学校ニュース

2022年5月の記事一覧

会議・研修 教員の研修

放課後は、教員も指導力向上のために、研修をしていますにっこり

今回は、学習における課題研修の計画を確認したり、学習指導主任が評価方法について説明したりしました本鉛筆

ベテラン教員も若手教員も同一歩調で学習指導が進められるように、今年度も研修を進めてまいりますにっこりキラキラ

 

音楽 運動会全校ダンス練習

5校時に全校ダンスの練習がありましたハート

今年の曲は、緑黄色社会の「Mela!」です。

初めに曲の紹介があり、その後すぐに、動画を観ながら練習が始まりました笑う

とてもノリのよい曲で、みんな元気に踊っていましたよ笑う

休憩中も水分補給をさっさと済ませて踊っていたので、汗びっしょりに興奮・ヤッター!

先生達も児童に負けじと頑張っていましたよ苦笑い

(残念ながら、R60ダンスにはならなかったみたい~先生も全員参加ですよ~興奮・ヤッター!

これから、各クラスで練習し、運動会でお披露目します。どうぞお楽しみにキラキラ

 

 

 

「1年生を迎える会」を実施しました。

花丸「1年生を迎える会」を行いました。キラキラ

星業間の時間から3時間目に、体育館や各特別教室等を使って、「1年生を迎える会」を行いました。

星6年生が中心となって計画、準備を行い、2年生から5年生もそれぞれ協力して、準備を進めてきました。急ぎ

星1年生に、「入学してくれてうれしい」キラキラ「大宮南小のことをたくさん知ってほしい。」「もっともっと仲良しになりたい。」「大宮南小のことをたくさん好きになってね。」笑う等の思いが、たくさん込められた、素敵な集会になりました。王冠

花丸会場も丁寧に準備してくれました。間隔をあけて座り、1年生の入場を静かに待っています。音楽

 

星1年生の入場です。ステージ前の座席に座りました。少し緊張気味です。期待・ワクワク

 

星6年生による総合司会。イベント1年生を迎える言葉を述べました。音楽

  

星【1年生の紹介です。】名前と好きな物をインタビューしました。

 

星6年生による説明の後、なかよし班ごとに、それぞれの場所に移動しました。バス

 

星【レクリェーションウォークラリー】メインの活動です。音楽

①ペットボトルボウリング(ふれあいルーム)

 

②ペットボトルピンポン球置き(6年教室)

 

③紙つぶてバスケット(理科室)

 

④ペットボトル割り箸入れ(家庭科室)

 

⑤紙つぶてボッチャ(図書室)

 

花丸感染症対策を意識して、ゲームの内容を考えたり、会場の人数を制限したり、手指を消毒したりして行いました。

星【1年生へのプレゼント】

記念日ひまわりの花 上級生からのメッセージカード、手作り缶バッジ

 

星【花のアーチをくぐって、1年生の退場】

 

星集会が終わってからも会場の後片付けを5・6年生が行ってくれました。興奮・ヤッター!最後まで、本当にありがとうございました。笑う

 

花丸笑顔があふれ、しあわせな気持ちになった、笑う素晴らしい集会となりました。キラキラ

 

 

 

 

 

 

携帯端末 春を感じる言葉を集めよう

今日は、国語の時間に「春のくらし」を学習しました鉛筆

 

教科書の詩や挿絵、春を感じた時の思い出を手がかりに、春を感じる言葉を集め、

タブレットの学習ソフトにある付箋機能を使って、まとめ発表しました

ローマ字をまだ習っていない3年生ですが、ローマ字表を見ながら入力に挑戦している子もいました

タブレットの操作についても、お互いに教え合いながら学習に取り組んでいましたキラキラ

 

 

春を感じる言葉を集めた後は、春を感じた時の思い出を文章にしました

 

お花見やいちご狩りをしたときのことを書いたり

たけのこ堀りや、たけのこご飯を食べたことを書いたり

校外学習で学校の周りを歩いた際に見つけた植物や、麦が風に揺れている様子を書いたり

 

どの子も、春を感じた瞬間をしっかりと文章に書き表すことができました花丸

 

 

書いた文章を伝え合った後のふりかえりでは

 

・始めは思いつかなかったけど、友達の発表を聞いて、春の言葉をたくさん集めることができました。

・春を感じる言葉がこんなにたくさんあるとは思わなかったです。

・友達の発表を聞いて、いろいろな春があるなと感じました。

 

など、子どもたちからは、友達と学び合って学習できた充実感が感じられましたハート

 

 

キラキラ 陸上部の練習風景

さわやかな晴天の下、陸上の練習をしていました。

【リレーのバトン練習】

教師:「後ろを向くな、相手を信じろ。愛を受け取れ!

児童:教師のアドバイスを真剣に聞いて、懸命に「GO!」サインを出していましたよ。驚く・ビックリ

一生懸命走っているのを見ていて、本当に感動しました喜ぶ・デレ

 

【ハードルと幅跳びの練習】

助走の距離や跳ぶタイミングを確認していましたよ星

担当教師が跳ぶ見本を見せて、分かりやすい助言をしていました。

数回跳ぶうちに、踏切のタイミングがつかめてきたようです了解  

これからの伸びが楽しみですね笑う花丸 

 

グループ 東陽ブロック小中一貫教育推進委員会

本校図書室で、東陽ブロック小中一貫教育推進委員会が開かれました会議・研修

東陽地区5校が連携を図りながら、小中一貫した教育活動を進めるため、今年度の重点目標や研修会の持ち方等について話し合いました笑う

1 東陽ブロックの目指す子ども像

「人とつながり、地域とつながり、自分の力で未来をひらく子どもの育成」

2 重点目標

●多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成

●多様な人との交流を通して自他の存在を尊重し、共に成長する子どもの育成

 

晴れ今年度も各教科・特別活動等で専門部会を開き、授業を公開したり、情報共有のための研修をしたりしながら、小中で一貫した教育活動を進めてまいりますにっこり

今日の給食です。

花丸今日の給食です。給食・食事

<メニュー>

ごはん ドライカレー ヘルシーサラダ フルーツのヨーグルト和え 牛乳

星今日は、ドライカレーでした。ひき肉や細かく切った野菜とスパイシーなルウがとても合い、ごはんが進み、おいしくいただきました。笑う

星ヘルシーサラダは、こんにゃくと野菜のふわっとしたハーモニーで、とても食べやすかったです。キラキラたくさん食べてもヘルシーですね。音楽

 

体育・スポーツ 新体力テスト、頑張る!!

晴天、涼風、最高の環境で新体力テストを行いました昼

1ツ星まずは、準備運動とテストの説明から。

注意けがをしないように、密にならないように・・と体育主任からの話。

それから、上学年の誘導で、1・2年生も測定開始!

 

2ツ星校庭では、50メートル走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの測定。

花丸1年生は、体育の時間に練習していたそうで、どの測定もスムーズに進められましたよ。でも、50メートル走は、まっすぐに走るのがちょっと難しかったみたいですうれし泣き

 

3ツ星体育館では、長座体前屈・上体起こしを測定。

重要本校は、腹筋や柔軟性や強化することが課題かな??

普段から意識して動いていないと、どんどん体が硬くなってしまいますね苦笑い

体育の時間にも、ストレッチや体づくり運動を取り入れていきますよ笑う

 

星このテストは、コンピュータ診断され、後日結果が届きます。

また、今日測定できなかったものについては、体育の時間や休み時間に測定しますので、安心してくださいねにっこり

キラキラみんな、よくがんばりましたねキラキラ

 

 

ハート 清掃ボランティア発動!!

清掃ボランティア活動が始まりました笑う

昨年に続き、保護者の皆様には大変お世話になりますお辞儀

初日は、6年生の保護者が、廊下や階段の隅を拭いてくださいました。

 

普段は、児童が頑張って清掃しているのですが、やはり大人の手はすごいです!!

あっという間に奇麗になっていきましたキラキラ

児童の目が届きにくいところも、ピカピカになりましたよ笑う

 

汚れた雑巾も丁寧に洗ってくださいましたピース

 

ご多用中のところをご協力いただき、ありがとうございました。

来週以降の皆様にもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたしますハートハート

 

給食・食事 今日の給食

〈メニュー〉はちみつパン、やきそば、揚げ餃子、もやしとヤングコーンのサラダ、牛乳

今日は、子どもたちが大好きなやきそばでした興奮・ヤッター!

味がしっかりしていて、とても美味しかったです了解キラキラ

ほんのり甘いはちみつパンと一緒に食べて、やきそばパンとして食べた人もいたのではないでしょうか?

食べ方いろいろで毎日楽しい給食ですね星