2021年12月の記事一覧
今日の給食
・はちみつパン
・チキンナゲット
・かいそうサラダ
・かんぴょうのわふうシチュー
・ぎゅうにゅう
大きいおさらにのった、まんまるのおかずは何かな
甘食?ちょぼちょぼ?焼き菓子のような見た目ですが、チキンナゲットです
味ももちろん、チキンナゲットです
ひとつずつ手でまるめたのかな?スプーンですくって形を作ったのかな?
どうしてこんなまんまるな形になったのかを考えながら、おいしくいただきました。
池の水は凍っていません!!
今朝の冷え込みも厳しかったですね。出勤前の私の自家用車で計測した外気温は「-2℃」でした。寒いはずです。正門を開けようとすると、オレンジ色の鉄の門や花壇の土に白い粉のような物が…霜(しも)ですね。
歩いて登校してきた子どもたちが、「霜柱(しもばしら)を踏んできたよ」と、元気いっぱい報告してくれました。実は、私も今朝校庭で「霜柱踏み」を楽しみました。
ある子が「こんなに寒いのに、今日は『池の水』は凍っていません!!先生、どうしてですか???昨日は凍っていたのに…」と。「『池の水』が昨日凍ったことを、どうして知っているの?」と尋ねると、少し考えてから「あれ?池の氷を見たと思うけど…何で見たのか忘れちゃった???」「もしかして、ホームページにアップした昨日の記事を見てくれたのかな?」「あ~、そうだそうだ。ぼくの家では、お母さんが毎日ホームページを見ているから、それで知っていたんだぁ」・・・
と、朝からうれしい会話をしました。
池は凍っていないけど、もっとたくさんの水がたまっているところが凍ったんですよ~!!と、投げ掛けると、子どもたちは『プール』をのぞきに行って、驚いていました。
寒さは厳しいですが、そんな時季でも『春』は、一歩一歩近づいてきていますよ。「自然は命令しない 自然は急がない だが 一秒たりともなまけていない」という、山本有三先生の言葉を思い出しました。
桜の枝の先に、花芽がふくらんでいました。
トチノキの枝の先も…ほら!
春にしっかり花を咲かせたり、枝葉を伸ばしたりするために、この寒い時期をがまんして乗り越えて、力を蓄えているんですね。
池の水が凍っています!!
今日も子どもたちは元気にハンドボールの練習中です。
昨日・今日の朝は、厳しい冷え込みでしたね。池の水が凍っていました。12月に入ってから冷え込んだ日は、子どもたちが「今日はどうかな??」と池をのぞきにきていました。ハンドボールで登校した子どもたちは、気付かなかったのかな???まだ誰も触っていなかった様子でした。氷はだいたい5mmぐらいの厚さなので、今日のこの天気なら、きっと、すぐにとけてしまいますね。明日の朝も凍るかな????楽しみにしていてね!!
ところが…花壇に水やりをしようとして、ホースを広げたのですが、「ホースの中」の水が凍ってしまって、シャワーヘッドまで届きません。花壇の南にホースを広げておきますが、上ったり触ったりしないように、さらにつまずいて転んだりしないように、気をつけてくださいね。
凍結防止のために、金曜日から外水道の水を出しておくことにしました。ご協力をお願いいたします。
※なお、明日21日(火)からホームページアップデート作業のため、記事がご覧いただきにくくなる場合がありますので、どうぞご理解ください。そして、23日(木)からの新しくなったホームページも、楽しみにご覧ください。
とち介ランチ
今日はとちすけランチです
すきやきふうには、みそ味なのもおどろきましたが、ぶたにく、しいたけ、はくさい、みやねぎ、みそ、とたくさんの栃木市産食材が使われていることにもびっくりしました
給食の放送では、皆川地区でしいたけを栽培している方の話がありましたね
無農薬のおいしいしいたけを作るためにたくさんの工夫をしていることが分かりました
生産者のみなさんへ、「ありがとう」のきもちをこめて、いただきます
雨の日の登校
雨の日は、学区内に住んでいても家の人に車で送ってもらう子が多いのですが、今日は歩いて登校する子どもたちがたくさんいました。たくましくて立派です!!
「靴に水が入っちゃった~」「靴下もジャリジャリです」「替えの靴下がランドセルに入ってるから、履き替えよう!!」などなど・・・気温はそれほど低くはないのですが、雨に当たった手や足は冷えて、身体全体が寒く感じます。雨の降る日は、「履き替え用の靴下」や「タオル」をもってくるといいですね。
昇降口では、傘の始末をしたり、靴下を脱いで砂を出したりしていましたが・・・しっかり消毒も忘れずにしていました。
すっかり身に付いた手指消毒・・・これは、まだまだ必要そうですね。変異株の感染拡大とともに、感染性胃腸炎やインフルエンザも流行する時期になり、心配は尽きません。
手洗い・うがいと、手指消毒、換気・加湿やソーシャルディスタンスをとることなど、感染予防対策をしっかり続けていきましょう。
食育「栄養指導教室」
栄養教諭を招いて、6年生を対象とした栄養指導教室を行いました。
家庭科で学んだ「1食分の献立づくり」のノウハウを生かし、給食の献立を考える活動でした。
始めに、献立を立てるポイントを説明していただき・・・その後、
給食1食分の献立を考えました。
栄養バランスだけでなく、彩りや家族の好み、旬の食材・地産食材の利用、調理工程のしやすさ、予算など、いろいろと考えながら、真剣に考え、作っていましたよ。
出来上がった献立は、栄養教諭ほか数名の先生で検討し、2月の献立に採用されるかもしれないとのこと。実現されたら嬉しいですね。
図工の時間に…
2学期の終わりの頃の図工の時間は、版画の作品作りをしている学年が多かったのですが…だいぶ進んできましたよ!!
先日、彫刻刀で彫り始めた4年生。「刷る」段階に進んでいました。
順番を待ちながら、他の作品作りをしています。こちらもとても楽しそう
2年生は、紙版画…画用紙を切ってつなげて、動きのある人物の形を作っています。顔・首・胴・・・腕は肘より上と下で分けて、脚も膝より上と下で分けて作っていましたよ。「飛び跳ねている動き」「何かを投げている動き」など、見てわかるので、仕上がりが楽しみですね。
少し前に、1年生が野菜の切り口などを使って、スタンピングをしていましたね。もう作品が仕上がって、台紙に貼って廊下に掲示してありました。
友達の作品を鑑賞して、「いいとこ みつけ」するのも楽しいですね。よいところは真似したり、工夫は広めて取り入れたりすると、学習はどんどん深まっていきますね。
学校は、学び合うところです。いろんな考えや方法があっていいのです。正しいことばかりではなく、失敗も勉強です。間違ってしまったら、どのようにして解決するか、どこがいけなかったのかを考えて、「次は正しい行動をしよう。正解の答えをしよう。」と学ぶのです。そのためにも、「いいところ」や「頑張ったこと」「できたこと」を意識すると、意欲につながりますね。みんなで認め合って、互いに高め合っていけるように、「よさ」を認めて声を掛け合っていきましょう。
1・2年生校外学習
1・2年生 校外学習
~栃木県子ども総合科学館~
今日は、待ちにまった校外学習
天気がよく、汗をかきながらの活動!!
子どもたちの たくさんの笑顔が見られました
2年生のサポートのもと、仲良く活動できました。
今日一日、大満足の子どもたちです!!
館内を見学!不思議がいっぱい!!
どきどき わくわくのプラネタリウム~★
お楽しみの お弁当~❤
冒険広場で遊んだよ!
たくさん活動して…
帰りのバスの中では…Zzz
今週のクイズキング
今日の給食放送は『クイズキング』でした
なんと、先週の問題の正解者は校長先生ただひとり
いつもは10人らい名前がよばれるのに、ちょっとむずかしかったかな
私も「むずかしいなぁ」と思った問題は
『新しくても古くても、ねだんのかわらないものはなに』
です。(答えは『おかね』でした。)
さ~て、今週のクイズキングは
1・2年生が校外学習なので、ここにものせておきます。
放送室前にも掲示してあるので今週の問題にもチャレンジしてみてくださいね
晴天の昼休みと悲しいお知らせ
とてもいい天気ですね。一週間後は「冬至」だというのに、朝の寒さはどこへやら…ずいぶんあたたかい日になりました。初冬は過ぎましたが、「小春日和」といえそうな陽気です。昼休みには半袖・半ズボンになって走り回っている子も見られました。
今朝の悲しいお知らせをしなければなりません。みんなで大事に育ててきたうさぎの「ひまわり」が、今朝亡くなっていました。10月28日に「クローバー」に先立たれ、「ひまわり」の体調も気遣っていたのですが、今朝飼育小屋の中で「クローバー」と同じ姿勢で倒れていました。「クローバー」と同じで、えさはきれいに食べていたので、お腹はいっぱいだったと思います。
2時間目の後の休み時間に、飼育委員会の皆さんが、「クローバー」の隣にお墓をつくって埋めてくれました。
昼休みに見に行くと、お墓参りをしてくれている子どもたちがいました。ありがとう。安らかに眠ってください。
お墓参りの後は、校庭に広がって元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。
1日の中の寒暖差が大きいと、体調を崩しやすいといいます。日が沈み暗くなるころには冷え込んでくると思いますので、衣服の着脱で調整して、体調を整えるように気をつけましょう。