学校でのできごとをお知らせします
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん 市産麦納豆 豚肉と大根のオイスター炒め
白菜の味噌汁 牛乳
豚肉に大根がよく合いますね。
おいしくいただきました。
食育の授業を実施しました。
2月2日の金曜日にも、四小の栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました
今回は、2年生と3年生です。
2年生のめあては「やさいパワーで元気になろう」です。野菜が嫌いなおひめさまの紙芝居を読んでもらい、野菜がからだにどんないい働きをしてくれるのかを知りました。子どもたちからは「えー、そうなんだ!」と驚きの声が上がっていました。
次は、3年生の授業です。
3年生のめあては「すききらいしないで食べよう」です
まず、食品を赤・黄・緑のグループに分けました。パズルになっていて、どれとどれが仲間なのか友達同士で話し合いました。話し合いの中では、「ごはんはエネルギーが出るから黄色じゃないかな?」「野菜はからだの調子を整える緑だと思う!」など、たくさん話し合いができました
給食にはたくさんの野菜が入っていて、バランスがよいことがわかりました今日の給食もおいしくいただきました
5、6年生が長縄跳びにChallenge!
6年生が体育の授業で、長縄跳びにチャレンジしています。
回数がより多く跳べるように、工夫して練習しています。
5、6年生の記録へのチャレンジに乞うご期待
今日の給食です。<大宮南小6年生メニュー>
<メニュー>
ココア揚げパン 豚肉のアップルソース 卵とコーンのスープ
牛乳 アセロラゼリー
今日は、大宮南小学校の6年生が考えてくれたメニューです。
大好きなココア揚げパンを主食に、豚肉のアップルソースとコーンスープを組み合わせ
デザートにアセロラゼリーがつきます。
タンパク質がたっぷり摂れる献立です。
第3回学校運営協議会を実施しました。
本日、今年度最後の第3回学校運営協議会を実施しました。
最初に、朝の読み聞かせ活動の様子をご覧いただきました。
次に、協議となりました。
学校評価から見える成果と課題についてや令和6年度の学校経営方針について、小規模特認校の取組や小中一貫教育の取組の成果と課題等について、ご協議いただきました。
貴重なご意見を今後の学校の教育活動に生かしていきたいと思います。
本日は、大変ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
今朝は、朝の読み聞かせがありました
「けんかのきもち」
「紙芝居 キジムナーにあったサンラー」
「もしもし おかあさん」
「きょうふの しりとり」
「しげちゃん」
「マッチうりのしょうじょ」
早いもので、今日で今年度最後の読み聞かせ
6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせでしたね
6年間の中で、みなさんのお気に入りになった本は、何冊あるでしょうか
自分で読むのとは、また違った想い出が、きっとたくさんありますね
「大南ひまわり」のみなさん、一年間、本当にありがとうございました
在校生のみなさんは、来年度もどうぞお楽しみに
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん いわしの蒲焼き いそか和え
根菜のごま汁 牛乳 福豆
今週もおいしい給食をありがとうございました。
明日は、節分。2月4日(日)は、立春ですね。
どうぞよい週末をお過ごしください。
1年生が昔遊びにチャレンジ!
本日の3、4校時に、1年生が『昔遊び』にチャレンジしました。
ボランティアの方に来校いただいて
折り紙や凧揚げ、竹馬、コマ回し等の遊びを教えていただきながら、一緒に楽しみました。
途中から風が強くなってきたので
凧がよく上がりました。
1年生は、大歓声をあげて、昔遊びを楽しんでいました。
ボランティアの方と一緒に遊ぶことができて、とてもよい思い出ができました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうござました。
今日の給食です。
<メニュー>
米粉パン ほうれん草のクリームスパゲティ
トマトミートオムレツ ひじきサラダ 牛乳
ひじきには、皆さんの成長に欠かせないカルシウムや鉄分がたくさん入っています。
さらに、免疫力向上や疲労回復にも効果があると言われています。優れた食材ですね。
1年生の食育の授業です。
1年生、本日の2時間目は食育の授業でした。
授業をしてくださったのは、給食でお世話になっている四小の栄養教諭の先生です。
給食の説明を聞いた後、どの食品が「体をつくる」「エネルギーになる」「ちょうしをよくする」のどれになるのかを考えました。
とてもよい学びになりました。ありがとうございました。