学校ニュース

学校ニュース

今朝の風景


     
  今日のあいさつ当番は6年生です。元気にあいさつしています。

     
  ツツジが満開です。              藤も咲きました。

平成28年度がスタートしました。

平成28年度がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
     
  4月11日(月)に行われた入学式の様子です。6年生がエスコートしてくれました。

     
  1年生はとても立派な態度で式に参加しました。在校生も温かく1年生を迎えました。

       
  4月20日(水)に行われた授業参観の様子です。

     
  とても張り切って学習しています。

     

  たくさん草花も咲いています。 
     
  シロヤシオです。                オダマキもたくさん咲いています。

栃第五小いじめ防止基本方針について

                栃木第五小学校いじめ防止基本方針

1 いじめのない学校作りに向けて
   すべての教職員が「いじめは絶対に許されない」 「いじめはいじめる側が悪い」というこ
  とや「いじめはどの子供にも、どの学校においても起こり得る」ということを強く識し、いじめ
  のない学校作りに向けて学校組織をあげて取り組むことを目指す。

 (1) いじめの未然防止に向けて
  ○ 児童一人一人が、意欲を持って学校の様々な教育活動に取り組めるよう「学業指導」
   の充実に取り組む。
  ○ 児童一人一人に対して、いじめの問題を自分自身の問題として強く認識させ、「いじめ
   を許さない心」や「いじめを起こさない力」を育成することで、自ら解決を図れるよう、計画
   的な指導を実践する。
  ○ 教職員の言動が、児童を傷つけたり、他の児童によるいじめを助長することがないよ
   う、教職員の人権感覚を磨くとともに、指導に細心の注意を払う。

 (2) いじめの早期発見に向けて
  ○ いじめは、大人が気付きにくく判断しにくい状況で行われるということを、教職員一人一
   人が強く認識する。
  ○ 児童の声に耳を傾け、児童の行動を注視し、児童の些細な変化を見逃さないように努
   める。
  ○ いじめの疑いがあることを認識した場合には、決して抱え込むことなく組織的な対応を
   図る。
  ○ 日頃から児童との信頼関係を深め、児童が相談しやすい体制を整えるよう努める。
  ○ 日頃から保護者との信頼関係を深め、保護者との情報共有に努める。
  ○ 児童・保護者からのいじめの相談・通報の窓口を明確にする。

 (3) いじめの早期解決に向けて
  ○ いじめられている児童や保護者の立場に立った対応を常に行う。
  ○ いじめられている児童を徹底的に守り通す。
  ○ いじめの疑いがあることを認識した場合には、その場でその行動を止めさせたこと
   のみで安易に解決したと思い込むことなく、組織的かつ継続的な対応を図るよう努める。
  ○ いじめている児童については、行為の善悪をしっかりと理解させるとともに反省させる
   指導を心がけ、二度といじめることがないよう、学校組織としてしっかり指導するように努
   める。
  ○ 保護者に対して、学校組織としてしっかり責任を果たしつつ、学校と保護者が一致協力
   していじめの解決に向けて取り組めるよう努める。

 (4) 本方針の見直しについて
  ○ 本方針については、いじめへの取り組みがより実効性のあるものになるよう、定期的に
   見直しを図るなど、必要に応じて改善を図る。

2 いじめ防止等の対策のための組織について
   いじめ対策委員会(未然防止・早期発見・認知時の対応)を組織し、校務分掌に位置付
  け「いじめの起こらない学校作り」に向け、様々な教育活動を通した未然防止活動を行うよ
  うに努める。早期発見対策のため、いじめの状況を把握するためのアンケートの実施と
  結果分析、情報交換による児童の状況を共有する。いじめを把握した際には、早期の解
  決に向けて組織的な対応を心がける。また、本委員会において、学校いじめ防止基本方
  針を始めとした学校の取組が実行 あるものとなるよう改善を図る。

3 具体的対応
    いじめの問題に対して、すべての教職員が自らの問題として切実に受け止め、毎日の教
 育活動を行うとともに、いじめの問題解決に向けて組織的に対応するように努める。
 (1) いじめの未然防止対策
 (2) 早期発見に関する対応
 (3)  早期解決に向けた対応

 
4 【いじめ防止に関する年間計画

    4月 ・第1回いじめ対策委員会
        ・保護者への「学校いじめ防止基本方針」の周知
        ・相談に関する窓口等の周知(懇談会等)
    5月 ・児童会によるいじめゼロ宣言
    6月 ・アンケート調査①
         ・教育相談週間①
    7月 ・いじめ防止に関するチェック(教職員)
    8月
    9月
    10月
    11月 ・アンケート調査②
        ・教育相談週間②
    12月  ・いじめ防止に関するチェック(教職員)
         1月   ・第2回いじめ対策委員会
     2月   ・アンケート調査③
                  ・教育相談週間③
         3月
 


                  どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

   6年生を送る会がありました。   
   第1部は6年生のウォークラリーです。各学年をまわって楽しいゲームをしました。
      
   2年生はペットキャップ豆つまみです。   1年生はじゃんけん大会です。
      
   3年生はペットボトルボーリングです。   4年生はバランスゲームです。 
      
   5年生は空き缶積みをしました。      第2部は体育館で全体で行いました。
      
  なかよし班に分かれプレゼントの贈呈です。6年生の御礼の気持ちを込めた合奏です。
      
   あいさつレッド、歩こうブルー、ココロンピンクからもメッセージをもらいました。
   全員で「ともだちになるために」を歌いました。
      
   最後は1年生と退場しました。とても楽しい思い出ができました。

授業参観・懇談会


     
  3年生の学習発表会の様子です。大きな声で分かりやすく発表をしていました。
     
  5年生の発表会の様子です。調べたこと、わかったことをクイズにして発表していました。
     
  1年生は体育館で縄跳び大会を実施しました。
     

租税教室


  6年生対象の租税教室が行われました。

  最初に、1億円(レプリカ)を見せてもらいみんな興奮していました。
                                            
   
   
   その後、どんなものに税金が使われているのか、もし税金がなかったらどうなるのか、
 写真やDVDを見ながら考え、税金の大切さを教えていただきました。

  

  本日の「租税教室」で学んだことを、社会の学習に生かしていきたいと思います。

ハッピードリーム⑧


  本日第8回目のハッピードリームが行われました。
      
 6年生がリーダーとなって、活動班に分かれ、長縄やドッジボール、だるまさんが転んだなど
1~6年生で仲良く遊びました。
 上級生が下級生にやさしく教える姿が多く見られました。
      

西中の先輩から学ぼう


 五小の卒業生が、西中の先輩として後輩のために
学校に来てくれました。


 

 中学校生活で不安なことを中心に先輩方にたくさん質問し、
不安も解消でき、中学校生活がとても楽しみになりました。

 
 
 親切丁寧に質問に答えてくださり、ありがとうございました。

献立コンクール


  1月18日(月)から1月22日(金)は、給食週間です。
  先週6年生は、献立コンクールの作品を作りました。
  栄養士の田村先生に献立の立て方を教えていただき、
  みんな真剣に献立を考えました。

  
 

  クラス代表作品が全校児童に紹介され、全校児童による投票に
  よって選ばれた献立が3月の給食に出ます。楽しみですね。

 

体力作り 頑張っています。

           
   この冬一番の寒さの中、元気に体力作りをしました。始めに準備運動をしました。

           
  今日の体力作りは、短なわとびです。学年ごとに種目を決めてとびました。

     
  1・2年生は前とび、3・4年生はあやとび、5・6年生は二重とびなどの種目を練習しました。
     
  寒さに負けず、どの学年も、よく頑張って練習しています。
  最後に学年ごとに行進をして、教室に入りました。