学校ニュース
学校でのできごとをお知らせします
第75回全国小学生歯みがき大会参加
5,6年生を対象に第75回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
これは、全国約21万人の小学生がDVDを使って歯と口の健康について勉強するものです。
高学年になると、むし歯だけでなく、歯肉炎になる児童が増えてきます。歯肉炎は、特に「歯と歯ぐきのさかいめ」に歯垢がたまるとなりやすくなります。
今日は、歯だけでなく、歯肉もよく観察して歯みがきをします。
【児童の感想】
・歯科検診のときに、歯垢がたまっていると言われたのでむし歯や歯肉炎にならないようにきちんと歯をみがいていきたいです。
・デンタルフロスはたまにしか使わなかったので、次からはもっと使うようにしたいです。
・これからは、歯だけでなく歯ぐきにも気をつけたいと思った。
・ぼくは下の歯並びが悪いので、ハブラシをたてにしたり、横から入れてみがいたりして、歯垢を落としたいです。
5年 田植え体験
6月7日(木)田村さんのご好意で5年生が田植え体験をさせていただきました。始めは泥のヌルヌルした感覚に戸惑っていた子どもたちもだんだん慣れて、頑張って田植えができました。食物への感謝や、昔の人たちの大変さに気づく事ができました。6月7日付けの下野新聞に記事が
のっています。ご覧ください。
のっています。ご覧ください。
歯のプロによる歯みがき教室
今週は歯と口の健康週間です。
今日は、2~4年生に学校歯科医の先生と歯科衛生士の方々が歯みがきのコツを教えてくれました。
学校歯科医さんや歯科衛生士の方々が、ていねいに教えてくださったので、子どもたちは自分の歯を守ろうと真剣に歯をみがいていました。教えてもらっている時間はとても静かで、自分の歯と向き合う貴重な時間を過ごせました。
【学校歯科医さんのお話】
〇歯周ポケット用のハブラシを使っている子がいますが、それでは、ブラシが柔らかすぎてコシがないので、いくらみがいても歯こうは落ちません。ハブラシは、オーソドックスな普通のかたさものを選びましょう。
今日は、2~4年生に学校歯科医の先生と歯科衛生士の方々が歯みがきのコツを教えてくれました。
学校歯科医さんや歯科衛生士の方々が、ていねいに教えてくださったので、子どもたちは自分の歯を守ろうと真剣に歯をみがいていました。教えてもらっている時間はとても静かで、自分の歯と向き合う貴重な時間を過ごせました。
【学校歯科医さんのお話】
〇歯周ポケット用のハブラシを使っている子がいますが、それでは、ブラシが柔らかすぎてコシがないので、いくらみがいても歯こうは落ちません。ハブラシは、オーソドックスな普通のかたさものを選びましょう。
保健給食委員会の歯みがきレッスン
今週は歯と口の健康週間です。
歯と口の健康週間のイベント第1弾として、保健給食委員会の児童が3つの班に分かれて、全学年を回って歯みがきレッスンをしてくれました。
保健給食委員会の児童がみがき残しの多いところを3つ教えてくれます。
①おくばのみぞ
②歯と歯ぐきのさかいめ
③歯と歯のあいだ
です。
教えてもらった子どもたちは、鏡を見ながらよくみがいていました。
保健給食委員会の児童は、この日のためにたくさん練習してきました。緊張した様子でしたが、一生懸命発表することができました。
これからも、教えてもらったところに気をつけながら、ていねいに歯みがきをしむし歯ゼロを目指しましょう。
歯と口の健康週間のイベント第1弾として、保健給食委員会の児童が3つの班に分かれて、全学年を回って歯みがきレッスンをしてくれました。
保健給食委員会の児童がみがき残しの多いところを3つ教えてくれます。
①おくばのみぞ
②歯と歯ぐきのさかいめ
③歯と歯のあいだ
です。
教えてもらった子どもたちは、鏡を見ながらよくみがいていました。
保健給食委員会の児童は、この日のためにたくさん練習してきました。緊張した様子でしたが、一生懸命発表することができました。
これからも、教えてもらったところに気をつけながら、ていねいに歯みがきをしむし歯ゼロを目指しましょう。
大成功の運動会!お世話になりました。
運動会の一場面です。すべての種目でたくさんの活躍が見られました。
ありがとうございました。
練習も大詰め!本番が楽しみです。
運動会の練習、準備も進み、いよいよ明後日が本番です。
校舎からも校庭からも、子どもたちの元気な声と真剣な様子が見られ、本番を今か今かと待っている気持ちが伝わってきます。
お天気も今のところ大丈夫なようです。(当日は暑くなるようですが)
子どもたちの練習の成果が存分に発揮できることを楽しみにしてください。
校舎からも校庭からも、子どもたちの元気な声と真剣な様子が見られ、本番を今か今かと待っている気持ちが伝わってきます。
お天気も今のところ大丈夫なようです。(当日は暑くなるようですが)
子どもたちの練習の成果が存分に発揮できることを楽しみにしてください。
五年コウホネ学習
18日(金)赤淵川でコウホネについて、県立博物館の星先生から専門的なお話しをして頂きました。難しい話もありましたが、みんな集中して聞くことが出来ました。
運動会練習のスタートです!
6月2日の運動会に向けて、いよいよ練習が本格的にスタートしました。
今までも朝から元気いっぱいの歌声が教室から校庭まで響いていましたが、グラウンドでも体育館でもがんばる姿が見られます。本番までがんばりましょう。
今までも朝から元気いっぱいの歌声が教室から校庭まで響いていましたが、グラウンドでも体育館でもがんばる姿が見られます。本番までがんばりましょう。
廃品回収お世話になりました。
先日5月12日、廃品回収を行いました。
朝早くから、保護者の方、地域の方の多くのご協力の下、無事終了することが出来ました。ありがとうございました。
その後、PTA役員会があり運動会、奉仕作業についても話し合いました。お疲れのところありがとうございました。
そして、同時に本校の職員が池の掃除を行いました。
おかげで魚や金魚が元気に泳ぐ姿をみることができるようになりました。
6月の水辺の活動で子どもたちが捕まえた魚を放つことができそうです。
朝早くから、保護者の方、地域の方の多くのご協力の下、無事終了することが出来ました。ありがとうございました。
その後、PTA役員会があり運動会、奉仕作業についても話し合いました。お疲れのところありがとうございました。
そして、同時に本校の職員が池の掃除を行いました。
おかげで魚や金魚が元気に泳ぐ姿をみることができるようになりました。
6月の水辺の活動で子どもたちが捕まえた魚を放つことができそうです。
5年生の家庭科!まずは”お茶入れ”の実習から
高学年の学習である家庭科。5年生もとても楽しく学習しています。
子どもたちの楽しみは、実習。まずはじめは、お茶入れの実習。
家族で団らんをするためにお茶とお菓子を用意して楽しい時間を作るための学習です。
お茶の入れ方、楽しく会話をするための工夫などを学びました。
片付けまでしっかりできました。
子どもたちの楽しみは、実習。まずはじめは、お茶入れの実習。
家族で団らんをするためにお茶とお菓子を用意して楽しい時間を作るための学習です。
お茶の入れ方、楽しく会話をするための工夫などを学びました。
片付けまでしっかりできました。