学校ニュース

2020年9月の記事一覧

にっこり 寄贈していただきました。

 寄贈していただいたものを2点、ご紹介いたします。

 まず一つ目。地域にお住まいの方から、額入りの書道の作品をいただきました。ご厚意に感謝いたします。子どもたちへの想いを込めて、作ってくださったそうですので、6年生全員に渡したいと思います。また学校にも飾らせていただきました。
▼樋ノ口の自治会長さんから、いただきました。


 

 二つ目。明治安田生命「子どもの健全育成に資する地域・社会貢献活動」として、サッカーボールを1個いただきました。これは、栃木県内の全ての小・中学校へ寄贈してくださったとのことです。大切に使わせていただきます。
▼明治安田生命のご担当の方が、届けてくださいました。
 
▼栃木県のプロサッカーチーム 「TOCHIGI SC」のマークとロゴ入りのボールです。


 地域の、いろいろな方にご支援いただいていることを感じますね。その想いに感謝して、大切にしていきましょう。

笑う 朝のパワーアップタイムに・・・

 木曜日の朝の活動は、「パワーアップタイム」です。朝から気温が高いので、校庭を走る活動は行わず、体育館に集まりました。そして、運動会の練習についての話と、簡単な姿勢や号令の確認等を行いました。

▼体育主任の先生から、集合のとき、並ぶとき、練習前後の手洗い・うがいの徹底、マスクを外したら無言で…などの注意点を指導しました。
  
▼子どもたちは間隔をあけて並び、よい姿勢で話を聞いています。
 
▼見た目にはわからなくても、けがをしている人や、身体の調子の悪い人もいるので、「周りに気を配りながら、行動する」ことに気を付けましょう。
  
▼号令に合わせて動いてみました。「気を付け」「礼」「休め」など・・・
 
 

グループ 全校ダンスの練習 スタート!!

 昼休みには、体育館に集まって、運動会の「全校ダンス」の練習をしました。今年の曲は、星野源さんの「ドラえもん」です。ダンスクラブの皆さんが、1学期から練習をして準備してくれていたので、ステージの上で模範ダンスをしてもらって、一つ一つの動きを教えてもらいました。

▼ソーシャルディスタンスをとって並んでから、マスクを外して…


▼ダンスクラブの皆さんの踊りを、よ~く見て絵文字:メガネ

 

▼担当の先生の歌に合わせて、細かい動きを確認しながら・・・
 

「もう、覚えちゃったよ!」
「できな~い。去年のパプリカより、難しいなあ」
「ゆっくりやれば、大丈夫だよ。一緒に練習しよう!!」
など、汗をかきながら、楽しい時間になりました。


▼終わってから、昇降口で自主レッスンする姿も…


【お家の方へお願い】 
 運動会当日は、色とりどりのカラフルなTシャツに着替えて踊ります。昨年度購入した「パプリカ」TシャツでもOKです。サイズが合わなくなっている場合は、それぞれ明るい色のTシャツ用意してください絵文字:重要 不明な点は、各担任までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

小雨 急に降った雨で、校庭が・・・

 今日も朝から雲の多い日です。湿度が高いので、蒸し蒸ししていますね。午前中は霧雨が降ったりやんだりしていたのですが、4時間目ごろから、急に強い雨が降り出し、あっという間に校庭が・・・
 
↑↑ ご覧のとおり、湖のようになってしまいました。
 でも、遠くの空は青く、ぱぁっと晴れ間が見えたり、また降ったり・・・大気が不安定ですね。
 
 どこかに、虹がかかっていないかな~と、見回しましたが、見えませんでした。
 子どもたちが下校する頃には、天気が落ち着いているといいのですが…

鉛筆 校内授業研究会を行いました。

 校内で授業研究をしています。今年度の学校課題の研究テーマ『多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成 ~「言語力」「話す・聞く力」「表現力」を高めるための指導法の工夫~』に向かって、授業改善を図っていきます。
 今日は2時間目に、6年生の国語「熟語の成り立ち」の単元の授業を職員で参観しました。
 
▼熟語クイズをしています。
  
▼進んで辞書を引きながら、調べています。
  
▼担任も、参観している職員も、机間を回りながら支援しています。
 
▼集めた熟語をカードに書いて…
 
▼3人グループで「漢字神経衰弱ゲーム」・・・熟語の成り立ちを考えながら、楽しく学習しました。
 
  
▼授業の最後には、しっかり「ふり返り」をして、次の学習につなげていきます。
  
▼先生からの問題にも・・・じっくり考えられました。


 今日の授業を通して、熟語の成り立ちについて関心をもち、その構成について理解することができたようです。

 放課後に、今日の授業について職員で話し合って、さらに「わかる授業」にするために、さらに「言語力を高める」ために、その指導法や手立て等について話し合い、授業改善に努めていきます。