カテゴリ:図書室より
夏の読み聞かせイベント
今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別です
事前にお知らせしたタイトルから、子どもたちが希望したお話を選んで聞きに行きます
でんでんでんしゃ
おばけのてんぷら
火の鳥 いのちの物語
くものすおやぶんとりものちょう
(落語)あたま山
てんの おにまつり
今日で、1学期の読み聞かせはおしまいです。
夏休み前ということで、特別に「おりがみのこま」も、皆さんで折ってきてくださいました
図書室でのお楽しみくじ引きで配りますので、楽しみにしておいてください。
読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様、ありがとうございました
次回の読み聞かせは、2学期、9/6(金)の予定です。どうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ
今日から、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがスタートしました
まずは、みんなでしっかり朝のごあいさつ
1年生「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」
「ねむれない おうさま」
2年生「ばけタクシー」
3年生「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」
4年生「盲導犬たちの老犬ホーム」
5年生「葉っぱのフレディ」
6年生「せかいのはて」(紙芝居)
1年生にとっては、小学校では初めての読み聞かせでしたね。
とっても真剣にお話に聞き入っていました
次回は、7/5(金)に「夏の読み聞かせイベント」を行います
イベントでは、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができます
どうぞお楽しみに
読書イベント&展示のお知らせ
今週から、図書室で新しい読書イベントがスタートしました
本をかりた人は、週がわりのシールがもらえます。
実はこのシール、「マンガのコマ」になっているので、毎週欠かさず本をかりに来ると、ひとつのお話が完成します
イベントは、7/5(金)まで開催中
期間中は、毎週本をかりにきてくださいね
図書室真ん中の展示コーナーでは、栃木図書館からご協力をいただき、
「小学生に人気の本」を紹介しています
大宮南小以外の、栃木市の小学生は、今どんな本を読んでいるんでしょう
図書館からお借りした本なので、自分のカードでは貸出できませんが、図書室の中でぜひ読んでみてくださいね
もし「学校でも、いつでも かりられたらいいな」と思う本があったら、図書室の先生にぜひ伝えに来てください 図書委員も頑張っています
朝の読み聞かせ
今朝は、朝の読み聞かせがありました
「けんかのきもち」
「紙芝居 キジムナーにあったサンラー」
「もしもし おかあさん」
「きょうふの しりとり」
「しげちゃん」
「マッチうりのしょうじょ」
早いもので、今日で今年度最後の読み聞かせ
6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせでしたね
6年間の中で、みなさんのお気に入りになった本は、何冊あるでしょうか
自分で読むのとは、また違った想い出が、きっとたくさんありますね
「大南ひまわり」のみなさん、一年間、本当にありがとうございました
在校生のみなさんは、来年度もどうぞお楽しみに
朝の読み聞かせ
今日から、3学期の朝の読み聞かせがスタートしました
「きょうりゅうといぬ どっちがつよい?」
「ともだちや」「そら はだかんぼ」
「きょうふの しりとり」
「ジョン万次郎物語」
「たいやきの食べ方で性格が分かる!?性格判断」
「うまれてきてくれて ありがとう」
今朝はいろいろなクラスから、にぎやかな声や歓声があがっていました
新しい発見や、楽しい本との出会い
がたくさんあったようです
子どもたちの年齢や、興味にあった本やお話を選んで読み聞かせをしてくださる
「大南ひまわり」のみなさん
いつも本当にありがとうございます
早いもので、次回 2/2(金)が今年度最後の読み聞かせとなります
次回も、お楽しみに