学校ニュース

2019年10月の記事一覧

ふれあい輪投げ⑥ 2の2・5の2

 10月30日(水)
 水曜日はロング昼休み絵文字:重要2の2・5の2のみなさんは、平川上老人会絵文字:星のみなさんと、今年度最終の『ふれあい絵文字:ハート輪投げ⑥』を体育館で行い交流絵文字:キラキラしました。
   
   
 老人会のみなさんにお手本絵文字:良くできました OKを見せていただいたり、投げ方を教えていただいたりして、どんどん輪が入るようになりました。5年生は投げる位置を少し遠い所にしてチャレンジ絵文字:重要していました。
 楽しい時間絵文字:笑顔を過ごすことができました。平川上老人会絵文字:キラキラのみなさん、ありがとうございました。

♫ 都賀地区小中学校音楽祭 ♫

 10月30日(水)
 今日は『第64回 都賀地区絵文字:キラキラ小中学校絵文字:音楽音楽祭』が都賀文化会館で行われ、5年生・6年生・金管バンドのみなさんが出演しました。
 5年生は「ハローシャイニングブルー絵文字:星」の合唱と「彼こそが海賊絵文字:冷や汗」の合奏です。初めての大きなステージでも堂々絵文字:良くできました OKと、みんなの心を一つ絵文字:ハートにして演奏できました。
  
 6年生は「USA絵文字:星」の合奏。昨日の集会タイムでの全校生を前にした発表と同様に、楽しんで絵文字:笑顔ノリノリで絵文字:キラキラ演奏してくれました。
  
 そして、金管バンド絵文字:音楽のみなさんは「世界に一つだけの花」です。練習の成果を発揮して、一生懸命絵文字:キラキラに演奏しました。
  
 赤津小・家中小・都賀中の演奏も、しっかりと聴くことができました。これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい絵文字:良くできました OK発表になりました。みなさん、がんばりましたね。

  
 会場の都賀文化会館には、各校の作品も展示されています。お時間があれば、ぜひご覧ください。

音楽集会 5・6年生、金管バンドの発表

 10月29日(火)
 今日の集会タイムは『音楽絵文字:音楽集会絵文字:キラキラ』。明日『都賀地区小中学校音楽祭』に出演する5年生・6年生・金管バンドのみなさんが、全校生に演奏を披露してくれました。
 5年生は「ハロー絵文字:晴れシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊絵文字:冷や汗」の合奏です。関先生の指揮にあわせて、きれいな歌声と音色絵文字:音楽をを響かせてくれました。
  
 6年生は「USA絵文字:キラキラ」の合奏です。荒川先生の指揮で、リズム絵文字:音楽に乗ったとても元気絵文字:星のよい演奏に会場はノリノリ絵文字:笑顔でした。
  
 金管バンドは「世界に一つだけの花絵文字:キラキラ」の演奏です。指揮は渡辺美保子先生です。練習の成果を発揮して、すてきな演奏絵文字:音楽でした。みんな真剣絵文字:良くできました OKに聴いています。
   
 明日は、都賀文化会館絵文字:キラキラで、都賀地区の小中学校のみなさん、おうちの方や地域のみなさんを前に演奏絵文字:音楽します。みんなの気持ち絵文字:ハートを一つに、がんばり絵文字:星ましょう。

幼保小相互職場交流研修 狐塚先生

 10月29日(火)
 栃木市では、幼稚園・保育園と小学校のなめらかな接続や相互理解を図るため、教職員の『相互職場交流研修』を行っています。今日は平川幼稚園絵文字:星から狐塚紗江子先生が合戦場小学校に来てくださり、1年生と一緒に過ごしながら職場研修絵文字:鉛筆を行いました。
   
 6時間目には図書室で、手遊び歌や絵本の読み聞かせもしていただきました。
  
 幼稚園卒園から半年、1年生ががんばって学習絵文字:鉛筆する姿を見ていただくことができました。音楽集会では高学年の演奏絵文字:音楽も見ていただき、子どもたちの成長絵文字:キラキラを感じていただきました。

1・3年生 川上さんの畑でさつまいも掘り!

 10月28日(月)
 合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑絵文字:キラキラで、さつまいも掘りやジャガイモ掘りの収穫体験絵文字:星をさせていただいたいます。
 6月には、2年生と4年生がジャガイモ掘り絵文字:キラキラをさせていただきましたが、今日は好天絵文字:晴れに恵まれて、1年生と3年生がさつまいもの収穫体験を行いました。お昼休み絵文字:晴れに、まず3年生が畑におじゃましました。元気よくあいさつ絵文字:お知らせをして、川上さんの説明絵文字:会議を聞いてから、、、さっそく掘り始めました。
  
 1年生も畑にやってきました。マルチをはがしたところから、一生懸命に掘っていきます。川上さんもスコップで、掘るお手伝いをしてくださいました。「掘れました~絵文字:笑顔」「こんなに大きい~絵文字:キラキラ
  
 掘れたお芋はお土産絵文字:キラキラにいただきました。川上さん、貴重な体験絵文字:星をさせていただき、ありがとうございました。

PTA親子ドッジボール!

 10月26日(土)
 今日はPTA保体部主催の『PTA親子絵文字:キラキラドッジボール!』を体育館で行いました。開会式の後、しっかりと準備運動をして、、、
   
 赤・青・黄・緑・紫・オレンジの6色の親子混合絵文字:キラキラチームに分かれて対戦しました。先生方も助っ人絵文字:重要参加しています。
  
 決勝戦絵文字:重要は「黄色チーム」対「赤チーム」僅差で黄色チームが優勝絵文字:キラキラしました。
  
 最後は「親子対決絵文字:星」です。子どもチームも力強い絵文字:急ぎ球を投げていましたが、さすが親チーム!強かったです。
 けがなく、親子で楽しい絵文字:笑顔ひとときを過ごすことができました。

PTA教養講座 開催

 10月25日(金)
 大雨絵文字:小雨のため、児童は給食後の早下校とし、緊急メール絵文字:携帯電話配信をいたしました。下校時刻変更への対応、ご協力いただきありがとうございました。

 荒天ではありましたが、PTA教養講座「ハーバリウム絵文字:キラキラづくり」は予定通り、会議室を使って実施しました。
  
 みなさん真剣!!ドライフラワー等の配置を考え、世界に一つ絵文字:笑顔のすてきな作品絵文字:キラキラができあがりました。

とち介ランチ!

 10月24日(木)
 今日の給食は『とち介絵文字:キラキラランチ絵文字:食事 給食』で、「ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・中華風卵スープ・黒大豆枝豆絵文字:星・とち介ゼリー絵文字:キラキラ」の献立でした。
 黒大豆枝豆は、栃木市大平地域絵文字:お知らせでつくられていて、粒が丸くて絵文字:マル大きい絵文字:重要のが特徴だそうです。豆の色も紫色からだんだん黒っぽくなり、味も濃く絵文字:良くできました OKなります。
   
 栃木県産の巨峰を使った「巨峰絵文字:キラキラゼリー」もおいしかったですね。

ロング昼休みは「なかよし班遊び」!

 10月23日(水)
 今日は水曜日絵文字:重要、青空絵文字:晴れの広がった気持ちよい「ロング昼休み絵文字:星」になりました。今日は今年度3回目絵文字:重要の『なかよし班絵文字:キラキラ遊び』の日です。班ごとに約束した集合場所に集まったら、、、
   
   
 さっそく班ごとに、ケイドロ、こおりおに、ふやしおに、ドッジボール、ネコとねずみ、へびおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール等の遊びを楽しみ絵文字:笑顔ました。青空のもと、元気いっぱい絵文字:良くできました OKに気持ちよく絵文字:冷や汗遊ぶことができました。

表彰集会&きれいな学校に

 10月23日(水)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』、合戦場小学校の『よい子絵文字:星の賞』受賞者や図書室の本の『多読賞絵文字:ノート』、作品展絵文字:鉛筆やスポーツ絵文字:冷や汗でがんばった人への表彰がありました。
 『よい子の賞』は全校で66名、50冊多読賞を達成した人は53人もいました。
  
 みなさん、がんばりましたね。

 続けて、教頭先生から、合戦場小学校の「あいうえお生活絵文字:キラキラ」の「美しい絵文字:学校学校」についてのお話がありました。
    
 日頃おそうじをがんばっている絵文字:良くできました OK児童の姿を映像で紹介しながら、一人一人が3つのめあて
 ①3分間で集合・整列 ②身支度(頭おおい)を整えて ③無駄話をしない(無言清掃)を意識して取り組むことの大切さについてのお話でした。全校生の力を合わせて、あいうえお生活の「美しい絵文字:キラキラ学校」をめざしていきましょう。

ブレックスの選手とバスケット!!

10月21日(月)
 今日は、6年生が宇都宮ブレックスが実施しているキッズモチベーションプロジェクトの取組として、佐藤選手、本谷選手と一緒にバスケットボールの練習をしました。
 佐藤選手がコーチになって、ドリブルやシュートの基本を教えてくださいました。
    
    
 シュート練習では、自分たちで作戦を立てて、2回目の記録では、どのグループも新記録を出しました。
 全員で集合写真をとってから、お願いしてバスケットをやっている子どもたちと2人の選手で対決をしてもらいました。さすが!!プロ選手だと思えるテクニックを見せてくださいました。
 佐藤選手、本谷選手ありがとうございました。

読書週間 ⑦読書感想文の校内放送

 今月15日から始まった『校内読書絵文字:ノート週間絵文字:キラキラ』の取り組みを紹介します。
 
 ・読書感想文の校内放送
 読書感想文コンクールに出品した作品絵文字:鉛筆の中から、各学年代表1名に、給食の時間の放送絵文字:お知らせで感想文を読んでもらいました。15日から始まって、今週は1・2・3・4年生の代表絵文字:キラキラが作文を発表絵文字:お知らせしてくれました。
   
   
 みんなとてもよく絵文字:良くできました OK書けて絵文字:鉛筆いて、一生懸命絵文字:笑顔読んでくれました。

1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」

 10月17日(木)
 1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、南コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。交通に気をつけて、きちんと並んで歩いて行くことができました。
  
 「先生~、見て見て~。」「こんなにたくさんあった~。」
  
 ドングリや木の実、落ち葉、たくさんの『秋』を見つけることができました。
 このあと、拾ったドングリや木の実を使っておもちゃをつくる予定です。楽しみですね。

読書週間 ⑥「たんぽぽ」お話会

 10月17日(木)
 今日は5時間目に、1・2年生のみなさんに、お話ボランティア「たんぽぽ絵文字:晴れ」のみなさんによるお話会絵文字:お知らせがありました。静かに体育館に集合して絵文字:良くできました OK、、、
 1つ目のお話は、パネルシアター絵文字:星「若返りの泉絵文字:冷や汗」です。パネルの上で場面が変わっていき、お話に引き込まれました。
  
 2つ目のお話は、エプロンシアター絵文字:笑顔「大きなかぶ絵文字:重要」。ポケット絵文字:ハートの中からおじいさんやおばあさん、動物絵文字:犬絵文字:猫たちが出てきて、「とうとうかぶが抜けました。」のところで、大きなかぶ絵文字:笑顔がど~~~ん絵文字:重要と飛び出て絵文字:急ぎきました。
    
 最後のお話は、パネルシアター絵文字:キラキラ「ポンタ絵文字:笑顔のじどうはんばいき」。葉っぱを入れると、あら不思議。とてもすてきなお話でした。
  
 たんぽぽ絵文字:晴れのみなさん、楽しい絵文字:笑顔お話会をありがとうございました。

読書週間 ④先生のおすすめの本 ⑤プレゼント

 今週は「校内絵文字:キラキラ読書絵文字:笑顔週間」絵文字:重要読書週間の取り組み絵文字:キラキラを紹介します。

・先生方のおすすめの本
 合戦場小学校の全教職員絵文字:笑顔が、それぞれのおすすめする絵文字:お知らせ絵文字:ノートを紹介しています。図書室前の廊下には、先生方の書いた紹介カード絵文字:鉛筆が掲示されていて、すぐ下の本棚にはその本絵文字:ノートが飾られて絵文字:星います。そのとなりには、図書委員絵文字:キラキラのおすすめの本も紹介されています。ぜひ手に取ってみてください。
    

・しおりのプレゼント絵文字:キラキラ
 読書週間の期間中、本を借りると、図書委員が作成した「しおり絵文字:キラキラ」がもらえます。「かわいい絵文字:ハート図柄」と「かっこいい絵文字:星図柄」の2つのボックスからもらうことができます。図書室扉には「しおりのプレゼント絵文字:キラキラ」についてのお知らせのポスター絵文字:鉛筆も貼ってあります。
     
 休み時間になると、図書室は本を借りに来た児童で大賑わいです。
    

朝の読み聞かせ⑩

 10月17日(木)
 校内読書週間絵文字:ノート中の木曜日絵文字:重要今朝も読み聞かせボランティア絵文字:星のみなさんが、1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
 今年度10回目絵文字:キラキラ絵文字:重要のボランティアさんによる読み聞かせです。
 1年生
  
 2年生 2組は北村先生の読み聞かせです。
  
 3年生
  
 4年生 1組は山口先生の読み聞かせでした。
  
 さわやかな秋。読書の秋。すてきな読み聞かせタイムになりました。

ふれあい輪投げ⑤ 2の1・5の1

 10月16日(水)
 水曜日はロング絵文字:笑顔昼休み!今日の昼休みには、下新田の老人会絵文字:キラキラのみなさんが来校してくださり、2の1・5の1のみなさんとふれあい絵文字:ハート輪投げを楽しみました。
   
   
 輪投げの輪が大きな数字絵文字:重要の所に入ると、老人会のみなさんからも大きな拍手絵文字:キラキラをいただきました。2年生も暗算絵文字:ひらめきで合計点数を出して絵文字:良くできました OKいました。下新田老人会のみなさん、ありがとうございました。

読書週間 ③図書委員会による読書集会

 10月16日(水)
 今週は『校内読書週間絵文字:キラキラ』の取り組みが盛りだくさん絵文字:重要 今日の集会タイムは、図書委員会の児童による『読書絵文字:星集会』がありました。全校生が体育館に集まって、なかよし班ごとに並びました。
 図書室の本「せつない動物図鑑絵文字:キラキラ」から、シマウマ絵文字:急ぎとタテゴトアザラシ絵文字:冷や汗を紹介。どちらのどんなところがせつないと思ったか、なかよし班の友達と話し合いました。
  
 図書委員のみなさんが、「意見・主張」を話す時には「根拠」や「理由」も述べるとよいこと、「わたしだったら、、、」と自分の考えを伝えることを教えてくれました。主張の伝え方の見本も見せてくれました。
  
 後半には読み聞かせ絵文字:お知らせボランティアさん絵文字:キラキラや図書館絵文字:ノートボランティアさん絵文字:キラキラに関するクイズ絵文字:重要もありました。ちょうど今日は『図書館絵文字:キラキラボランティア絵文字:笑顔』さん方の活動日、集会にも参加してくださいました。
  
 図書委員会絵文字:星のみなさん、とてもよい集会絵文字:笑顔になりましたね。がんばり絵文字:良くできました OKました。
 今週は、読書週間絵文字:キラキラです。みなさん、たくさんの本を手にとって、読書を楽しん絵文字:笑顔でください。

読書週間 ②間中一代さんお話会

 10月15日(火)
 読書週間の取り組み第2弾絵文字:重要 5時間目に3・4年生のみなさんが音楽室に集まって、間中一代さんによる『お話会絵文字:ノート絵文字:キラキラ』を行いました。
    
『はなし(歯なし)のはなし』『すずめのみやのおはなし』『おそばのくきはなぜあかい』など、どきどき絵文字:ハートしておもしろい絵文字:笑顔お話ばかりです。
    
「こわいはなしが聞きたい人?」「はーい!!絵文字:キラキラ
 みんな興味しんしんの、とってもゾクゾクこわい『よるのまめは七里もどってもくえ』という福島の民話絵文字:星をお話しいただきました。
   
『月にのぼったうさぎのはなし』『花さき山』はパネルシアターをつかってのお話。とってもきれいでしたね絵文字:キラキラ
 いろいろな民話をお聞きして、おおもりあがりの1時間でした絵文字:キラキラ
 間中一代さん、ありがとうございました。

 明日16日は図書委員絵文字:星による読書集会絵文字:重要、17日はたんぽぽさんによるお話会絵文字:キラキラ(1・2年生参加)があります。みなさんぜひお楽しみに絵文字:キラキラ

読書週間スタート ①先生方の読み聞かせ

 10月15日(火)
 合戦場小学校では、10月15日(火)~21日(月)の期間を『校内読書絵文字:ノート週間絵文字:キラキラ』として、様々な読書に関する行事絵文字:星を予定しています。
 今朝の朝の活動はその第1弾絵文字:重要担任以外の先生による読み聞かせ絵文字:お知らせでした。
  
  
  
 次回は、18日(金)にも担当する先生を入れ替えての読み聞かせ絵文字:キラキラを予定しています。お楽しみに絵文字:笑顔 

6年生 外国語活動「saimon says」

 10月11日(金)
 今日の6時間目、6年生は学年合同の外国語活動絵文字:星「Saimon says game絵文字:キラキラ」を体育館で行いました。
 これまで外国語活動で学習絵文字:鉛筆してきた、「Go straight.」「Turn left.」「Stand up.」等の号令絵文字:お知らせをよく聴いて、ビシャカ先生が「Saimon says」のことばをつけていたときだけ絵文字:重要動きます。うっかり引っかからないように、ビシャカ先生の号令絵文字:お知らせをよく聴いて~、、、
  
 最後まで残った人がチャンピオン!!がんばりました。

美しい学校づくりプロジェクトが始まりました!

 今日から、2学期末までの期間、学校全体で「美しい学校(頭・心・環境)づくりプロジェクトをスタートさせました。
 『ほめて伸ばす』『凡事徹底』の方針の下、身支度を整えることや時間を守って行動することなど「当たり前」に思えることでも、しっかりほめて心を育んでいきます。
  
 初日となる今日の清掃では、一人一人が今まで以上に意欲的に清掃に取り組む姿が見られました。
 清掃中も無駄話をせず、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。
  
 がんばった気持ちがあるからこそ、「ごくろうさまでした。」のあいさつの声もいつもより大きくなっていました。 

朝の読み聞かせ⑨

 10月10日(木)
 今日は絵文字:キラキラ読み聞かせボランティアのみなさん絵文字:キラキラが、3・4・5・6年生の各教室に来てくださいました。
3年生
 
4年生 1組は山口先生の読み聞かせです!
 
5年生
 
6年生 2組は荒川先生の読み聞かせです!
 
きもちのよい秋晴れの朝、すてきな読み聞かせの時間になりました絵文字:キラキラ
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

来週からは読書週間がはじまります!
読書週間中は、お話会や読書集会など、本に親しむ企画がもりだくさん絵文字:星
読書の秋、いろいろな本にふれて楽しみましょう絵文字:キラキラ

「目の愛護デー」献立

 10月9日(水)
 なかよし給食を実施した今日の献立絵文字:食事 給食は、目の愛護デー絵文字:星メニューで「まるパンスライス、鶏肉とマカロニのクリーム煮、コロッケ、小袋ソース、ゆで野菜、ブルーベリー絵文字:キラキラゼリー」の献立でした。
   
 ブルーベリーには、目絵文字:虫眼鏡をよくする働きのある青い色素「アントシアニン絵文字:キラキラ」が多く含まれています。読書をするときなど、部屋の明るさ絵文字:重要にも気をつけて、目を大切絵文字:キラキラにしてください。

続けて「なかよし給食!」

 10月9日(水)
 2~3時間目の『なかよし絵文字:笑顔集会:合小絵文字:星ビンゴラリー絵文字:キラキラ2019』に続けて、今日の給食絵文字:食事 給食は『なかよし絵文字:キラキラ給食』です。なかよし班ごとに集まって給食をいただきました。
 放送絵文字:お知らせの指示に従って移動します。5・6年生絵文字:キラキラは、自分の班の1・2年生を教室までお迎え絵文字:良くできました OKに行き、給食を運んで絵文字:良くできました OKあげました。頼もしいです。
   
 それではみなさん、「いただきます。」
  
 みんなでなかよく絵文字:キラキラ、おいしく絵文字:笑顔いただきました。

なかよし班で「合小ビンゴラリー」

 10月9日(水)
 今日の2~3時間目は、児童会活動の『なかよし集会絵文字:キラキラ』。なかよし班で「合小絵文字:星ビンゴラリー絵文字:キラキラ2019」を行いました。
 体育館に集合し、はじめの会を行ったら、まず班ごとの集合写真を撮りました。
  
 それでは、いよいよビンゴラリー絵文字:キラキラに出発です。体育館では「ストラック絵文字:急ぎアウト」と「二人絵文字:冷や汗三脚」
  
 校舎内の会場では、「くじ&ジェスチャー絵文字:笑顔ゲーム」、「射的絵文字:星」、
  
「ボーリング絵文字:一人」、「わりばし落とし絵文字:重要」、
  
「爆弾絵文字:重要ゲーム」などの会場があり、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
  
 児童会:企画委員絵文字:キラキラのみなさんの進行で、とても楽しい絵文字:笑顔なかよし絵文字:星集会になりました。

1の1 道徳:やさしいこころ

 10月8日(火)
 下無敷先生は、合戦場小学校の道徳教育推進教師絵文字:星です。校内研修絵文字:キラキラとして、積極的に道徳の授業絵文字:鉛筆を公開絵文字:キラキラしてくれています。
 今日の5時間目、1年1組での道徳は「はしの上のおおかみ」の資料で、親切や思いやり絵文字:ハートについて考えました。先生のお話をよ~く聴いて、おおかみの気持ちを考えて、友達に伝える絵文字:お知らせことができました。
   
 「心絵文字:ハートがあたたかくなること。」「お日様絵文字:晴れがぱ~っと照らしてくれた感じ。」自分のことばで伝え合う絵文字:笑顔ことができました。ふり返りも一生懸命に書いて絵文字:鉛筆います。
    
 1の1のみなさん、がんばりました絵文字:良くできました OKね。やさしい心絵文字:ハートで、まわりの人となかよく楽しく過ごせるといいですね。

5年生の稲刈体験

 10月7日(月)
 5年生が、総合的な学習の一環として『稲刈り体験』を実施しました。これまでも、苗植え、田植え、とお世話になっている升塚の手塚さんの田んぼにおじゃましました。

まずは、手塚さんから稲刈りの仕方を教わりました。特に、鎌の使い方を熱心に聞いていました。
      
 いよいよ稲刈りスタートです。みんな一生懸命に稲を刈ったり、コンバインに運んだりできました。5年生の保護者の方にも協力いただき、気がつくとあんなにたくさんあった稲があっという間に、きれいになくなってしまいました。
     
 がんばった後には、なでしこ会の皆さんから、とてもおいしいご褒美!をいただきました。
     
 手塚様や地域の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

6年生 小中乗り入れ授業 

 10月7日(月)
 今日は6時間目に、都賀中学校絵文字:学校の先生方に来校いただき、『小中乗り入れ絵文字:キラキラ授業絵文字:鉛筆』を行いました。
 6の1には石坂先生絵文字:星が来てくださり、書写の授業を行いました。
   
 6の2には桜井先生絵文字:星が来てくださり、社会の授業を行いました。
  
 都賀中学校の先生方、入学後にはどうぞよろしくお願いいたします。

4年生 宿泊学習ニュース!

 10月2日(水)・3日(木)
 好天絵文字:晴れに恵まれて、4年生全員が元気に絵文字:星参加できた1泊2日の『太平山絵文字:キラキラ宿泊学習』の様子をお知らせします。

 昇降口前で出発式絵文字:お知らせを行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷絵文字:重要」の見学絵文字:虫眼鏡です。
  
 展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学絵文字:虫眼鏡した後には、昔の道具を使った脱穀の体験絵文字:キラキラもさせてもらいました。
  
 大中寺絵文字:星に移動して「七不思議絵文字:お知らせ」のお話も聴きました。お弁当絵文字:食事 給食は眺めのいい絵文字:笑顔謙信平で「太平山の三大名物絵文字:キラキラ」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
  
 太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き絵文字:重要」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命絵文字:冷や汗にこすって世界に一つの杉板絵文字:星ができあがりました。
  
 それぞれの部屋で、工夫して絵文字:良くできました OKなかよく・楽しく絵文字:笑顔過ごしました。
 いよいよ夜の活動は『ナイト絵文字:夜ハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
  
 2日目の活動は「ネイチャー絵文字:キラキラビンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
   
 1泊2日、たくさんの貴重な体験絵文字:キラキラができ、友達と助け合って絵文字:良くできました OKなかよく絵文字:笑顔生活することができました。
    

4年生 宿泊学習夕食 元気です!

 10月2日(水)
 10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習絵文字:キラキラに出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食絵文字:食事 給食タイム絵文字:笑顔です。
   
 食事係を中心に準備絵文字:良くできました OKを進め、元気よくあいさつ絵文字:お知らせをして夕食をいただきました。
  
 2日目の活動も、がんばります。

ふれあい輪投げ④ 1の2・6の2

 10月2日(水)
 今日の昼休み絵文字:晴れは『ふれあい絵文字:ハート輪投げ』の4回目が体育館で行われました。平川下の老人会のみなさんが来校してくださり、1の2、6の2のみなさんと輪投げ絵文字:笑顔を楽しみました。
   
   
 たてに一列上手に輪が入った人絵文字:星や、一本に輪がたくさん入った人絵文字:キラキラがいて拍手絵文字:良くできました OKがわきました。
 平川下老人会絵文字:キラキラのみなさん、暑い中輪投げに来校いただき、ありがとうございました。

1・2年生 宇都宮動物園に校外学習

 10月1日(火)
 今日はとてもよい天気絵文字:晴れ絵文字:重要青空のもと、1・2年生のみなさんが、宇都宮動物園絵文字:星に校外学習に出かけました。校庭で出発式絵文字:お知らせを行ったら、2年生がなかよし班の1年生と優しく絵文字:ハート手をつないで、出発!!バスに乗り込みました。「行ってきま~す。」
 動物園では、なかよし班ごとに動物園内を見て回ったり、
  
 ふれあいコーナーでえさをあげたり、ひざの上にモルモットをのせてもらってふれあったり、ポニーに乗ったり、
   
 グループで協力絵文字:良くできました OKして、なかよく活動絵文字:良くできました OKできました。みんなで食べたお弁当絵文字:食事 給食も、とてもおいしかった絵文字:笑顔です。
  
 お弁当の後は、園内の乗り物にも乗りました。
  
 1年生と2年生、なかよく絵文字:笑顔協力してグループ活動絵文字:キラキラができました。楽しくて有意義な校外学習絵文字:良くできました OKになりました。

2年生 1年生に読み聞かせ!

 9月27日(金)
 2年生はたくさん本も読んでいますが、読み聞かせ絵文字:お知らせも上手です。今日はなかよし班絵文字:星の1年生のみなさんに、読み聞かせをしてあげました。
 2年生、張り切って絵文字:キラキラ読んでいます。
  
 1年生のみなさんも、2年生のお話をよ~く絵文字:良くできました OK聴いてくれました。すてきな読み聞かせの時間絵文字:キラキラになりました。