース

2016年6月の記事一覧

4年生 福祉体験学習


6月28日(火)に4年生は、「総合的な学習の時間」に手話の学習をしました。
講師の先生方をお迎えし、自分の名前を手話で表現したり、手話であいさつをかわしたりしました。
手話という新たなコミュニケーションツールを学び、子どもたちは手話の有用性を実感していました。
 
 

音楽集会

   6/21に音楽集会がありました。 
     
   始めに全員で『栃木県民の歌』を歌いました。
  
     
   2年生の発表です。『小さな畑』を楽しい動きを付けて歌いました。
   次に、鍵盤ハーモニカで『カッコウ』を演奏しました。
     
   4年生の発表です。『プパポ』という楽しい歌を歌いました。
   次に、『エーデルワイス』をリコーダーで演奏しました。
     
   6年生の発表です。『マルセリーヌの歌』を全員で合奏しました。
   次に『翼をください』の合唱です。さすが6年生です。
   心が一つになった素晴らしい合奏と合唱でした。
     

児童朝会

 6/15児童朝会がありました。運営委員会の児童が、あいさつや廊下の歩行の仕方、健康、親切など、学校生活を営む上で大切なことを寸劇を交え楽しく伝えてくれました。
  
  はじめに登場したのは「あいさつレッド」。元気なあいさつができるようになるといいな。
  
   続いて「歩こうブルー」。正しい廊下の歩行の仕方を教えてくれました。
   
  さらに、「パワフルイエロー」と「ココロンピンク」。特に初お披露目の「パワフルイエロー」が登場した時には子ども達も大興奮。
  
 最後に、まとめのスローガンを全員で確認して終了。校長先生からお褒めの言葉をいただきました。子ども達が主役のとっても素敵な集会となりました。

読み聞かせ4~6年

  
  6/14読み聞かせ(4~6年)がありました。
  
  
   朗読や紙芝居、語り部の形式で、いろいろなお話を聞きました。
  
  6年生は、今年、生誕130年になる山本有三先生のお話を聞きました。
    
  

第2回 なんだろう?探検隊


6月13日(土)に第2回の「なんだろう?探検隊」が行われました。
今回は、「ふしぎ花倶楽部」の渡邉夏枝先生を始め、3名の先生方を講師に迎え、押し花カレンダーを作りました。
参加児童は、押し花や思い思いの絵や言葉で飾ったオリジナルのカレンダーを作って、楽しんでいました。