学校ニュース

学校ニュース

サンタクロースがやってきた!HO!HO!HO!


今日はなんと、皆中にサンタクロースがやってきました!☆



衣装を身にまとい、サンタに扮したE先生が教室に入ると、生徒から歓声が!




生徒が英語の授業で作成した「クリスマスカード」を、
それぞれの教室に配ってくれました。
カードはクラスの友達、チームメイト、先輩後輩だけでなく、
先生方あてにも届けられ、
メッセージには日頃の感謝の気持ちが英語で綴られていました。





また、かわいい形でカットされていたり、カラフルに彩られていたり、
イラストが描かれていたりと、それぞれ工夫がみられました。
 




皆さんも、日頃の感謝や想いをクリスマスカードに込めて、
大切な人に送ってみてはいかがでしょうか?

 ♪Have A Happy Christmas & A Happy New Year☆

星 Merry Christmas in Minachu


気づけば12月も下旬に入り、
世間ではクリスマスムードがより一層強まってきましたね。
学校のあちこちには、素敵なクリスマスアイテムが♪



ある教室の黒板の上では、かわいいサンタさんが手をつないでいました。




窓には、クリスマスツリー、雪だるま、星や雪の結晶などの
デコレーションが施されていました。








またある教室では、キュートな人形がずらり。
今朝はこの冬一番の冷え込みと聞きましたが、
この子たちを見ていると、心がぽかぽかしてきますね絵文字:キラキラ



いよいよ来週がクリスマス。
皆さんは今年、サンタさんに何をお願いしますか?絵文字:星

学期末大掃除


5校時後に、学期末大掃除がありました。

毎日お世話になっている校舎に感謝の気持ちを込めて、
いつも以上に真剣に清掃に取り組んでいました。



普段見逃していた汚れも、隅々まできれいスッキリ絵文字:キラキラ







美化委員さんが、教室にワックス塗布をしてくれました。


これで気持ち良く、新年を迎えることができそうですね!
お疲れ様でした!絵文字:急ぎ

校内研究授業(音楽)


本日3校時目に、音楽の校内研究授業がありました。




♪「喜びの歌」「オーラリー」「Yesterday」の3曲をリコーダーで演奏しました。
先生の伴奏に合わせて素敵なハーモニーを奏でていました。






ソプラノパートもアルトパートも音程をしっかりつかめており、
難しい運指やリズムにも頑張ってチャレンジしていました。
日頃の授業の成果が発揮できたのではないでしょうか。

その後、♪「第九」「荒野の果てに」を鑑賞・歌唱し、季節の名曲に慣れ親しんでいました。




生徒のみなさん、素敵な音楽をありがとう絵文字:キラキラ

校内球技大会の豪華賞品


今日の放課後に、先日行われた校内球技大会の優勝賞品が贈呈されました。
気になる賞品は、なんと・・・


180本余りの「う○い棒」です!



生徒の意向により、全校生徒に一人一本ずつ配られました。
さすが皆中生、貰う際の注意をしっかり守り、
食べ終わった後の片づけもばっちりです。
始めから終わりまで全てよし!
の素晴らしい球技大会になったのではないでしょうか。

校内球技大会


校内球技大会としてバレーボールの試合が行われ、
今年度は、皆中祭で頑張ってきた縦割りチーム対抗となりました!

 
1年生から3年生までが一緒のチームになって試合を行えるというのは、
皆中ならでは!だと思います絵文字:星

中でも盛り上がりを見せたのは、
優勝チームvs先生チームの試合です!

本当に笑いが絶えない試合となりました。
次回は、しっかり練習して挑みたいと思います。。。(トホホ

とはいえ、とても楽しく試合をすることができました。
優勝したC班のみなさん、おめでとうございました!!

剣道・ダンス


さてさて、こちらは2年生の剣道とダンス(選択)です。

まずは剣道から
 
団体戦では白熱した試合が繰り広げられており、
熱い応援と、ときどき笑いが湧き起こりながら
授業は進んでいきました。

ダンスでは、自分たちで振り付けを考えて踊っています。
 
先日の授業で撮ったビデオ絵文字:映画よりも、より良いダンスが踊れるよう、
グループのメンバーと相談し、何度も繰り返し踊っていました絵文字:音楽

どちらも、授業を行うたびに成長が見られています!
私たちも楽しみです(*^_^*)

小中交流授業(1年生・剣道)


皆城小の先生に来ていただき、1年生が剣道の授業を行いました。
生徒はみな剣道独特の厳かな雰囲気の中、力強く声を出し、相手に向かっていました。

 

本年度から保健体育では、武道が男女ともに必修となり、
男子も女子も武道の作法をしっかり学んでいます。

また、久しぶりに顔を合わせ、皆城小の先生も皆中の生徒も嬉しそうでした絵文字:ハート

今日で剣道の交流授業は最後ですが、今後もさらにレベルアップをはかって
頑張っていってほしいと思います!

生徒会専門委員会


本日は、生徒会専門委員会でした

美化委員さんのお仕事をちょっとだけ紹介したいと思います。

 
雲一つない青空の下、美化委員さんがパンジーを植えています。
こんなに寒くても綺麗に咲いていて、職員玄関が一層華やかになりました。
委員会の仕事は、小さな仕事から大きな仕事まで多岐にわたります。
生徒は一つ一つの仕事に一生懸命取り組んでいます。

また、本日は来年度の生徒会会長・副会長が決まりました。
新旧あわせた生徒会の始動です!楽しみですね絵文字:ハート


3年実力テスト

 今日は3年生の実力テストが行われました。3年生は受験に向けて日々勉強に励んでいます。放課後も自主的に図書室で補習をし、今まで部活に費やしていた時間を勉強に向けるのですごい集中力で勉強しています。今回の実力テストもグンと成績が伸びる生徒が多いと思います。

受験まで頑張れ!!p(^^)q

生徒会長選挙立会演説会/中学校入学説明会



 2年生から会長候補として5名、1年生から副会長候補として2名が立候補し、立会演説を行いました。本年度は、皆城小の6年生も選挙に参加するということで、誰が会長や副会長にふさわしいのかよく考え、みな真剣に投票していました。また、毎日放課後に集まり、陰ながら選挙の準備をしていた実行委員のみなさんもお疲れ様でした。そして、選挙の後は中学校入学説明会が行われました。皆中の紹介や年間行事などを説明され、皆城小の6年生は引き締まった表情をしていました。

栃木地区小中学校音楽発表会

 合唱コンクールで最優秀グランプリ賞を獲得した3-1が、栃木地区小中学校音楽発表会に参加してきました。皆中祭が終わった後も毎日練習を続け、ようやくこの日を迎えました。
 小学生は50名以上のところが多く声量があり、透明感のある澄んだ声で一生懸命に歌う姿に感動しました。中学校は学級単位での参加が多く、30数名というところがほとんどでした。そんな中、皆川中は総勢21名の参加で、伴奏者と指揮者を除くと歌うのは19名。今回合唱の部で参加する団体の中では最少人数でした。
 でも、担任の心配は取り越し苦労でした。立派な態度、しっかりした歌声、堂々とした伴奏と指揮。練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい合唱を披露しました。そして、多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
 達成感に包まれて学校に戻り、給食の牛乳で乾杯して健闘を称え合いました。

夢プロジェクト1日目(話し合い活動)

 
 
 午後、皆中生全員が自転車で城東小に移動し、班ごとに夢プロジェクトの活動の話し合いをしました。本年度の夢プロは中学2年生がリーダーを務めます。強風の中、校庭で開会式を行った後、各班ごとに教室に入り、2日目の活動で何をやるか話し合いました。内容は、ドッジボールや逃走中、近くの「城山」にピクニック等バラエティーに富んでいます。3年生のフォローのもと、2年生が班長を中心にリーダーシップを発揮し、うまくまとめようと頑張っている姿がとても頼もしく見えました。小学3年生から中学3年生までの7学年の児童・生徒が交わって座り、笑顔で話している班が多く、異年齢集団での人間関係構築力やコミュニケーション能力の育成のねらいの達成が見とれた場面が、多々ありました。2日目の活動も、きっとみんなで楽しく活動できることでしょう。

夢プロ事前打ち合わせ

  今年度も本校1~3年生と城東小の3~6年生の縦割り班での活動「夢プロジェクト」が行われます。明日はその話し合い活動が行われます。今回は2年生が初めてリーダーを務めることになり、打合せにも緊張した表情で臨んでいました。3年生のフォローを受けながら、リーダーシップを発揮してもらいたいです。
 本日はエドワード先生の学校訪問日。10月中にできなかったハロゥイーンの活動を行いました。先週は「ゾロ」でしたが、今週は「ハリーポッター」に扮するエドワード先生!スゴロクでエドワード先生に質問するカードを引いた生徒が、エドワード先生と楽しく会話しています。
  こちらは、2年生の家庭科の時間に制作中のフエルトで作った幼児用絵本です。かわいくて楽しい作品ができあがりそうです。