文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
栃木っ子体力ジャンプアッププロジェクト事業
今日の3・4校時は,1学期に引き続き「ボールを投げる」ことを重点に「栃木っ子体力ジャンプアッププロジェクト事業」が行われました。5年生・4年生が葛生先生にお世話になりました。
校内読書週間
小野寺小では,10/31~11/11を校内読書週間として,様々な行事を催しています。
〇うちどく 〇しおり展示 〇読書すごろく 〇感想文発表 図書委員による本の読み聞かせ 〇としょしつだよりの発行 〇朝の読み聞かせ(つくし会・アリスの会)
朝の読み聞かせ
今日の朝は,「アリスの会」の皆さまに読み聞かせをしていただきました。
アリスの会の皆さま,ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
今日は、つくし会の方々が、朝の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも楽しみにしていました。つくし会の皆さま、ありがとうございました。
体力づくり
持久走大会を控え、業間は「体力づくり」です。
みんながんばっています!
修学旅行出発!
修学旅行出発です!!
みんなよい思い出をつくってきてね!
チューリップ球根贈呈式
今日は、更生保護女性会、保護司会の方々にお世話になり、「チューリップ球根贈呈式」を行いました。
各学年代表児童が球根を受け取りました。
きれいなチューリップが咲くのが待ち遠しいですね!!
臨海自然教室
楽しかった2日間
最後にアスレチック広場で思いっきり遊んで‼︎
館内ウォークラリー
臨海自然教室2日目!館内ウォークラリーがスタート‼︎
臨海自然教室2日目
今日もみんな元気です‼︎
臨海自然教室の夕食
夕食はバイキングです!!
塩づくり
風の冷たい中ですが、塩づくりをしました!
とちぎ海浜自然の家
とちぎ海浜自然の家に着きました!
臨海自然教室
5年生が臨海自然教室に出発しました!
今日の子どもたち
子どもたちの様子です。きょうもみんな元気にがんばっています。
校長講話
今日の業間は,校長先生のお話でした。体育館で間隔をとって集合!
「自分の可能性を信じてチャレンジ!“やればできる パート2”」です。
校長先生がチャレンジした「バケツ稲」の話から,「実るほど首を垂れる稲穂かな」について,また,見えない部分が大切であるということから「根」について詳しく学ぶことができました。
3年国語「ちいちゃんのかげおくり」より~戦争の話
今日は,とちぎ未来アシストネットより,小林様と島田様がおいでになり,3年生に「戦争の話」をしてくださいました。
実際にもんぺや防空頭巾も着させていただきました。
1・2年生活科校外学習
今日は,1・2年生活科校外学習でした。雨のため,みかも山公園での活動はできませんでしたが,とちぎ花センターでしっかり学習してきました。
学校に帰り,お昼は校庭でおいしいお弁当!
みんなおいしそう!!楽しい一日になりました。
4年生太平少年宿泊学習
宿泊学習,夕食の様子です。みんな元気でした。
ナイトハイキング出発前!
思い出たくさん作ってね!!
子どもたちの様子
みんな元気にがんばっています!
第2学期始業式
いよいよ第2学期のスタートです!
始業式では,校長先生から『やればできる!』の話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。一人一人『やればできる!』の精神で,何事にもチャレンジしていきましょう。
図書室前掲示です!秋らしいですね。みんな,どんどん図書室に来てね!
保健室前,階段おどり場の掲示です!
2学期もがんばりましょう!!
第1学期終業式
今日は,第1学期終業式。体育館に集まりました。
あしたから,夏休み!みんな元気に過ごしましょう。
9月の始業式に会えるのを楽しみにしていますよ。
プログラミング出前講座
今日は,6年生に,プログラミング出前講座の授業がありました。
栃木工業高校の生徒が開発したプログラミング専用パソコン「スカイベリージャム」を使用し,操作することで,プログラミング的思考を養いました。
1・2年 生活科 「がっこうたんけん」
今日は,1・2年生の「がっこうたんけん」でした。
2年生がリーダーとなって,1年生に学校の案内をしました。
今日の子どもたちの様子
夏休みまであと少し!今日も子どもたちは元気にがんばっています。
七夕メニュー
今日は,七夕!給食は“七夕メニュー”
ケーブルテレビの取材を6年生が受けました。
6年生にとっても,すてきな思い出がまた一つ増えました。
幸福の鈴贈呈式
今日は,栃木市岩舟町更生保護女性会のみなさまから6年生に,『幸福の鈴』の贈呈がありました。
『社会を明るくする運動』とは?“犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動”ということも学びました。
また,「薬物乱用防止」に関するファイルもいただきました。今日の午後は,ちょうど「薬物乱用防止教室」もあります。みなさま,ありがとうございました。
食育指導 1年生
今日は,岩舟中の栄養教諭による1年生への食育指導がありました。
「みんなで きもちのよいたべかたをしよう」について学びました。
七夕飾り
今日から7月です。7月7日は七夕!
図書室の前に,全校生の願いが書かれた短冊が飾ってあります。
みんなの願いがかないますように!
新しい鉄棒!
先週,鉄棒が新設されました。今日から新しい鉄棒が使えます!早速,休み時間に・・・
赤い鉄棒!みんな楽しそうです!!
校長講話
今日の業間は,校長先生のお話でした。
「勉強が分かる」とは?というお話でした。
「そうだったのか!(理解)」という思いをたくさんもてるとよいですね。というお話でした。
みんな真剣に聞いていました。
リコーダー講習会
今日は,リコーダー講習会がありました。
3年生のみなさんにとって,大変,有意義な時間でした。
虫歯ゼロ集会
今日の業間は,「虫歯ゼロ集会」でした。
劇やクイズをまじえた発表で,わかりやすく「歯」の大切さについて学ぶことができました。
エキスパートティーチャー授業
今日は,4・5年生の「とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト事業 ~体力向上エキスパートティーチャー授業~」で,葛生豊子先生にお世話になりました。
おもに,「投げる」ことについて学びました。
学校公開日
今日は学校公開日でした。
学校運営協議会も行われました。
プール開き
今日はプール開きでした。
今年も,一人一人めあてに向かって,楽しく安全にがんばりましょう!!
県民の集会
6月15日!今日は「栃木県民の日」です。業間には「県民の集会」を行いました。
「栃木県」に関するクイズで楽しく学びました。
プール掃除
もうすぐプール開き!今日はプール掃除です!
今年も,一人一人めあてをもって安全に楽しく!!
人権の花贈呈式(6/8)
6月8日に人権の花の贈呈式が行われました。人権の花運動は、子どもたちが協力して花を育てることによって、命の大切さを実感し、やさしさと思いやりの心を育むことを目的としています。
いただいた花の苗は、各学年の花壇に植え付けしました。みんなで大切に育てたいと思います。人権擁護委員様、栃木市人権・男女共同参画課の皆様、本当にありがとうございました。
食の指導<4年生>
今日は,岩舟中の栄養教諭にお世話になり,4年生を対象に『食の指導』が行われました。
毎週第3日曜日は家読の日!
図書室に、子どもたちから提出していただいた家読の感想を掲示しています。おうちの方からは「なかなか一緒に読む機会がないので今回一緒に読めてよかった。」「昔よく読んだいた絵本を久しぶりに開いた」などの感想をいただきました。毎週第3日曜日は家読の日です。ぜひ参加してみてください!
運動会(5/28)
5月28日に第3回小野寺小学校運動会を実施しました。「95名 勝ち負けなく 練習の成果を発揮しよう。」のスローガンのもと、子どもたちは今まで練習の成果を精一杯発揮し、どの競技も全力で取り組みました。
また、4~6年生は、自分の係の仕事に責任を持って取り組み、運動会を支えました。
保護者の皆様、準備や片付けへのご協力、そして子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました。子どもたちのがんばりとたくさんの方々のご協力のおかげで、素晴らしい運動会となりました。
運動会の練習!!
運動会の練習,みんな がんばっています。
一年生を迎える会
一年生を迎える会がありました。密を避けて工夫しながら実施しました。
各学年からプレゼントももらい,一年生も大喜びでした。
実行委員のみなさん,2~6年生のみなさん,素敵な会をありがとうございました。
運動会の練習開始!
運動会の練習がはじまりました!!
みんなよい姿勢でがんばっていました。
ゴールデンウィーク後もみんな元気です!!
ゴールデンウィークの後も,子どもたちはみんな元気です!
今日の子どもたちの様子
3連休のあと,今日も子どもたちは元気です。
授業の様子です。
休み時間の様子です。
明日からもまた3連休です。みんな元気に過ごしてね!
第1回学校運営協議会(4/27)
4月27日は、第1回学校運営協議会を開催しました。本校は、学校運営協議会を通して保護者の皆様や地域の皆様のご意見をうかがい、「地域とともにある学校」を目指しています。
初回の今日は、任命式、学校運営方針の説明、意見交換を行いました。その後、各クラスの授業を参観し、子どもたちの様子を見ていただきました。運営委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
PTA総会&掲額式(4/22)
4月22日の授業参観後にPTA総会と掲額式を実施しました。小野寺小学校が開校してから2年間は文書総会だったため、初めて顔を合わせての総会を行うことができ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
また、総会後に、前校長と前PTA会長様のお二方をお招きし、掲額式を行いました。前PTA会長様をはじめ、前役員の皆様には、小野寺小学校のためにご尽力いただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
授業参観(4/22)
4月22日に授業参観を行いました。受付時には体温測定を行ったり、密を避けるため廊下から参観していただいたり、感染症対策に十分留意した上で実施しました。一生懸命頑張る子どもたちの姿を見ていただけたと思います。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら