学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

廃品回収お世話になりました。

先日5月12日、廃品回収を行いました。
朝早くから、保護者の方、地域の方の多くのご協力の下、無事終了することが出来ました。ありがとうございました。
    
その後、PTA役員会があり運動会、奉仕作業についても話し合いました。お疲れのところありがとうございました。
そして、同時に本校の職員が池の掃除を行いました。
   
おかげで魚や金魚が元気に泳ぐ姿をみることができるようになりました。
6月の水辺の活動で子どもたちが捕まえた魚を放つことができそうです。
         

5年生の家庭科!まずは”お茶入れ”の実習から

高学年の学習である家庭科。5年生もとても楽しく学習しています。
子どもたちの楽しみは、実習。まずはじめは、お茶入れの実習。
家族で団らんをするためにお茶とお菓子を用意して楽しい時間を作るための学習です。
お茶の入れ方、楽しく会話をするための工夫などを学びました。

   
 
   
 片付けまでしっかりできました。 

新しいALT”JB”先生です

今年からお世話になるALTの”ファン バナルド スサノ”先生です。
フィリピン出身で現在は、群馬県太田市に家族と一緒に住んでいるそうです。(今月末には、栃木市に引っ越してくるそうです。)
バスケットが得意なとっても元気で、笑顔がステキな先生です。早くみんなと仲良くなりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

    
   4年生の授業です。JB先生の好きなものは・・・。 

    
   6年生の授業です。アルファベットで自己紹介していました。

救命入門コース研修

教職員と保護者を対象に救命入門コース研修を行いました。
当日は、3名の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

講師に、栃木消防署の方3名が来てくださり、心肺蘇生法やAEDの使い方、異物が喉に詰まったときの対処法など教えてくださりました。

  

  

救命のプロに事細かに指導していただいたおかげで、有意義な研修ができました。

給食の様子です

1年生の給食の様子です。
1週目は、6年生にお手伝いをしてもらいました。そして、今週は、1年生だけでじょうずに配膳をしています。
みんなとおいしく食べて、元気いっぱいに過ごしてほしいです。

    
    

身体計測

今日は身体計測を行いました。
検査項目は、身長、体重、視力、聴力です。
結果については、詳しい検査が必要な児童には通知を出します。また、全ての健康診断が終了する1学期末に結果をまとめた「わたしのからだ」を配付いたします。

【視力検査】
空いている方向はどっちかな?


【聴力検査】
耳を澄まして聞いてみよう。


【身長、体重測定】
待っている態度が立派です!

入学おめでとうございます

学校の花々が咲き誇る中、今年の新入生16名が、元気にこの大宮南小学校へ入学してきました。改めて、ご入学おめでとうございます。
在校生も今か今かと待っていました。今年は全校児童80名でスタートです。元気いっぱい笑顔いっぱいでがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。

   

卒業式

本日、2人の6年生が卒業しました。
 
 

卒業式をにケーブルテレビさんから取材を受けました。

あいにくの雨のため、見送り式は廊下でとり行われました。
小規模校ならではの他学年との仲の良さが伝わる様子でした。

凧揚げ


1年生は23日と27日に凧揚げをしました。
23日は風が弱く、凧を飛ばすために子どもたちはとにかく走り回りました。
 
凧の絵は自分でデザインしたものです。
 

27日は風があまりないと思いきや、上空の方は風があり、絶好の凧あげ日和でした。
赤い丸で囲んであるのが凧です。
学校よりも高く揚がりました。
 
凧揚げをしたことが無かった子も多く、よい経験になったかと思います。
学校でやるのは今日で終わりということですので、機会があったらご家庭でお楽しみ下さい。
くれぐれも広い所でやりましょう。