学校ニュース
カテゴリ:保健室より
6月4日から10日は・・・
突然ですが、本日6月4日から10日までは何の週間か知っていますか?もしかしたら今朝のニュースで聞いた人もいるかもしれません。
正解は・・・「歯と口の健康週間」です!
これは、歯と口の健康について正しい知識を知って、自分の歯の健康を守るために予防や早めの治療を心がけましょうと全国のお医者さんや歯医者さんたちが呼びかけている週間です。
本校では6月15日からの1週間、代表になった児童が作文や標語を給食の時間に発表をします。どんな作品が発表されるか楽しみにしていてくださいね!
みなさんは、自分の歯を大切にしていますか?
食事の時に「よく噛む」、食後には「ていねいに歯みがきをする」、決まった時に「歯医者さんにみてもらう」などなど・・・自分でできることから始めてみましょう!
毎日マスクをしている生活が続いていますが、マスクを取った時に素敵な笑顔が咲くようにきれいな歯でいられるといいですね♪♪
正解は・・・「歯と口の健康週間」です!
これは、歯と口の健康について正しい知識を知って、自分の歯の健康を守るために予防や早めの治療を心がけましょうと全国のお医者さんや歯医者さんたちが呼びかけている週間です。
本校では6月15日からの1週間、代表になった児童が作文や標語を給食の時間に発表をします。どんな作品が発表されるか楽しみにしていてくださいね!
みなさんは、自分の歯を大切にしていますか?
食事の時に「よく噛む」、食後には「ていねいに歯みがきをする」、決まった時に「歯医者さんにみてもらう」などなど・・・自分でできることから始めてみましょう!
毎日マスクをしている生活が続いていますが、マスクを取った時に素敵な笑顔が咲くようにきれいな歯でいられるといいですね♪♪
職員で緊急時の対応について研修しました(その2)
来週からの学校再開に向けて、午前中に職員研修を行いました。
児童が校内で嘔吐してしまった時にすばやく対応できるように実践を交えながら研修しました。
▼使用する道具の確認
▼消毒液を実際に作って...
▼凝固処理剤を使用すると水がどう変化するのかも確認!
▼道具を使用しながら処理の実践も行いました。
もしも、ウイルス性の嘔吐だった場合に備えて、どんな場合でも、しっかり予防しながら対応していきます。
6月から学校が再開し、万が一の時には職員全員が適切に対応できるよう、一つ一つ丁寧に確認をしながら行いました。
児童が校内で嘔吐してしまった時にすばやく対応できるように実践を交えながら研修しました。
▼使用する道具の確認
▼消毒液を実際に作って...
▼凝固処理剤を使用すると水がどう変化するのかも確認!
▼道具を使用しながら処理の実践も行いました。
もしも、ウイルス性の嘔吐だった場合に備えて、どんな場合でも、しっかり予防しながら対応していきます。
6月から学校が再開し、万が一の時には職員全員が適切に対応できるよう、一つ一つ丁寧に確認をしながら行いました。
2年生性教育
1月21日(月)5校時に市の助産師さんと保健師さんをお招きして「わたしたちのたんじょう」をテーマに授業をしました。
助産師さんからは、みんなの命は小さなビーズを校庭に投げてそれを探して見つけ出すことができたくらい奇跡的なこと、命の始まりは針の先くらいの大きさだったんだよと言うと、子どもたちは驚いた表情をし、自分たちがここにいる奇跡を感じている様子でした。
また、子宮を模したテントの中に入り、産道から生まれてくる体験をしました。中はふわふわで暖かかったと言っている子もいました。
そのほかにも、赤ちゃん人形を抱っこする体験をし、最後にサプライズで家の人からの手紙を読みました。家の人からの愛情のこもった手紙に感動で涙を流している児童もいました。
自分の命だけでなく、周りの人の命も大切なんだと実感するとても暖かい気持ちになれる授業でした。
助産師さんからは、みんなの命は小さなビーズを校庭に投げてそれを探して見つけ出すことができたくらい奇跡的なこと、命の始まりは針の先くらいの大きさだったんだよと言うと、子どもたちは驚いた表情をし、自分たちがここにいる奇跡を感じている様子でした。
また、子宮を模したテントの中に入り、産道から生まれてくる体験をしました。中はふわふわで暖かかったと言っている子もいました。
そのほかにも、赤ちゃん人形を抱っこする体験をし、最後にサプライズで家の人からの手紙を読みました。家の人からの愛情のこもった手紙に感動で涙を流している児童もいました。
自分の命だけでなく、周りの人の命も大切なんだと実感するとても暖かい気持ちになれる授業でした。
喫煙飲酒防止教室
5校時に4,5年生を対象とした喫煙飲酒防止教室を行いました。
講師は、毎年お世話になっている薬剤師の佐藤博之様です。
こころもからだも「未完成」な未成年のうちに喫煙や飲酒をするリスクについて教えていただきました。
まずは、タバコ1本分に入っている有害物質の量を目で見る実験です。
水の中にタバコ1本を入れておくと、最初のほうは瓶の底に茶色ものが沈んでいるくらいでしたが、授業の最後には濃い茶色の液体になっていました。この茶色い有害物質がからだの中に入ると一生抜けないということを聞いて、児童も驚いていました。
また、アルコールパッチテストも行いました。自分の体内のアルコール分解酵素がどれだけあるかわかる実験です。将来の自分が、アルコールとどう付き合っていくかについて知るよい機会になりました。
【児童の感想】
・タバコにはニコチン、タール、一酸化炭素という有害物質が入っていたのがこわかったです。ぼくは、20才になってもタバコや酒を飲まないようにしたいです。
・タバコの外に出る煙のほうがからだに悪いことを初めて知りました。
・タバコを吸ったり、お酒を飲んだりすると、体に害を与え、病気になってしまうということがあるので、害のあるものは将来やりたくないです。
学校歯科医感謝の会、秋の歯科検診、ブラッシング指導
学校歯科医の先生が、今年度で本校を担当されて20年目を迎えることを記念し、感謝の会を開きました。
先生の御厚意で、本校は春の歯科検診だけでなく、秋の歯科検診や年に2回のブラッシング指導など大変お世話になっております。これからもどうぞよろしくお願い致します。
保健給食委員会の6年生も司会や感謝の言葉などで活躍してくれました。
感謝の会に続き、秋の歯科検診とブラッシング指導です。歯科検診では先生からむし歯の有無だけでなく、みがき残しの場所を一人ひとり丁寧に教えていただきました。その後、歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。歯垢の染め出しをし、歯みがきの仕方を丁寧に教えていただきました。
先生と歯科衛生士の方からは、
〇下のおく歯の内側(第一大臼歯の裏側)にみがき残しがある子が多かった。
〇前歯は以前と比べてよくみがけている。
〇ハブラシのヘッド(毛先)の部分が大きいと、おく歯はみがきづらいのでヘッドが小さいハブラシを選びましょう。
と教えていただきました。
以上の点に気をつけながら、これからも歯みがきをがんばりましょう。