カテゴリ:図書室より
朝の読み聞かせ
今日は、今学期2回目の朝の読み聞かせがありました
1年生「オレンジいろのペンギン」
2年生「ばけばけばけばけ ばけたくん ゆうえんちの巻」
3年生 紙芝居「どんぐりとやまねこ」
4年生「ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ」
5年生「もうじきたべられる ぼく」
6年生「数って どこまで かぞえられる?グーグルのもとになったことば」
今日は、さわやかな秋晴れ
朝の準備をみんなで早くできたおかげで、
読み聞かせのあとに絵本の絵をじっくり見せてもらう時間もできました
よかったね
次回の読み聞かせは、11/10(金)の予定です
お楽しみに
秋の「お月見イベント」スタート!
今日から、図書室で秋の「お月見イベント」がスタートしました
本をかりた人は、クイズ用紙がもらえます
初日の今日から、たくさんの人が参加してくれました
クイズに答えて、みごと全問正解した人には、特別な「お月見うさぎ」シールをプレゼント
図書室の中にヒントもありますので、安心してくださいね
「お月見イベント」は、9/29(金)十五夜の日まで開催中
「もうさっそくやったよ」という人も、「かくれうさぎ」は、これから毎日ふえていくので、最後のほうが、クイズはむずかしいかも…
図書室に遊びにきて、さがしてみてくださいね
図書室のコーナーでは、秋にぴったりの本のほか、「月」に関する本も展示中です
朝の読み聞かせ
今日から2学期の朝の読み聞かせがスタートしました
今日は、どのクラスも「読んだことのない本」、「はじめて聴くお話」だったようです
一度読み終わった本をさかさまにすると、もう一度読める本、
(なんという本でしょう図書室でも貸出できますので、ぜひ借りに来てね
)
たいやきの食べ方で性格が分かる
お話など、大いに盛り上がりましたね
子どもたちの年齢や、興味にあった本やお話を選んで読み聞かせをしてくださる「大南ひまわり」のみなさん
いつも本当にありがとうございます。
最後には、みんなで感謝をこめてごあいさつ
2学期も、しっかり続けていきましょう
次回の読み聞かせは、10/6(金)の予定です
「うちどく」の感想からクイズ!
先週から今日まで、4回にわたって、みなさんが書いてきてくれた「うちどく」の感想をクイズにして、給食で放送しました
とても上手に放送してくれた放送委員会のみなさん、ありがとうございました
感想とクイズの、一部をご紹介
「パンダの、黒い部分をぬいでいるところが、おもしろかったです。」
正解は…
↓
↓
↓
「パンダせんとう」でした
その本を読んだことのある人なら、たくさん正解できたようです
本の内容や、おもしろいところをとてもじょうずに伝えている感想だから、良いクイズになるんですね
本の感想を書いていて、「何かもの足りないな」、「意味がうまく伝わらないかも…」と感じたら、「この感想、本の題名クイズにできるかな?」
という視点で、見直してみるのもオススメです
夏の読み聞かせイベント
今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別です
事前にお知らせしたタイトルから、自分が希望したお話を選んで聞きにいくことができます
ちょうちんおばけ
おかえり、ウミガメ
きんぎょすくいめいじん
(「夏ものがたり」より)げげのぶし
たなばたひめ
(「10分で読める伝記」より)シュバイツァー
どれも、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」のみなさんが選んでくださった、今の季節にぴったりの、おはなしのプレゼント
どのお話を聞きに行くか、迷ってしまうほど素敵な本ばかりでした
お話後のブックトークで紹介いただいた本も、図書室に展示しています
ぜひ読んでみてくださいね。
今日で、1学期の読み聞かせはおしまいです。
次回は2学期、9/8(金)の予定です。どうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ
今日から、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがスタートしました
昨年度までは、間隔を広くとるために自分の座席で聴いていましたが、
今年度からは、教室内や廊下を換気しながら、よくお話が聴こえる場所に、自分で移動して聴いても大丈夫です
1年生「そらまめくんの ベッド」(大型絵本)
2年生「ねこのピート だいすきなしろいくつ」
3年生「じゃがいも じゃがじゃが さつまいも」
4年生「ふたごパンダの こころ コロコロ」
5年生「はじまりの日」
6年生「はせがわくん きらいや」「どんなかんじかなあ」
次回は、7/14(金)に「夏の読み聞かせイベント」を行います
いつもと違って、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができる特別イベントです
どうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ(最終回)
今朝は、朝の読み聞かせがありました
1年生「まゆとおに」
2年生「ぼくとお山と羊のセーター」
3年生「雪の上のなぞのあしあと」
4年生「へいわってすてきだね」
5年生「それからの おにがしま」、「すきなこと にがてなこと」
6年生「マイク・デービス」
早いもので、今日で今年度最後の読み聞かせ
6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせでしたね
最後なので、「せっかくだからクスリと笑えるものを…」という、担当ボランティアさんの選書が光っていました
「お笑いえほん マイク・デービス」
(サンドウィッチマン・作 / 杉﨑貴史・絵 / 倉本美津留・監修)岩崎書店
留学生のマイクが、ファミレスでアルバイトをすることに。
「いらっしゃいませ!」が「わっしょいだぜ!」、
「なんめいさまでおこしですか?」が「なんめいさまのみこしですか?」の場面で、
いつも静かに聞いてくれている6年生が、耐えきれずに吹き出しているのを目撃しました
(読み聞かせの時は、がまんせずにどんどん笑ってください)
終了後は、情報交換会
来年度の読み聞かせも、どうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがありました
1年生「オレンジいろのペンギン」
2年生「おいしいおほしさま」
3年生「なまえのないねこ」
4年生「じぶんのなかのたからもの」
5年生「こどものとも こよみともだち」
6年生「雪わたり」
今日は、どのクラスでも、
「これ知ってる!」
「読んだことある!」
「うちにもねこがいるよ!」
「教科書で出てきたあの言葉が、またあった!」
など、たくさんの発見があったようです
次回は2/3(金)、いよいよ今年度最後の読み聞かせです
どうぞお楽しみに
期間限定!「本のおみくじ」
ただいま図書室では、冬休みの本を返却した人に、「本のおみくじ」をプレゼント中
さてさて、今年の運勢は…
どのおみくじにも、おすすめの本の紹介や、ぴったりの本が書いてあります
チェックしてくださいね
「本のおみくじ」は、明日までの期間限定
早めに本を返して、ぜひ挑戦してみてください
制作中!!
こちらは、休み時間の図書室のようす。
計画・図書委員が何やら制作中…
どうやら、「お正月」に関係があるもののようですよ
細長い紙を小さく折って…答え合わせは、新学期!
図書室では、3学期もいろいろなイベントを企画中です
どうぞお楽しみに