日誌

学校行事や児童の様子

表現活動交流会

9月12日國學院大學栃木短期大学の学生さんたちが来てくださり、表現活動交流会が行われました。第1部はいろいろな音楽をきこう、ということで、小野寺南小の4~6年生の器楽合奏「アフリカン・シンフォニー」を発表し、短大生からは、シロフォン独奏「剣の舞」が演奏されました。第2部では楽しい音楽づくりということで、各学年にわかれて、1、2年生はキッチン用具で、3、4年生は竹の楽器トガトンをつかって、5年生はお琴、6年生は黒鍵や循環コードで音楽をつくりました。体育館で発表も行いました。給食も短大生とみんなで食べました。その後は雨のため、1~3年生は教室で遊び、4~6年生は、体育館でドッジボールをしました。とても楽しい貴重な時間を過ごすことができました。

鉢花贈呈

9月11日とちぎ花センターさんから、鉢花をいただきました。今回のお花は、シャコバサボテンとアンスリウムです。環境委員さんを中心に、各教室で大切に育てていきたいと思います。

岩舟地区音楽祭

9月8日岩舟地区音楽祭が行われました。小野寺南小は、4~6年生が「アフリカン・シンフォニー」を合奏しました。大勢の人の前で、緊張しながらも、練習の成果を発揮しました。とても上手に演奏できました。

合奏練習

9月8日の岩舟地区音楽祭に向けて、一生懸命に練習をしています。本番は、練習の成果を発揮してほしいです。

第2学期始業式

9月1日第2学期始業式が行われました。校長先生から2学期に大切にしてほしい心として、1つ目挑戦する心、2つ目素直な心、のお話がありました。子どもたちからは、2年生全員と4年生全員、6年生の代表児童から、2学期の目標についての発表がありました。子どもたちは、とても元気に目標を発表してくれました。

休日ボランティア(絞り染め体験)

 夏休みがスタートして間もない、7月22日休日ボランティア(絞り染め体験)が行われました。今回は真っ白いハンカチを絞って輪ゴムで止め、染料の中につける絞り染めを体験しました。様々な模様のついたハンカチが完成し、子ども達も満足していました。

夏休み、楽しんでいますか?

先日、1学期が終了し、1年生にとっては初めての小学校の夏休みを迎えました。安全に気をつけて、楽しい時間を過ごしてくださいね。みんなで育てた花壇の花、今日も元気に咲いています!

保健室からのお知らせ!

長い夏休みが始まりました。「はやね・はやおき・あさごはん」等、規則正しい生活を心がけ、暑さに負けずに夏をのりきりましょう。

リコーダー講習会

6月23日に、リコーダー講習会がありました。子どもたちは、様々な大きさのリコーダーを初めて見て、驚いた様子でした。また、馴染みのある曲を演奏していただき、楽しめた様子でした。

第1学期終業式

7月20日終業式が行われました。1・3・5年生が1学期に頑張ったことの発表を行いました。全員が立派に発表することができました。校長先生からのお話もいただきました。みなさん、夏休みもけがなく、楽しく過ごしてください。

校内水泳記録会

7月18日校内水泳記録会が行われました。子どもたちは、自分の目標に向かって、一生懸命に頑張っていました。保護者の皆様、地域の皆様、暑い中応援していただきありがとうございました。

休日ボランティア(川遊び)

7月8日休日ボランティア(川遊び)が行われました。大きな鯉やなまずなどの魚や、いろんな生きものがいました。子どもたちは一生懸命に魚を追いかけていました。普段なかなか味わうことができない、とても楽しい時間となりました。ボランティアの方々には大変お世話になりました。

表彰

7月5日表彰が行われました。今回は「歯と口の健康週間に関する作文、ポスター、標語展」の表彰でした。みんなとても上手に表彰状を受け取っていました。

茶道教室

7月4日6年生の茶道教室が行われました。室町時代の文化に触れようというねらいのもと、日本に昔から伝わる礼儀作法を子どもたちにもしっかり学んでほしいということで実施されました。正座の仕方、畳の上の歩き方、お茶の飲み方などを教えていただきました。お茶を点てる体験もさせていただきました。とても貴重な体験をさせていただきました。

幸福の鈴贈呈式

7月3日幸福の鈴贈呈式が行われました。栃木市岩舟町更生保護女性会の方々より、6年生の子どもたちに一人ずつ幸福の鈴が手渡されました。「この鈴は、みなさんが正しく明るくしあわせに生きていかれることを祈りながら、私たち会員がまごころをこめて作りました。たった一度しかない人生です。一日一日を大切に過ごしてください。」と、メッセージつきでいただきました。子どもたちは多くの方々に支えられていることを改めて感じました。ありがとうございました。

1年親子むし歯ゼロ教室

6月28日1年親子むし歯ゼロ教室が行われました。親子で歯の大切さについて学びました。染めだしもして、歯みがきの磨き残しのチェックも行いました。次の時間は、保護者の方のみで、学校歯科医の亀田先生よりお話をいただきました。その後、親子で給食を食べました。子どもたちは楽しそうにもりもり美味しそうに食べていました。

保健給食委員会による児童集会

6月28日保健給食委員会による児童集会が行われました。保健給食委員会の子どもたちが、劇をしたり、クイズを出したりして、楽しませながら歯の大切さについて教えてくれました。子どもたちはとても楽しそうに劇を見たり、クイズに答えたりしていました。

読み聞かせボランティア

6月27日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1、3年生には「パパとママのたからもの」、2年生には「じっちょりんのあるくみち」を読んでいただきました。「じっちょりんのあるくみち」に出てくるちいさないきもののじっちょりんは、人間の気づかないところで、せっせと野の花の種を植えて歩きます。アスファルトの隙間や電信柱の根本など。雑草と呼ばれるような小さな花たちを愛する気持ちが芽生えるあたたかい絵本でした。子どもたちは、絵本に引き込まれるように聞いていました。

親子ボランティア奉仕作業

6月24日授業参観の後、親子ボランティア奉仕作業が行われました。草刈り、除草、側溝の土砂すくい、トイレ、窓ふきなど、校舎の中や周りを掃除してもらいました。アルミ缶や雑誌、ペットボトルキャップなどの資源ごみ回収も行いました。すみずみまでとてもきれいになりました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところご協力ありがとうございました。

授業参観

6月24日授業参観が行われました。全学年学活「防災教育」についての授業を行いました。地震から自分の身体を守ろうという内容でした。子どもたちも真剣に授業に臨んでいました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところ参観していただきありがとうございました。

竜巻避難訓練

6月22日竜巻避難訓練が行われました。竜巻注意情報が出されていて、竜巻が急接近したときの教室からの避難を想定し、竜巻が急接近したとき的確な判断と機敏な行動ができ、自他の安全を考えて、秩序ある行動が取れるようにすることを目的に、行われました。みんな真剣に行うことができました。

読み聞かせボランティア

6月22日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。4年生には「いのちのまつり」、5、6年生には「しげちゃん」を読んでいただきました。とても真剣に聞いていました。

読み聞かせボランティア

6月19日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1年生には、「学用品のないしょ話」、2、3年生には「雪の女王」を読んでいただきました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。

読み聞かせボランティア

6月15日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。今回は、4、5、6年生に、「ぼくは、いつでもぼくだった。」という本を読んでいただきました。腹話術師のいっこく堂さんの半生記を描いた本です。子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。

学校運営協議会(6/21)

6月21日、第2回学校運営協議会を開催しました。この日は委員のみなさんに、業間の音楽集会を見学していただき、その後の3校時は、各クラスの授業参観もしていただきました。参観後は、本校の「学力向上の取り組み」について協議していただきました。各委員さんから、様々なご示唆をいただきました。また、子どもたちの学習の様子を褒めていただきました。

鉢花贈呈式(6/19)

6月19日、今年度2回目の鉢花贈呈式がありました。とちぎ花センターより、この時期らしい花をたくさんいただきました。今回いただいた花は、ブーゲンビリアとエクメアです。エクメアという花は、パイナップルの仲間だと伺いました。各クラスでお世話をし、大切に育てたいと思います。学校にお越しの際には、是非ご覧ください。

家庭科ボランティア5年生(6/19)

6月19日、5年生はボランティアさんにお世話になりながら、家庭科で手縫いの実習を行いました。今回は玉結び、玉どめの練習を中心に行いました。はじめは上手くいきませんでしたが、ボランティアさんに教わりながら何度も挑戦するうちに、みんな少しずつ上手になってきました。お忙しい中指導してくださったボランティアさん、ありがとうございました。

1年生食育の授業(6/15)

6月15日、1年生は栄養教諭による、食育の授業を受けました。15日の給食のメニューが、自分の体のどんな栄養になるのかを、教えてもらいました。みんな一生懸命に、先生のお話を聞くことができました。また、その後の給食では、「残さず食べよう」の合い言葉のもと、先生たちと一緒に楽しく給食を食べました。これからも好き嫌いせず、感謝の気持ちも大切にし、食事をしたいですね。

85歳宅訪問(5・6年生)

6月14日、5・6年生で、85歳宅訪問を実施しました。学区内に住んでいらっしゃる、今年85歳を迎えたお年寄りの方々へ、プレゼントをお届けする行事です。この日もたくさんのお年寄りの方々が、温かく子どもたちを迎えてくださいました。また、子どもたちが事前に考えてきた質問にも、丁寧に答えていただきました。お忙しい中訪問をさせてくださった地域のみなさん、ありがとうございました。子どもたちにとって、おじいさんおばあさんとのふれ合いは、貴重な体験となりました。

放課後教室

6月14日放課後教室が行われました。先週の7日から始まりましたが、子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいます。

読み聞かせボランティア

6月12日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1~3年生に「うみのみずはなぜからい」という本を読んでいただきました。海に落ちた石臼が塩を出し続けているから海の水はからい、というお話でした。どんな石臼だったのでしょう。子どもたちはとても真剣に聞いてました。

読み聞かせボランティア

6月5日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1、2年生には「じろうまるのはなし」のかみしばい、3年生には「がんばれ!名犬チロリ」を読んでいただきました。子どもたちは、楽しそうに聞いていました。

児童集会(6/12)

6月12日、「いじめ0」を目指すための児童集会を行いました。いじめ0委員会の中心メンバーの6年生が、寸劇を通していじめに関する質問を、全校生に問いかけました。あじさいっ子グループに分かれた子どもたちは、みんなで6年生の問いかけについて、考えを出し合いました。集会の最後には、いじめをしない、いじめをさせない、いじめを許さない、という合い言葉で、いじめ0を目指そうとみんなで確認しました。ご家庭でも、いじめについてお子さんと話し合う機会を作っていただけると、ありがたいです。

しもつけ新聞塾(5・6年)

6月8日(木)、5・6年生は「しもつけ新聞塾」という出前授業を受けました。下野新聞社の方2名を講師にお招きし、新聞記者の仕事や新聞ができるまでの様子などについて教えていただきました。読者に伝わりやすい新聞記事の構成など、これからの新聞作りに役立つ技術を教えていただきました。今日学習したことを、これからの生活に是非役立てていきたいです。

田植え(6/2)

6月2日、5年生が田植えに挑戦しました。今年も地域のボランティアさんに田んぼの先生になっていただき、田植えを経験させていただきました。苗を手にして田んぼに素足で入り、手植えをしていきました。子どもたちは、手植えの大変さを感じたようですが、とても一生懸命に、田植えをすることができました。これからの苗の生長が楽しみです。9月には稲刈りも体験させていただく予定です。

読み聞かせボランティア

5月29日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。2年生には「ぬすびととこひつじ」、1、3年生には「だいくとねこ」の本を読んでいただきました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。

「人権の花」贈呈式

6月1日「人権の花」贈呈式が行われました。人権擁護委員の方々より、きれいなお花をたくさんいただきました。子どもたちみんなで、大切に協力しながら育てていきたいと思います。

演劇鑑賞会(5/31)

5月31日、小野寺北小学校と合同で、演劇鑑賞会を実施しました。らくりん座の方々による、「夏の庭」という劇を鑑賞しました。間近に見るセットに、子どもたちは感激していました。人の死について扱った作品でした。内容が低学年には少し難しいかなと感じましたが、低学年の子どもたちも役者さんの演技を一生懸命見ることができていました。一人一人の子どもたちの心に、印象に残った作品だったと思います。らくりん座のみなさん、素晴らしい劇をありがとうございました。また、お忙しい中観劇に来ていただいた保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。

親子携帯電話教室(5・6年生)

5月31日、5・6年生で親子携帯電話教室を実施しました。栃木市消費者生活センター相談員の先生を講師にお迎えし、インターネット社会の概要やその注意点等について、教えていただきました。インターネットはとても便利なものですが、その陰に隠れている危険を知らずに使っていると、被害にあうかもしれないことが、よく分かりました。また、ゲーム機器の安心な使い方なども教わりました。おうちの方とルールを決めて、インターネットなどを使いたいですね。

タグラグビー講習会

5月24日タグラグビー講習会が行われました。スポーツ推進員の方たちより、6年生に教えていただきました。とても楽しそうにタグラグビーを行っていました。

修学旅行(5/18・19)

5月18日と19日の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉での班別自由行動、また夕方には中華街での肉まんと餃子作り体験など、充実した1日を送りました。2日目は横浜で名所巡り、それからお昼にかけてはカップヌードルミュージアムの見学をしてきました。2日目も大変充実した1日になりました。お土産もたくさん買っていました。あっという間の2日間でしたが、忘れられない思い出ができました。この経験は、これからの学校生活に生かしていきたいですね。

読み聞かせボランティア

5月22日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1年生と2、3年生にわかれて、読んでいただきました。1年生は「ふたごのほし」でしたが、途中オルゴールをならしながら読んでいただき、とてもきれいな音に誘われるように興味深く聞き入っていました。

幼保小連絡会議

5月16日幼保小連絡会議が行われました。岩舟幼稚園としずわでら幼稚園の先生方が来てくださり、大きくなった1年生の姿を微笑ましく見ていました

岩舟中2年生職場体験

5月16日、17日と岩舟中学校2年生の小野寺南小卒業生2名の職場体験が行われました。子どもたちと楽しそうに活動していました。

集会の様子(5/17)

5月17日の業間は、集会がありました。始めに新しい先生の紹介がありました。初任者の先生の出張時に、5年生のクラスを受け持っていただく先生の紹介でした。その後は、教頭先生のお話でした。教頭先生からは、「南小不思議クイズ」という内容のお話をしていただきました。「南小のあじさい目標の石碑は、どこにあるでしょう。」とか「南小で見られるめずらしいちょうは何でしょう。」など、クイズ形式で南小の「ふしぎ」を紹介していただきました。子どもも先生方も、興味津々の様子で聞いていました。南小の「ふしぎ」がいろいろと分かました。

プール開き(5/15)

5月15日、プール開きを行いました。昨年度よりおよそ2週間早いプール開きでした。早めに練習を開始し、1学期末にその成果を発揮する水泳記録会を予定しています。プール開きは、校長先生のお話に始まり、各学年ごとの目当ての発表がありました。安全に気をつけ、充実したプール活動になるよう子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。保護者の皆様には、プール当日の健康観察など、お世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。

応急手当講習(5/10)

5月10日、応急手当講習会を実施しました。保護者の方も数名参加していただき、職員と共に心肺蘇生法の技術を学びました。また、AEDを使った蘇生法の実技も行いました。講師となっていただいた栃木消防署岩舟分署の方々、大変お世話になりました。また、お忙しい中参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

校長講話(5/9)

5月9日の業間、校長講話がありました。この日のお話は、「小野寺南小学校の歴史」についてでした。昔の南小の写真や「沿革史」等の資料を、スライドで紹介していただきました。途中にクイズなどもあり、子どもたちは興味津々の様子でお話を聞いていました。今年南小は123歳を迎えたそうです。伝統ある学校ですね。最後に子どもたちに出したクイズを1問。「あじさい目標は、何年前にできたでしょうか。」答えは、南小の子どもたちに聞いてください。

1年生を迎える会(5/8)

5月8日、1年生を迎える会を実施しました。6年生が中心になり、企画運営を行いました。1年生の自己紹介に始まり、名刺交換、○×クイズ、貨物列車(じゃんけん列車)等のゲームを、全校生で楽しみました。この日は第1回の学校運営協議会もあり、運営委員6名のみなさんも、一緒に会に参加していただきました。1年生たちは、楽しそうに上学年生と交流していました。会の最後には、上学年生からのメッセージが書かれた色紙をプレゼントされました。とてもうれしそうでした。こうした行事などを通し、さらに親睦を深めて欲しいです。