学校ニュース

2021年9月の記事一覧

笑う 2学期のめあて

 2学期の一人一人のめあて(「吾一のめあて」と呼んでいます)が、校舎中央の玄関に掲示してあります。

 
 コロナ禍ではありますが、学校生活や行事など、できないことばかりではありません。できることを、できる方法でおこなったり、限られた中で工夫して取り組んだりすることも、大切な“学び”ですね。みんなで知恵を出し合い、協力して計画・準備を進めていきましょう。そして大宮南小では、やりぬく子「自分の『めあて』に向かって少しずつ努力を続けていく子」「根気強く取り組み、最後まであきらめずに頑張る子」を育てていきたいと思っています。そのために教職員が一丸となって、子どもたちを励まし、応援し、支援してまいります。

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さんまのみぞれに

・もやしとこまつなのおひたし

・みそけんちんじる

・ぎゅうにゅう

 

今日は、十五夜です。ススキや月見団子をおそなえして、お月さまを見る風習ですが、おいもや栗をそなえる地域もあるようです絵文字:会議 給食の時間の放送でも紹介されましたね。

 

今日の給食のけんちんじるにも、さといもが入っていましたね。ほかにもたくさんの実が入っていましたが、皆さん、わかりましたか。

 

今夜はくもりの予報ですが、きれいなお月さまが見えるといいですね絵文字:笑顔

急ぎ 休み時間の過ごし方

子どもたちの昇降口から職員室の方を見ると、奥に「一輪車と竹馬がおいてあるところ」があります。

 

休み時間になると、一輪車をとりに走って行く子や、ともだちとおいかけっこをしている子でにぎやかでしたが、『この場所は通りません』という約束になりました。

一輪車や竹馬を取りに行くときは、校庭を通ります。

 

理由は、下が石でできているので転んだら危ないこと、お客様用の玄関や職員室の前であること、などがあります。

 

けがをしたなど職員室に用があるときは、歩いて通っていいことになっています。

 

この約束は、学童の時間や休みの日に遊ぶときも同じです。

さっそく、今日から約束を守って昼休みを過ごす姿が見られました絵文字:笑顔

給食・食事 ぶたキム!ぶたキム!


・ごはん

・ぶたキムチどん

・とうがんととりにくのスープ

・あんにんフルーツ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、ガツンとスタミナまんてん❗ぶたキムチどん❗

 

でも、スープはとうがんととりにくで、とてもやさしい味わいです絵文字:笑顔

 

和風のスープかと思ったら、中華風スープでした。あんにんフルーツもつるんとおいしかったですね絵文字:笑顔

ノート・レポート 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会の古本回収日でした。

 

朝から担当児童が回収をしてくれていましたが…

 

あれ❓集めた本を読んでる❓

 

と思ったら、「中身に書きこみがないか確認しているんです❗」とのこと。

 

なるほど~~ 絵文字:ひらめき

お店の人に渡す前にチェックをしていたんですね。

えんぴつの書きこみは、きれいに消していました。 

 

1学期よりたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

 

次回はCDDVDの回収です。連休のうちに、家の中を片付けてみてください。

くわしい日にちは、またお知らせします。