文字
背景
行間
学校ニュース
2018年7月の記事一覧
がんばったみなさんに 表彰集会
7月18日(水)
今日の集会タイムには、1学期後半にがんばった
みなさんへの『表彰
集会』がありました。合戦場小学校ならではの『よい子の
表彰』(はげましあい・学びあい・喜びあい)は、47名のみなさんが表彰
6年生の代表に表彰しました。
そのほか、図書室の本をたくさん読んだ『多読
賞』、歯と口の健康週間の『よい歯
の賞』『作文・標語の
優秀賞』、標語コンテストでの
優良賞、スポーツの大会で活躍した人へのトロフィーや盾
の表彰もありました。

いつもは体育館で行っている『よい子の
彰』の全員への表彰は、熱中症を考慮して、会議室で行いました。

みなさんがんばりましたね。
夏休み中もいろいろな展覧会
やコンテスト
の作品
作り、スポーツの大会などにチャレンジ
してみてください。
今日の集会タイムには、1学期後半にがんばった
そのほか、図書室の本をたくさん読んだ『多読
いつもは体育館で行っている『よい子の
みなさんがんばりましたね。
夏休み中もいろいろな展覧会
自治会長・民生委員 合同懇談会
7月17日(火)
1学期も残すところ4日。今日は、夏季
休業を前に学校
と地域・家庭が、より連携して児童の生活指導に当たれるように、『自治会長・民生委員合同懇談会』が行われました。あいさつ、日程の説明
の後、、、

みなさんには、各教室に入って児童と一緒に給食
を試食していただいたり、授業
を参観していただいたりしました。

懇談会では、みなさんから合戦場小学校の児童の様子や、授業
・給食
の様子についての感想やご意見、地域
での児童の様子などを伺いました。
子どもたちの健やかな
成長、そして安心・安全な
生活のために、今後ともどうぞよろしくお願いします。
1学期も残すところ4日。今日は、夏季
みなさんには、各教室に入って児童と一緒に給食
懇談会では、みなさんから合戦場小学校の児童の様子や、授業
子どもたちの健やかな
1年生 6年生と一緒にプール!
7月17日(火)
1学期も最後
の1週間になりました。1年生は普段、水泳
指導は浅い方のプールで行っていますが、今日は特別
!合戦場小学校の伝統
「1・6年生合同水泳
」で、6年生が一緒
に入ってくれて、初めて深いプール
を体験しました。
お兄さん・お姉さんとバディ(ペア)になって、まずは自己紹介。「よろしくお願いします。」最初はだっこで、そ~っと水
に入れてもらいましたが、、、
すぐに慣れて、みんな一緒に『流れる
プール』も楽しみました。1年生はもちろん、6年生のえがお
もとてもすてき
。

今年の1年生
はみんな、深い
プールを怖がることなく、お兄さん・お姉さんと一緒に、楽しい
時間を過ごしました。最後は元気にごあいさつ。「ありがとうございました。
」
1学期も最後
お兄さん・お姉さんとバディ(ペア)になって、まずは自己紹介。「よろしくお願いします。」最初はだっこで、そ~っと水
すぐに慣れて、みんな一緒に『流れる
今年の1年生
外国語教育合同研修会!
7月13日(金)
栃木市では、小学校で始まる『外国語
教育』に向けて、中学校区ごとの合同研修を行っています。
今日は、合戦場小学校を会場に栃木市教育委員会の金井指導主事に来校いただき、家中小学校・赤津小学校、そして都賀中学校の英語担当の先生、ALTのビシャカ先生
も参加しての合同研修会
をにぎやかに行いました。

・カードを使ったマッチング
ゲーム・「Ican~」の言い方を用いて
コミュニケーションをとりながら楽しむ活動・担任の単独授業
の場合の活動など、先生方が児童役になってのマイクロ
ティーチングもありました。

子どもたちが楽しみながら外国語
の表現を身につけることができるように、先生方も研修を通して学んでいます。
栃木市では、小学校で始まる『外国語
今日は、合戦場小学校を会場に栃木市教育委員会の金井指導主事に来校いただき、家中小学校・赤津小学校、そして都賀中学校の英語担当の先生、ALTのビシャカ先生
・カードを使ったマッチング
子どもたちが楽しみながら外国語
1年生 なつだ あそぼう!!
7月13日(金)
1年生は生活科『なつ
だ あそぼう
』の学習で、シャボン玉や色水作りをしてきました。
今日は、校庭で、ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り
水鉄砲
で、元気よく遊んで、夏
を満喫
しました。

おっと!小林先生の水鉄砲?
は強力

です。「きゃ~
」「わ~い
」「小林先生を
狙っちゃおう~」

1年生のえがお
いっぱいの水遊び
になりました。あらかじめ、下に水着を着ていた1年生、この後
プール
に入りました。
1年生は生活科『なつ
今日は、校庭で、ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り
おっと!小林先生の水鉄砲?
1年生のえがお
とちぎを食べよう! とち介ランチ
7月12日(木)
今日の給食は『とち介
ランチ
』
栃木市
で作られた農産物が使われた献立でした。「豚丼(栃木市産
のお米・豚肉)・もやしとほうれん草の和え物(栃木市産
のもやし)・にら玉汁(栃木市産
のにら)・巨峰ゼリー(栃木市産
の巨峰使用)・牛乳(栃木県産
)」と、栃木
づくし

栃木市産の巨峰は「糖度18度以上
」とても甘くておいしいです。今日の『とち介
ランチ
』栃木をよ~く味わい
ました。
今日の給食は『とち介
栃木市産の巨峰は「糖度18度以上
学期末に向けて ワックスがけでぴかぴかに!
7月11日(水)
夏休みまであと7日
合戦場小学校では、夏休み
前に今学期お世話になった教室をきれい
にしようと『ワックス
がけ』を今日・明日の2日間で行います。「ワックスがけ
日課」は5時間目のあとにお掃除!各学年1クラス分の机・いすを廊下に出して、、、

低学年の机を、高学年の児童が手伝って
運んでくれました。すみずみまできれいにしたら、児童の下校後に、先生方でワックス
をかけました。

ツルツル
・ぴかぴか
です!気持ちよく
夏休み
を迎えられそうですね。
夏休みまであと7日
低学年の机を、高学年の児童が手伝って
ツルツル
図書館ボランティア活動日!
7月11日(水)
今日水曜日は、図書館ボランティア
のみなさんの活動日。夏
をイメージした、すてきな掲示物ができあがりました。

来週、17日・18日・19日が夏休み用
の図書の貸出日になります。夏休みにじっくりと読んでみたい本
を、選んで借りてくださいね。
図書室にきたときには、掲示物にも注目
してください。
今日水曜日は、図書館ボランティア
来週、17日・18日・19日が夏休み用
図書室にきたときには、掲示物にも注目
避難・引き渡し訓練 お世話になりました
7月10日(火)
今日は、震度5強
の地震を想定した『避難訓練
』と、一斉メール配信
を活用し、児童を保護者に安全に・確実に
引き渡す『引き渡し訓練
』を実施しました。
地震を想定した訓練はこれまでも実施しているので、放送をよく聞いて
素早く机の下にもぐる
ことができました。

各教室では担任が、メール配信
を受けた引き取り者の確認
を行いながら、一人ずつ
引き渡しを行いました。

地震により道路が通行不可能
となることを想定した「徒歩・自転車」によるお迎えにもご協力いただき、ありがとうございました。みなさまのご協力で、安全・確実な
引き渡しができました。

いざという時に、安全・確実に児童をおうちの方に引き渡すことができるよう、大地震などの自然災害や不審者侵入などの緊急時を想定した訓練を実施していきます。
今日は、震度5強
地震を想定した訓練はこれまでも実施しているので、放送をよく聞いて
各教室では担任が、メール配信
地震により道路が通行不可能
いざという時に、安全・確実に児童をおうちの方に引き渡すことができるよう、大地震などの自然災害や不審者侵入などの緊急時を想定した訓練を実施していきます。
6年生 学校保健委員会『大切な命』
7月9日(月)
今日は2時間目に『学校保健委員会
』を行い、6年児童・保護者・PTA役員のみなさんが参加しての「大切な
命」の授業を行いました。講師は、栃木県助産師会、マザーズはうす代表の天谷一美先生です。

命の誕生
までの仕組みや出産後の赤ちゃん
の成長の様子について、画像を使って分かりやすく説明
してくださいました。その後、グループになって、「人がいやがることはどんなこと?」を話し合う
活動を通して、命・人権を守るために大切なこと
を考えました。

たった一つしかない奇跡の「命
」、自分の命も、友達やまわりの人の命も大切にして、みんな笑顔
で過ごせるといいですね。
今日は2時間目に『学校保健委員会
命の誕生
たった一つしかない奇跡の「命
2
1
1
6
7
1
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。