文字
背景
行間
学校ニュース
2021年1月の記事一覧
今年度最後のクラブ活動!
1月28日(木)
木曜日の6時間目、今日は『今年度最後
のクラブ活動
』がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策
をとっての活動だったので、なかなか希望の活動ができませんでしたが、今日は1年間の反省
をするとともに、なるべく児童の希望
になるよう工夫した活動
を計画しました。

創作クラブ
はプラバン作り、サイエンスクラブ
はビニール袋を使ったたこ作り、パソコンクラブ
も各自の興味・関心のあることを調べました。

バドミントンクラブ
は体育館でゲームを楽しみ、雨
が降らなかったので、スポーツクラブ
は念願のサッカーができました。

音楽クラブ
は金管楽器の演奏に挑戦し、手芸・調理クラブ
は感染対策をとって今年最初で最後の調理
、ケーキのデコレーション
をしておいしく
いただきました。
今年度のクラブ活動
は今回で終了です。異学年の友達
とも、なかよく
工夫して
活動できましたね。
木曜日の6時間目、今日は『今年度最後
創作クラブ
バドミントンクラブ
音楽クラブ
今年度のクラブ活動
朝の読み聞かせ⑩
1月28日(木)
今日は木曜日、朝
の読み聞かせ
の日です。今日は1・2・3年生の各教室に、読み聞かせボランティア
のみなさんが来てくださいました。(お一人は都合で29日に実施)
1の1 1の2 2の1

2の2 3の1 3の2

ボランティアのみなさん
の楽しい
お話
に引き込まれ、あっと言う間に時間が過ぎていくようでした。ありがとうございました。
今日は木曜日、朝
1の1 1の2 2の1
2の2 3の1 3の2
ボランティアのみなさん
おみくじ第2弾!はじめました
1月27日(水)
合戦場小学校
の児童は、よく本
を借りて読んで
います。たくさんの人か図書室に来てくれるので、みんなに人気の本
はなかなか借りるチャンス
が巡ってこないこともあります。そこで、今回『おみくじ第2弾
』が始まりました。

図書室で本を借りた人は、おみくじBOX
から1枚、おみくじ
をひくことができます。『当たり
』が出たら、なんと人気の本の『予約券
』がもらえます。『はずれ』でも3枚
たまれば『予約券
』がもらえます。1年生が当たった『予約券
』を見せてくれました。とってもうれしそう

ずっと借りたかった人気の本が予約できる『予約券
』を楽しみに、今日もたくさんの児童が、図書室で本を借りています。
合戦場小学校
図書室で本を借りた人は、おみくじBOX
ずっと借りたかった人気の本が予約できる『予約券
給食週間は『栃木県産』がいっぱい!
1月22日(金)
今週は給食週間
でしたが、毎日の献立には『栃木県産
』や『栃木市産
』の食材がたくさん出ていました。
18日(月)『給食の始まり献立』
19日(火)『ふるさとメニュー』大平町
の黒大豆

20日(水)栃木県産
和牛のビーフシチュー、栃木市産
巨峰ジャム
21日(木)栃木県産
鮎の甘露煮
22日(金)栃木市産
豚肉のスタミナいため
教室では、みんな前向き
で間隔を空けて、おしゃべりをしないで
よくかんで食べていました。小林先生の「お話玉手箱」の放送
を楽しみに聴いていました。

『給食
週間
』の今週一週間。どの献立
も栄養
満点、とてもおいしかったです。栃木県産・栃木市産の食材がいろいろあることがわかりましたね。感謝していただきました。
今週は給食週間
18日(月)『給食の始まり献立』
19日(火)『ふるさとメニュー』大平町
20日(水)栃木県産
21日(木)栃木県産
22日(金)栃木市産
教室では、みんな前向き
『給食
3年生 クラブ見学へ!
1月21日(木)
合戦場小学校
には7つ
のクラブ活動
があり、4・5・6年生の児童が希望するクラブ
に所属して活動しています。今日は木曜日。6時間目の『クラブ活動
』の時間に、3年生のみなさんが、来年所属するクラブ
を決める参考にするための『クラブ見学
」を行いました。クラスごとに並んで、メモ
をする探検バックを持って、しゅっぱ~つ
音楽クラブ サイエンスクラブ 手芸・調理クラブ

創作クラブ コンピュータークラブ

バドミントンクラブ スポーツクラブ

どのクラブでも、クラブ長さん
が分かりやすく説明
をしてくれて、質問にも答えてくれました。実際の活動の様子
も見せてもらいました。
4年生になるのが楽しみ
ですね。どのクラブ活動
に入りたいか、今日の見学
を参考に考えておいてくださいね。
合戦場小学校
音楽クラブ サイエンスクラブ 手芸・調理クラブ
創作クラブ コンピュータークラブ
バドミントンクラブ スポーツクラブ
どのクラブでも、クラブ長さん
4年生になるのが楽しみ
予告なし!避難訓練
1月21日(木)
今日の集会タイムには、あらかじめ児童に予告をしない避難訓練『予告なし避難訓練』を行いました。急な緊急放送
にも、あわてずに席に戻って
放送を聴く
ことができました。「地震です。」の放送
に、言われなくても机の下にもぐる
ことができました。

「家庭科室で火災発生。」の放送
で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。3・6年生は非常階段から避難しました。校内で放送
の指示を聞く時も、避難中もおしゃべりの声が聞こえません
でした。

避難して集合した後も、先生の話をしっかりと聞くことができました。
地震
はいつ発生するかわかりません。どんな時でも落ち着いて行動して、自分の命
を守ることができるように、避難訓練
を行っていきます。
今日の集会タイムには、あらかじめ児童に予告をしない避難訓練『予告なし避難訓練』を行いました。急な緊急放送
「家庭科室で火災発生。」の放送
避難して集合した後も、先生の話をしっかりと聞くことができました。
地震
新登校班編成を行いました
1月20日(水)
今日の集会タイムには、来年度の登校班
のメンバーや集合場所などを確認する『新登校班
編成
』を行いました。新しい班長・副班長
を決めたり、集合時刻
の確認をしたり、新しく入学してくる1年生
のいる班は、1年生の名前も確認したりしました。安全対策として「7:40学校到着
」となるよう、集合時間や通学路を再確認しました。
さわやか・コスモス・てんとう虫

あさがお・ひまわり・あすなろ・さつき

各会場では、高学年がリーダーシップ
を発揮して、地区ごとに集まっての話し合いを進めて
いました。
新登校班
による登下校は2月24日(水)の一斉下校
から実施します。交通
に気をつけて、1列に並んで登下校しましょう。そして、朝のあいさつ
も元気よくできるといいですね。
今日の集会タイムには、来年度の登校班
さわやか・コスモス・てんとう虫
あさがお・ひまわり・あすなろ・さつき
各会場では、高学年がリーダーシップ
新登校班
今週は「学校給食週間」!
1月18日(月)
今週は『学校給食
週間
』です。学校給食は、今から約130年前
に始まりました。山形県鶴岡市の小学校で、子どもたちに「おにぎり・塩さけ・漬け物」を出したのが、最初の給食と言われているそうです。今週の給食も『給食の始まり
献立』や大平黒豆を使った『ふるさと
メニュー
』など、給食週間
にちなんだ献立
が提供されています。
合戦場小学校でも、学校給食
に関わっている方々に感謝
して給食をいただこうと、ポスター
や作文
・標語
の作成に取り組みました。

栄養満点
のおいしい給食
。生産者のみなさん、運搬や調理に関わってくださっているみなさん、そして食材となっている「命
」に感謝して、残さずいただきたいですね。
今週は『学校給食
合戦場小学校でも、学校給食
栄養満点
なかよし班ミーティング②!
1月15日(金)
今日の集会タイムには、『なかよし班
ミーティング②』を行い、3学期の清掃
のめあて
や分担
を決めました。各集合場所では、6年生がリーダーシップ
を発揮して、話し合いを進めていました。

それぞれが持ち寄ったぞうきんは、新しくなった新品
の「ぞうきんがけ」にしっかりと洗濯ばさみでとめましょう。今日から清掃場所が変わります。みなさんがんばりましょう!!

話し合いのできた班は、今年のなかよし班の『集合
写真
』を撮りました。

6年生を送る会でプレゼントできるよう、写真撮影の瞬間だけ
マスクを外してとりました。このあと6年生の思い出になるように、プレゼント
や『送る会
』準備をしていきます。みんないい笑顔
ですね。
今日の集会タイムには、『なかよし班
それぞれが持ち寄ったぞうきんは、新しくなった新品
話し合いのできた班は、今年のなかよし班の『集合
6年生を送る会でプレゼントできるよう、写真撮影の瞬間だけ
朝の読み聞かせ⑨
1月14日(木)
今朝は、3学期最初の『朝
の読み聞かせ
』がありました。4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。


今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝は、3学期最初の『朝
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
水曜日はロング昼休み!
1月13日(水)
3学期最初の水曜日
朝は冷え込み
ましたが、太陽
の力でお昼過ぎにはぽかぽか陽気
になりました。今日の昼休みは、お掃除のないロング昼休み
で、たくさんの児童が、クラスごとに校庭に集合しました。

校庭のすみからすみまで使って、クラスで相談して決めた遊び
を楽しんで
いました。
3学期最初の水曜日
校庭のすみからすみまで使って、クラスで相談して決めた遊び
身体計測 下学年
1月13日(水)
昨日は上学年の身体計測
を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の身体計測
を実施しました。
2時間目は1年生、3時間目に2年生、4時間目は3年生が行いました。

どの学年も静かに
待って、順序よく
計測することができました。2年生は、待っている時の体育座り
の姿勢もとってもかっこよかった
ので「パチリ!」
このあと、3学期の計測結果
を記載した『わたしの体』を持ち帰りますので、成長の様子をご確認ください。
昨日は上学年の身体計測
2時間目は1年生、3時間目に2年生、4時間目は3年生が行いました。
どの学年も静かに
このあと、3学期の計測結果
身体計測 上学年
1月12日(火)
3連休明けの火曜日、雪
の状況が心配された朝でしたが、雪が降ることなく通常の登校ができました。
今日は、上学年(4・5・6年生)のみなさんが学期はじめの身体計測
を行いました。2時間目は4年生。会場の生活科室は、換気
をしつつも威力
のあるファンヒーターで暖めて実施しました。

ぐんと背が伸びた人もいました。大きくなりましたね。
3連休明けの火曜日、雪
今日は、上学年(4・5・6年生)のみなさんが学期はじめの身体計測
ぐんと背が伸びた人もいました。大きくなりましたね。
3学期スタート
1月8日(金)
今日から3学期!
!寒い朝になりましたが、子どもたちの元気な声が学校
に戻ってきました。
3学期始業式
は、2学期終業式と同様、新型コロナウイルス感染症対策をとり、体育館には集合せずに、各教室
で大型テレビ
に映してリモートで行いました。


3学期は日数も短い学期ですが、6年生は卒業
・中学校生活
に向けて、5年生は最上級生
に向けて、その他の学年のみなさんは一つ上の学年への進級
に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。新型コロナウイルス感染症の対策をとり、実りある学期にしていきたいと思います。
今日から3学期!
3学期始業式
3学期は日数も短い学期ですが、6年生は卒業
あけましておめでとうございます
1月4日(月)
あけましておめでとうございます。
合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。

1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてください。
あけましておめでとうございます。
合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。
1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてください。
2
1
1
6
1
2
7
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。