日誌

学校行事や児童の様子

5年生稲刈り(9/28)

9月28日、5年生は稲刈りを体験しました。今年もボランティアティーチャーとして、小久保さんにお世話になりました。稲刈りまでのお米の生育の様子やその世話などについて教えていただいた後は、早速のこぎり鎌を使って稲刈りに挑戦しました。小久保さんがお手本を見せてくださったのですが、その手早さに、子ども達は驚いていました。天候にも恵まれたので、少し暑かったのですが、子ども達はいっしょうけんめいがんばりました。後で精米したお米を届けてくださるとのこと。家庭科の授業でそのお米を使って、調理実習をする予定です。お忙しい中教えていただいた小久保さん、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

3年生ぶどう農家見学(9/26)

9月26日、3年生はぶどう農家見学に行ってきました。学区内でぶどう農家を営んでいらっしゃる方がボランティアティーチャーとして、ぶどうについて詳しくお話をしてくださいました。子ども達が事前にお願いした質問を中心に、丁寧にお話をしていただきました。また、現在作っているぶどうの味見もさせていただきました。子ども達はうれしそうに「甘ーい。」といいながらぶどうをほおばっていました。帰り際にはお土産もいただき、子ども達はまたまた大喜びでした。お忙しい中訪問させていただき、ありがとうございました。今日学習したことは、これからの学習にしっかりと生かしていきます。

運動会(9/22)

9月22日(土)、平成30年度の運動会を実施しました。天候が心配されましたが、無事全ての競技を行うことができました。この日のために子ども達、職員一同一丸となって練習に励んできました。参観された保護者の皆様、地域の皆様、そして来賓の皆様、子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。一人一人が精一杯自分のめあてに向かって、活動することができたように感じます。また、PTA役員の皆様には、あじさい競技の準備、前日の準備など、大変お世話になりました。さらに、片付けでは、たくさんの保護者の皆様に、お手伝いをいただきました。改めて感謝申し上げます。これからも南小をどうぞよろしくお願いいたします。

鉢花贈呈

9月20日とちぎ花センターさんより、鉢花贈呈が行われました。今回いただいたお花は、「シャコバサボテン」と「ガーベラ(ガルビネア)」です。ガーベラのガルビネアは、宿根で、寒さに強く地植えにしても大丈夫とのことです。とてもかわいらしいお花です。大切に育てていきたいと思います。

運動会練習中(9/14)

9月22日の運動会に向けて、学校ではその練習に取り組んでいます。今週は各学年、表現運動(ダンス)の練習にいっしょうけんめい取り組んでいました。本番が楽しみです。また、456年生を中心に開閉開式、応援などの練習もしており、高学年のリーダーシップが発揮されています。保護者の皆様には、お子さんの毎日の健康管理など、大変お世話になっている思いますが、毎日元気に登校できますよう今後もどうぞよろしくお願いします。

演劇鑑賞会事前ワークショップ(9/11)

9月11日、演劇鑑賞会の事前ワークショップを行いました。この日は北小の子ども達も参加し、演劇についての説明やレクチャーを受けました。講師は劇団俳小のみなさんでした。まずは本公演の「トキワ荘の夏」についてのお話。クイズ形式だったので、子ども達はとても楽しんで説明を聞いていました。続いては体ほぐしの体操もしました。簡単な体操でしたが、普段と少し違う動きをするだけで難易度が上がり、子ども達も楽しく運動しました。そして本公演でみんなで歌う、「まんが夢の翼」の練習もしました。みんなで元気よく歌を歌いました。また、全体でのワークショップ終了後は、本公演で出演する代表児童6名の個人レッスンがありました。講師のみなさんと、動きを交えながら、本番に向けての練習をしました。アドバイスを素直に聞き入れ、みんな大変上手になりました。10月11日は本公演になります。保護者の皆様にもご案内を差し上げますので、お時間のある方はどうぞいらしてください。

PTA奉仕作業(9/8)

9月8日、ボランティア奉仕作業を実施しました。土曜日にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。校庭や裏庭の落ち葉掃き、校庭整備、ワックスがけ、ペンキ塗り、テント組み立てなど、子ども達とともにたくさんの作業に取り組みました。おかげで、さらにきれいな環境になりました。お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。これからもますますのご協力、お願いいたします。

岩舟地区音楽発表会(9/7)

9月7日、岩舟地区音楽発表会がありました。4~6年生がこれまでの練習の成果を発表してきました。今年の合奏曲は2種類、リコーダーによる「カントリーロード」、そして「ファンタジックワールド」でした。会場にはたくさんの保護者のみなさんも、応援に駆けつけてくださいました。子ども達は、緊張しながらも、今までの練習の成果を発揮しようとがんばりました。素晴らしい演奏だった思います。9月27日には下地区の音楽発表会にも参加します。保護者のみなさん、お忙しいとは思いますが、時間を作ってきていただけるとありがたいです。

表現活動交流会(9/6)

9月6日、第25回目の表現活動交流会を行いました。國學院大學栃木短期大学の学生24名が来校し、「縄文土器」をイメージした音楽作り体験活動をしました。今回は、同大学で発掘調査を行っていることから、「縄文土器」を使った活動となりました。学生と知恵を出し合いながら、各グループの子ども達は「縄文土器」をイメージした音づくりをしました。最後の発表会では、学生の奏でる土笛に合わせ、全員で音楽を奏でるシーンがあり、縄文時代のイメージが膨らみました。2月にも交流会を予定しています。これからの活動も楽しみです。最後にPRですが、9月11日付の下野新聞にも記事が載っていました。

第2学期始業式(9/3)

9月3日、第2学期の始業式を実施しました。42日間の夏休みを終えた77名の子ども達が、全員元気に参加することができました。式では、まず校長先生から、2学期にがんばって欲しいことのお話がありました。2学期は特に、あじさい目標の「じ:自分から進んでやる子ども」「い:いっしょうけんめい勉強する子ども」を目指しましょうとお話がありました。続いては代表児童による2学期の目当ての発表でした。みんなしっかりと自分の目当てを発表できました。保護者の皆様には、夏休み中子ども達の健康と安全の管理、大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

夏休みの様子です(7/30)

7月30日、夏休み中の学校の様子をお知らせします。4~6年生は、登校すると合奏の練習に取り組みました。はじめはリコーダーの練習、その後には今年の合奏曲「ファンタジックワールド」の練習に取り組みました。1~3年生は、小プール大プールにわかれ、水泳の練習に取り組んでいました。先生の指示を聞きながら一生懸命練習していました。合奏の練習後は4~6年生も水泳の時間です。写真を撮りに行ったときは、水中鬼ごっこをしていました。水泳後の1~3年生は、図書室と大会議室にわかれ、自主学習に取り組みました。自分でもってきた課題に、一生懸命に取り組んでいました。この時間は学習支援ボランティアさんに、お世話になっています。

校内水泳記録会

7月17日校内水泳記録会が行われました。子どもたちは、それぞれ自分の記録に向かってがんばっていました。とても暑い中、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年認知症サポーター養成講座

7月9日、4年認知症サポーター養成講座が行われました。岩舟地域包括支援センターキャラバン・メイトの方々より、認知症の理解と認知症の人への接し方について、教えていただきました。はじめにDVD鑑賞、次に認知症になるとおこることとして、記憶のつぼゲーム、次に寸劇とロールプレイが行われました。とてもわかりやすく学ぶことができました。最後に、認知症サポーターのしるしのオレンジリングをいただきました。

1年生むし歯0巡回指導訪問

7月4日1年生むし歯0巡回指導訪問が行われました。親子で歯の大切さについて学びました。染めだしもして、歯みがきのみがき残しのチェックも行いました。次の時間は、保護者の方のみで学校歯科医の亀田先生よりお話をいただきました。その後、親子で給食を食べました。子どもたちは楽しそうに、もりもり食べていました。

3年PTA事業

7月2日3年PTA事業が行われました。今回は役員さんが企画した「親子でうづま焼き体験」でした。講師の先生に説明をしていただいた後は、さっそく親子で思い思いの作品を作っていきました。いろいろな作品が出来上がりました。この後は、10日ほど乾かし、釜に入れて焼く予定です。仕上がりが楽しみですね。親子で楽しい体験ができました。

川遊び(休日ボランティア活動)

6月30日(土)休日ボランティア活動の1つである「川遊び体験」が行われました。子どもたちはとても楽しそうに魚を追いかけていました。鯉やなまず、亀などを捕まえることができました。魚のことなどについて、わかりやすく説明もしていただきました。とても貴重な体験をすることができました。

幸福の鈴贈呈式

6月29日幸福の鈴贈呈式が行われました。栃木市岩舟町更生保護女性会の方たちより、6年生に幸福の鈴が手渡されました。その鈴には、「小学生のみなさんへ この鈴は、みなさんが正しく明るくしあわせに生きていかれることを祈りながら、私たち会員がまごころをこめて作りました。たった一度しかない人生です。一日一日を大切に過ごしてください。」と、メッセージが付けられていました。

4年生安純の里訪問(6/28)

6月28日、4年生は安純の里訪問に行ってきました。総合の学習として4年生が自主的に行っている行事です。安純の里に到着すると、まず施設の案内を受けました。100人が利用できる施設だそうです。リハビリする場所や食堂の様子、おじいさんおばあさん達が暮らすお部屋の様子などを見せていただきました。その後は、ホールに集まっていただいたおじいさんおばあさん達の前で、練習してきたリコーダー演奏と歌の発表をしました。おじさんおばあさん達は、一生懸命に聞いていました。発表した後は、それぞれに交流をしました。目線を合わせ、優しくおじいさんおばあさん達に話しかけながら、肩たたき、手遊び、じゃんけんなどをしてコミュニケーションをとりました。中には、交流した後に感極まって涙を流すおじいさんやおばあさん達も見かけ、子ども達の訪問をうれしがっている様子が分かりました。4年生の子ども達も、大変積極的に交流をし、おじいさんおばあさん達の優しさを感じとっていました。充実した訪問になりました。

歯と口の健康週間児童集会

6月27日歯と口の健康をテーマとした、保健・給食委員会の児童による児童集会が行われました。歯の健康に関する正しい知識を身につけるとともに、う歯やその他の歯科疾患の予防に努め、またその早期発見、治療に心がける目的で行われました。◯✕クイズに答えながら、楽しく学べました。

授業参観・5、6年親子携帯電話教室・奉仕作業

6月23日(土)授業参観、5、6年親子携帯電話教室、親子ボランティア奉仕作業が行われました。今回は全学年道徳の授業を行いました。また、5、6年生は親子で情報化社会に潜む危険や情報機器の正しい使い方について考える機会となりました。その後、花壇や校庭植え込みの除草作業、トイレ掃除、窓ふき、草刈り、側溝掃除を行いました。学校がとてもきれいになりました。保護者の皆様、ボランティアの皆様、お忙しいところありがとうございました。

1、2年生プールの授業

6月22日、1・2年生は3時間目にプールの授業を行いました。1年生ははじめてのプールの授業ですが、とても楽しそうに水の中に入って練習していました。2年生は、けのびやバタ足など、とても上手に練習していました。お家でぜひプールでの様子をお子さんから聞いてあげてください。

総合発表会456年生(6/20)

6月20日、5・6年生が、6月13日に行った「85歳宅訪問」の発表会をしました。4年生も招待し、発表会を行いました。各グループが訪問した様子を、自分の感想や考えなども交えながら、発表し合いました。どんなお話を聞いたか、そのことについてどんなことを思ったか、そしてこれからどんなことに生かしたいかなど、聞き手を意識しながら発表することができました。参加した4年生からは、「来年はわたしたちの番なので、がんばりたいです。」と話す声も聞こえました。充実した訪問、発表会ができました。

音楽集会(6/20)

6月20日に行われた音楽集会の様子です。あじさいっ子グループに分かれて、声で音づくりをしました。グループ毎に決められた「とことこ」や「きらきら」等の言葉に、リズムや強弱をつけて音づくりをしました。6年生の班長を中心に、グループで話し合いながら音づくりをしていきました。表現力を高めるとともに、子ども達のコミュニケーション力向上のための取り組みでもあります。

竜巻避難訓練

6月18日竜巻避難訓練が行われました。竜巻が急接近したとき的確な判断と機敏な行動ができ、自他の安全を考えて、秩序ある行動が取れるようにする目的で行われました。子どもたちは真剣に行っていました。

85歳宅訪問(6/13)

6月13日、5・6年生で「85歳宅訪問」を実施しました。学区内にお住まいの85歳になられたおじいさんおばあさん達に、そのお祝いの気持ちを伝えたり、敬老者の方への感謝の気持ちを育てたりするために行っている行事です。5・6年生児童は、総合学習の時間を使って、訪問するおじいさんやおばあさん達に、プレゼントを作成したり、訪問の仕方の練習をしたりと、準備を進めてきました。この日は、天候にも恵まれ子ども達は充実した訪問を行うことができました。温かく子ども達を迎えてくださった皆様、大変ありがとうございました。また、子ども達の質問にも快く答えてくださり、重ねてお礼申し上げます。この体験をこれからの学習に生かしていきます。

鉢花贈呈式

6月13日鉢花贈呈式が行われました。とちぎ花センターさんより、ブーゲンビリアとハイビスカスをいただきました。いただいたブーゲンビリアは小山市、ハイビスカスは宇都宮市の園芸さんでつくられたお花だそうです。子どもたちと大切に育てていきたいと思います。

2年生町探検(6/13)

6月13日、2年生は町探検に行ってきました。学校前から西に進み、上岡・小野寺方面の様子や史跡などを徒歩で見学してきました。普段は素通りしてしまう道ばたの景色、田んぼや建物の様子など、じっくりと見てみると様々な特徴があることを知りました。三杉川では魚が泳ぐ姿も見え子ども達は大変喜んでいました。途中で出会ったおばあさんやおじいさんに、大きな声で挨拶ができ、喜んでもらえました。見学してきたことは、これからの学習に生かしていきたいです。

合奏練習(6/11)

6月11日の合奏練習の様子です。毎年行われる町の音楽発表会に向けて本格的な練習が始まりました。最近では、休み時間にも練習に励んでいる子どもも見られ、意欲的に参加している様子がうかがわれます。今回の主題曲は「ファンタジックワールド」です。みなさんもよくご存じのディズニーの曲になります。3曲のメドレー曲ということで、練習にも熱が入っています。これからも練習が続くと思います。4・5・6年生保護者の皆様におかれましても、お子さんのがんばりの様子をご覧いただき、声かけなどしていただけるとありがたいです。

校長先生新任式

6月11日印出校長先生の新任式が行われました。新籾校長先生とお別れし、印出校長先生が来られました。これからどうぞよろしくお願いします。

トップアスリートに学ぶ

6月7日トップアスリートに学ぶが行われました。シドニー五輪 レスリング銀メダリスト 永田克彦さん の講話と実技指導を通して、スポーツに対する興味関心を高めたり、夢を持つことや自己実現につなげる機会とする。交流を通して、オリンピックにさらに関心を持ったり、スポーツの価値を高める機会とする目的で行われました。実技指導では、実際に投げられたり、倒してみたり、とても貴重な体験もさせていただきました。とても楽しい時間でした。

放課後学習

6月6日放課後学習が行われました。今年度第1回目です。放課後の時間を活用し、個に応じた指導により学習内容の基礎・基本の定着を図ったり、子どもたちの学ぶ意欲を高めたりしながら、自ら学ぶ姿勢の形成に役立て、一人一人の学力の向上を目指す目的で行われます。対象は1~3年の希望者です。みんなしっかり学習を行っていました。

いじめ0集会

6月6日いじめ0集会が行われました。6年生が劇を行い、その劇を見てグループごとに話し合いをしました。1つ目、劇を見ていけないところはどこだったかな。その理由も考えよう。2つ目、みんなの考える「いじめ」はどんなことがあるだろう。3つ目、どうしたら小野寺南小学校は「いじめのない学校」になるかな。話し合った後、グループごとに発表しました。さらに、クラスでも話し合いをもち、いじめのない学校になるように目標をたてました。しっかり目標を守り、いじめ0を目指しましょう。

1、2年PTA事業&ハッピー子育て講座

6月6日1、2年PTA事業が行われました。親子で、「高得点を狙え、玉投げ大会」を行いました。得点の書いてあるフラフープの中に、玉入れの玉を投げ入れ、赤白にわかれ点数を競いました。子どもたちはお父さんやお母さんと一緒でとても楽しそうに張り切っていました。
その後、保護者の方々はハッピー子育て講座に参加しました。国学院大學栃木短期大学 人間教育学科 准教授 佐藤 秋子先生が、テーマ「子どもの心が育つ親子のかかわり」について、お話をしてくださいました。保護者の方々はとても真剣に聞いていました。

授業研究会(6/4)

6月4日、4年生のクラスで研究授業を行いました。今年度の本校の学校課題である「自分の考えをもち伝え合い・深め合う児童の育成~算数科の課題解決学習を通して~」のテーマのもと、鈴木教諭が算数の授業を行いました。4年生の子ども達は、提示された問題に一人一人が一生懸命に取り組むことができました。放課後には講師の先生とともに、授業研究会を行いました。参加した先生方で、今年度の研究の方向性を確認し合いました。

4年生PTA事業(6/4)

6月4日、4年生のPTA事業がありました。今回は、役員さんが企画した「親子でうづま焼体験」でした。講師の先生に説明をしていただいた後は、早速親子で思い思いの作品を作っていきました。お皿やコップ、一輪挿しなど、いろいろな作品ができあがりました。この後は10日ほど乾かし、釜に入れて焼く予定です。仕上がりが楽しみですね。親子で楽しい体験ができました。

花壇整備(5/31)

5月31日、業間の時間を使って、花壇整備を行いました。サルビア、マリーゴールド、日々草等の苗を、みんなで協力して花壇に植え替えしました。それから除草なども行いました。どの学年の花壇も、大変きれいに整備することができました。また、6月1日の委員会では、環境委員会の子ども達が、プランターに花の苗を植え替えする作業に取り組みました。すてきなプランターができあがりました。学校に来られた際には、ぜひ花壇の様子などをご覧ください。

6年スポーツ交流会(5/31)

5月31日、6年生はスポーツ交流会に参加してきました。毎年行われている行事ですが、岩舟地区の6年生が一堂に会し、スポーツを通して交流を深める取り組みです。南小の6年生も、岩小や静小の子ども達とチームになり、タグラグビーや長縄、ドッチビーなどのスポーツに取り組みました。楽しそうに交流会に参加していました。

5年生田植え(5/29)

5月29日、5年生は田植えに挑戦してきました。今回も小久保さんにお世話になり、田植えを体験することができました。田植えの仕方を教わり、早速田んぼに入りました。はじめはぬるぬるした感触が気になっていたようですが、慣れてくると田んぼの冷たさを気持ちよく感じていたようです。疲れも見せずに田植えに取り組み、79列分手植えをすることができました。田植えが終わってからは、小久保さんにお土産もいただきました。小久保さんからは農業は人の「食」を支える大切なもの、ぜひ興味を持って欲しいとのお話がありました。小野寺地区のよさでもある農業、支える人々に感謝するとともに、その課題についても考えていきたいですね。小久保さんありがとうございました。9月の稲刈りでもお世話になります。

修学旅行(5/24・25)

5月24~25日、6年生は修学旅行に行ってきました。北小との合同実施でした。天候にも恵まれ、最高の修学旅行となりました。1日目は修学旅行専用列車で、鎌倉へ向かいました。鎌倉の大仏を見学した後は、自分たちで計画したコースを自由行動してきました。友だちと協力しながら、長谷寺、銭洗弁天、鶴岡八幡宮など、鎌倉を代表する社寺を見学しました。小町通りでは、思い思いのお土産を買いました。その後は、横浜へ。肉まん・餃子作りに挑戦してきました。その後の中華バイキングで夕食。とてもおいしかったです。2日目は横浜市開港記念会館、県庁などを見学しました。事前に学習したことを発表し合い、見学がより充実したものになりました。赤レンガ倉庫でランチバイキングをしました。その後はカップヌードルミュージアムへ。マイカップヌードルも作りました。友だちとの協力、学校ではできない体験、公共施設でのマナー、実際に歴史を感じることなどを目標に2日間すごしましたが、子ども達は十分に目当てを達成できたと思います。忘れられない思い出になりました。保護者の皆様には、健康管理や送り迎えなど、大変お世話になりました。

自主学習発表会(5/21)

5月21日、業間の時間に「自主学習発表会」を行いました。担任の先生方が、宿題や自主学習の取組を、わかりやすく紹介しました。1年生では、ひらがなの練習に一生懸命取り組んでいることが分かりました。丁寧な字に、高学年の子ども達も驚いていました。2年生では、間違いをしっかりと直しているノートが紹介されました。学習の振り返りを一言書いている友達もいました。3年生でも、間違いを直すことにしっかりと取り組んでいるノートが紹介されました。また、家の人が問題を作ってくれるなど、家族で学習をがんばっていることも分かりました。4年生では、自分で立てた計画に沿って学習したノートが紹介されました。間違い直しもしっかりとできていました。5年生でも自分の興味を持ったことに取り組んだ自主学習ノートが紹介されました。6年生では、復習や一歩進んだ予習などに取り組むノートが紹介されました。紹介されたノートはどのノートも丁寧で、学習にしっかりと取り組んでいる様子が分かりました。最後に感想を発表した6年生は、「みんなの学習の進め方を参考にして、これからも自主学習をがんばりたい。」と話していました。お互いの学習の様子を知ることができました。これからも、学年の目当てに向かって、家庭学習をがんばりたいですね。

グランドゴルフ(5/18)

5月18日、クラブ活動の時間に、4年から6年生のスポーツクラブの子ども達が、古江地区のおじいさんおばあさんから、グランドゴルフを教わりました。はじめはボールの扱いに苦戦していましたが、おじいさんおばあさん達に教わる内に、次第に上手になってきました。おじいさんおばあさん達がとても上手だったので、子ども達はびっくりしていました。お忙しい中教えていただいた古江地区のおじいさんおばあさん、ありがとうございました。またどうぞよろしくお願いします。

プール開き(5/14)

5月14日、プール開きを行いました。校長先生からは、事故に気をつけて水泳学習をがんばっていきましょうとお話がありました。また、6年代表児童からは、記録を少しでも伸ばせるようがんばりたいと発表がありました。また、クラス毎に水泳学習の目当てを発表していきました。今年もきれいになったプールで、水泳学習をがんばっていきましょう。

プール清掃(5/11)

5月11日、4~6年生がプール清掃に取り組みました。更衣室、プールまわり、そしてプールの壁や底など、分担しながらきれいにしていきました。半日がかりでしたが、おかげでプールが大変きれいになりました。4~6年生のみなさん、そして先生方、お疲れ様でした。きれいになったプールで、今年も水泳の練習に励んでいきましょう。

校長講話(5/11)

5月11日、校長講話がありました。この日は校長先生から、「いかのおすし」と「あいさつの力」についてのお話がありました。はじめに、不審者などの危険から自分を守るための合い言葉、「いかのおすし」を確認しました。そしてあいさつ週間についてふれた後は、「あいさつの力」についてみんなで確認しました。学校ばかりでなく、地域でも自信を持ってあいさつをしていきましょうとお話をしていただきました。

6年生タグラグビー講習(5/10)

5月10日、6年生はタグラグビー講習を受けました。スポーツ推進委員さんにルールを教わり、タグラグビーのゲームに挑戦しました。ボールの扱いや動きになれてくると、積極的にトライをねらって動けるようになりました。5月31日の岩舟地区小学校スポーツ交流会でも、他校とチームを組んでタグラグビーを行う予定です。

応急手当講習会

5月9日応急手当講習会が行われました。栃木消防署岩舟分署署員の方々が来てくださり、とても丁寧にわかりやすく教えていただきました。水泳指導中の水難事故等に備え、心肺蘇生法の技術の習得を図る目的で、AED(自動体外式除細動器)についての実技研修、学校や家庭でのけが等への応急処置の実技研修も行われました。


1年生を迎える会

5月8日、1年生を迎える会が行われました。学校◯✕クイズや名刺交換ゲーム、かもつ列車(じゃんけんゲーム)を行いました。プレゼントとして、あじさい班で作られたメッセージ色紙も渡されました。これから一緒に学校生活を楽しんでいきましょう。

交通安全教室

4月20日栃木県交通安全協会マロニエ号による交通安全教室が行われました。1、2、3年生は「正しい歩行の仕方」、4、5、6年生は「自転車の乗り方」を中心に、道路における様々な交通の危険について教えていただきました。◯✕クイズや映画を見たりしながら、とてもわかりやすく説明していただきました。