学校ニュース

2022年5月の記事一覧

王冠 応援団練習①

星運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。

初日は、心構え・応援歌決め・声出しの練習でした音楽

 

↓教務主任から、心構えを聞いています驚く・ビックリ

教師:「赤組・白組の代表として恥ずかしがらず、堂々とやってください」」

児童:「はいっ!!」

元気な返事が返っていましたね。頼もしいなあ・・と思いましたピース

 

↓赤組・白組に分かれて応援歌の曲や言葉を決め、応援の動きも確認していましたよ笑う

 

花丸運動会までの3週間、毎日練習が続きますが、よく話合い、協力し合って心に響く応援を作り上げていってくださいねにっこり

がんばれ!応援団!

病院 視力検査

1~3年生が視力検査をしました。

1年生は、検査が初めて?と思っていましたが、聞いてみると、ほとんどの児童が「やったことあるよ。」「Cの字を見るんだよね。」と言っていましたキラキラ

1年生も2年生も、間隔をあけて静かに座って待っていましたね了解

視力計を見ながら「こっち」「あっち」と、指と声で答えていますハート

教師:「分からなくても、大丈夫。『分からないです』と言ってね。」

緊張しないように促していましたよ花丸

ふれあいルームでも検査をしていましたよひらめき

1年生も上手に検査が受けられましたね了解

 

重要今週は視力検査(4~6年)、来週は歯科、眼科、耳鼻科、心臓(1年生のみ)が続きます。校医さんによく見ていただいて、治療勧告書が届きましたら、早めに医療機関を受診してください病院

なかよし班の活動計画を立てました。

花丸なかよし班の活動計画を立てました。ピース

さわやかタイムの時間に、なかよし班での年間活動計画を立てました。王冠

1ツ星最初に、児童会担当の先生からお話がありました。グループ

 

 2ツ星次に、班ごとに丸くなって、自己紹介をしました。笑う

 みんな自分の名前をしっかりと伝えることができました。にっこり 

 

3ツ星そして、班で遊ぶ内容を話し合って、決めました。ひらめき

  どんな遊びにしますか。6年生を中心に話し合いました。

 しっかり相手の話も聞けていて、素晴らしいです。キラキラ花丸

 

音楽すぐに、校庭で遊び始めた班もありましたよ。なかよし班の皆さんで、1年間笑顔あふれる楽しい活動をしていきましょう。キラキラ笑う

 

 

今日の給食です。

花丸今日の給食です。給食・食事

<メニュー>

ごはん ガパオライスの具 ワンタンスープ フルーツとアセロラジュレ 牛乳

星ガパオライスは、タイの定番料理で鶏肉のバジル炒めごはんです。ピリ辛の具がごはんとよく合い、おいしくいただきました。了解

ワンタンスープもワンタンと野菜とスープのハーモニーがとてもGoodでした。キラキラ

 

 

会議・研修 1時間目の様子です。

休み明けなので、朝の活動は、休日の様子を聞いている学年が多かったです。笑顔で会話が弾んでいましたよ笑う

(児童が元気に楽しく過ごすことができて、よかったですハート

花丸1時間目の様子を紹介します。

【1年生】国語:言葉集めをしていましたよ。「あ」「か」で始まる言葉を集めたあと、言葉をリズムで打って発音を確認していました。

語彙の少ない1年生ですが、生活の中で覚えた言葉を一生懸命思い出して発表していましたよ。普段の生活の中で、言葉のシャワーをたくさんかけてもらえるといいですねにっこり

 

【2年生】算数:「2けたのたしざん」のまとめをしていました。「たす数とたされる数を入れ替えても答えは同じ」という決まりを確認していましたよ3ツ星

 

【3年生】算数:「時こくと時間」のまとめをしていました。遊園地までの計画を立てるという目的で、出発や到着時刻を計算していましたバス

休日の外出でも、この計算力が生かせそうですね了解

 

【4年生】社会:「日本の県名(けんめい)」テストをしていました。合格するために、懸命(けんめい)に取り組んでいましたよ興奮・ヤッター!

 

【5年生】算数:「体積のまとめ」です。宅配用の3つの箱があり、その中に荷物を入れるとき、どの箱が無駄なく入れられるかを答える問題に取り組んでいました。体積を計算しないと答えられないので、難しい応用問題でしたね困る担任が、具体物を使って説明していました。ピース

 

【6年生】国語:「時計の時間と、心の時間」の学習でした。児童が心地よいと感じるリズムを打ちタイムを計っています。そして、「心地よいと感じるリズムや速さは、人それぞれ違う」・・・教材文と併せて確認していましたキラキラ

 

今日も、しっかり学んでいる大南っ子たちです合格

 

 

給食の時間の様子です。

花丸給食の時間の様子ですにっこり

王冠給食当番の皆さんがテキパキと配膳を進めていました。協力しながら進めていて、すばらしいです。キラキラ

 

 

星給食をおいしくいただきました。感染症対策のため、前を向いて食べる日が続いていますが、よく味わって食べています。汗・焦る笑うこどもの日ゼリーもおいしかったです。イベント

 

 

 

 

 

 

今日の給食です。

花丸今日の給食です。給食・食事

<メニュー>

ミルクパン 煮込みうどん ちくわの新緑揚げ ほうれん草のごまドレッシング和え 牛乳 こどもの日ゼリー

星ちくわの新緑揚げは、緑茶をすりつぶした抹茶を天ぷらの衣に混ぜ合わせて作られています。家庭科・調理緑茶の爽やかな風味とちくわの食感がとてもマッチしておいしくいただきました。音楽

星今日は、風が少し冷たかったので、煮込みうどんで体が温まりました。笑うこどもの日ゼリーもおいしかったですね。キラキラ

星明日から連休後半に入ります。早寝、早起き、朝ご飯で、連休中も元気に過ごしてくださいね!急ぎ

 

晴れ 朝の様子です。

5月に入りましたバス

ゴールデンウィークの合間ですが、みんな元気に登校しましたね笑う

【1年生】

1年生は、朝の片付けが手際よくできるようになっていましたよ花丸

入学して、もうすぐひと月。随分学校生活にも慣れたようですね興奮・ヤッター!

↓↓こんなにきれいに片付けています。合格立派!!

今月は、一人で時間内に片付けられるように頑張っていますピース

 

【2年生】

教師:「宿題を出しましたか?連絡帳は書きましたか?」

一人一人に丁寧に声をかけていましたよ。

毎朝のルーティーンですが、大切な仕事ですねにっこり

 

【3年生】

片付けの後は、すぐに読書を始めます本

登校時刻にもよりますが、早く片付けられると、読書時間もたくさん取れそうですねハート

 

【4年生】

4年生は、全員片付けが終わって、連絡帳を書いていましたよ了解

教師も自主学習の添削タイム。

児童を見守りながら作業をしていましたにっこり

 

【5年生】

朝の片付けが終わると、、、動き出しました困る

黒板に「朝来たら、(理科実験用の)インゲン豆に水をあげておきましょう」との連絡あり。動き出したのも、そのためだったようですうれし泣き

毎朝、しっかりと観察していますよ合格

 

【6年生】

この学習準備をご覧ください!!

片付けも着替えも、朝の自習の準備も早々と終え、教師の話を静かに聞いていました王冠

高学年として、大変立派ですね3ツ星