学校ニュース

学校ニュース

校内演劇鑑賞会

      
   今年の芸術鑑賞会は、劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」でした。
   ドロシー、かかし、ブリキ、ライオンとオズの交流を通して、いろいろ考えることができました。
      
   「考えること」「心」「勇気」の大切さを教えてくれました。
   劇団ポプラの皆様、ありがとうございました。
      

栃木地区音楽発表会


      
   合唱部54名は、栃木地区小中学校音楽発表会に参加しました。
   朝、体育館で練習をしているところです。
      
   曲名は、「With You Smile」と「シーラカンスをとりにいこう」の2曲です。
   とてもきれいな歌声が、体育館中に広がりました。
      

ハッピードリーム6

      
   異年齢集団活動の一つとして、1~6年生で「なかよし班」を構成し、ロング昼休みに遊んでいます。
   この活動を「ハッピードリーム」と言い、今年度、今回で6回目の活動になります。
      
   今日は天気は快晴です。青空の下、楽しい時間を過ごしました。
   子どもたちは、班で協力し、工夫して楽しく遊んでいます。
   ドッジボール、長縄飛び、だるまさんが転んだ、へびおになどいろいろな遊びを6年生がリードしてやりました。
      

ミシンボランティア


      
    6年家庭科「トートーバックづくり」で、3人のミシンボランティアの方に来ていただき、
   ミシンの使い方について支援していただきました。おかげさまで、しっかりしたバックに
   なりました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
      

シニアクラブとの交流①パンジー植え付け


      
   昼休みに五小学区のシニアクラブと栽培委員会の交流会が行われました。
   あいさつの後、シニアクラブから寄贈していただいたパンジーの苗を協力して
  一緒に植えました。
      
     今日植えたパンジーは正面玄関前に飾ってあります。
     シニアクラブの皆様、ありがとうございました。
      

ドッジボール大会


       
    栃木五小伝統の校内ドッジボール大会が行われました。
    運動委員会の運営で、各学年に分かれて、学級対抗リーグ戦が行われました。
    どの学年も学級がよくまとまり、精一杯競技していました。
       
    作戦を立てたり、声を掛け合い協力し合ったり、助け合う姿が多く見られました。
    素晴らしいプレーには、多くの歓声があがりました。
    自分の学級だけでなく、他の学級を応援する態度も良かったです。
       

あいさつ運動実施中


       
   今年度4月より、児童会と各学級が連携して、あいさつ運動を実施しています。
   今週は、4年2組が昇降口前に立って、「おはようございます。」と大きな声であいさつをしています。
   自分から進んであいさつできる児童が、増えてきています。
       

ふれあい給食がありました。


        
    給食指導部とPTA会員研修部により、恒例のふれあい給食が実施されました。
    1.2年生の祖父母対象のふれあい給食です。おじいさん、おばあさん81名が参加しました。
    全体で栄養士より、給食についての話を聞いた後、1、2年教室で一緒に給食を食べました。
   
        
    本日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、大平産黒大豆枝豆、
    中華風たまごスープでした。おいしい給食を食べながら、楽しいひとときを過ごしました。

パンジーを植えました。


      
   昼休みに栽培委員会が、パンジーの苗を植えました。

      
   全部で300株のパンジーを花壇とプランターに丁寧に植えました。

      
   完成した花壇とプランターです。丈夫にきれいに育ってほしいです。