文字
背景
行間
学校ニュース
2019年7月の記事一覧
今日もフルコース!
7月29日(月)
梅雨明けした今日も、子どもたちの元気な声が学校に響きました。水泳
指導・金管
の練習・図書室
の開館
と、『フルコース
』な午前中でした。
青空の下、上学年の水泳指導
では、暑さ対策で、スプリンクラー
をプールサイドの2カ所に設置し、水
をまきながら指導
を行いました。

下学年の水泳指導
も、浅いプールと深いプールに分かれて、泳力別
に行いました。

今日の金管
の練習は、音楽室・図工室・理科室に分かれて、パート別
練習でした。ボランティアティーチャー
の寺内先生も来てくださいました。

水泳指導の前後に、図書室
も
大賑わい
おうちの人と一緒に来室している児童もいます。貸し出しが多い
ので、田村先生と図書委員の6年生が2カ所
のパソコン
で対応していました。

夏休み中は3冊
の貸し出しが可能なので、たくさん
の本が読めますね。
この夏休み、図書室には『都賀図書館
からの貸し出し図書
』のコーナーがあります。

図書の貸し出しはできませんが、図書室内で読書
することができるので、普段は合戦場小の図書室にない本
を、ぜひ手に取って
みてください。
梅雨明けした今日も、子どもたちの元気な声が学校に響きました。水泳
青空の下、上学年の水泳指導
下学年の水泳指導
今日の金管
水泳指導の前後に、図書室
夏休み中は3冊
この夏休み、図書室には『都賀図書館
図書の貸し出しはできませんが、図書室内で読書
ぐんぐん育て、学級農園の植物
7月29日(月)
ついに関東地方も『梅雨
明け』
昨年より1ヶ月も遅い梅雨明けだそうですが、本格的な夏の到来です。
各学年が生活科や理科
の学習
で活用していた、農園・花壇の植物も、ぐんぐん大きく育っています。
2年生の野菜
は、とうもろこし・キュウリ・トマト・ナスが実をつけています。

3年生の花壇は、マリーゴールドやホウセンカが色とりどりに花を咲かせています。2メートルを超えるひまわり
も元気!

4年生のひょうたん
は30センチ
を超える大きさ、とても立派なサイズです。ツルレイシ
も、グリーンカーテンに白い実をつけています。

太陽の光を受けて、ぐんぐん育っています。
ついに関東地方も『梅雨
各学年が生活科や理科
2年生の野菜
3年生の花壇は、マリーゴールドやホウセンカが色とりどりに花を咲かせています。2メートルを超えるひまわり
4年生のひょうたん
太陽の光を受けて、ぐんぐん育っています。
子ども会リーダー研修会
7月26日(金)
今日から3日間、大柿コミュニティセンターで『子ども会
リーダー
研修会』が行われています。合戦場小学校
からも4・5・6年生の希望者
が参加しています。
午前中に開会式
・オリエンテーション
を行い、午後は『KYT
(危険予知トレーニング)』を行っていました。グループごとに危険と思われる行動を見つけて、、、、

この3日間どんなことに気をつけて行動したいかをまとめ、発表
しました。

ジュニアリーダーのお姉さん方や、役員のお母さん方も一緒に活動してくれていました。他の学校の小学生とも交流
して、楽しい『リーダー
研修会』になりそうですね。
今日から3日間、大柿コミュニティセンターで『子ども会
午前中に開会式
この3日間どんなことに気をつけて行動したいかをまとめ、発表
ジュニアリーダーのお姉さん方や、役員のお母さん方も一緒に活動してくれていました。他の学校の小学生とも交流
水泳・金管・図書室開館のフルコース
7月25日(木)
今日も合戦場小学校では、個人面談期間中で、ぞくぞくとおうちの方が来校しています。
そして今日は、好天
に恵まれての夏休みの水泳
指導も実施できました。
9時からは上学年
、水慣れの運動の後、泳力ごとにコースに分かれてて、長い距離が泳げるよう
に練習を行いました。

10時半からは下学年の指導時間です。浅いプール
と深いプール
に分かれて、水慣れの運動やけのび、バタ足の練習を行いました。

水泳
指導の前後に、図書室
で本を借りたり読書したりする児童もいました。

水泳
の練習に引き続いて、音楽室での金管
の練習に参加している児童もいます。みんなでリズム♪を合わせて、音出しの練習です。

今日は、個人面談とあわせて、水泳
指導・図書室
開館・金管
の練習とフルコース
な一日でした。次回は、来週月曜日
にも、水泳
・図書室
・金管
のフルコース
な一日があります。ぜひ参加
してください。
今日も合戦場小学校では、個人面談期間中で、ぞくぞくとおうちの方が来校しています。
そして今日は、好天
9時からは上学年
10時半からは下学年の指導時間です。浅いプール
水泳
水泳
今日は、個人面談とあわせて、水泳
職員総出で 備品点検!
7月24日(火)
午前中には『6年生 スポーツ
交流会』や『ふれあい
輪投げ・打合せ
』がありましたが、午後の職員作業は『備品点検
』を職員総出
で行いました。
学校には、学習や活動で使うたくさんの「備品
」があります。職員みんなで教科
ごとに手分けして、その一つ一つを「備品台帳」と照らし合わせて、個数の確認や修理の必要の有無
をチェックしていきます。
教材室では、社会科で使う地図や地球儀、国語のマス目黒板や掲示資料を確認して、

理科室
・図工室
・音楽室
・家庭科室
などの特別教室にある備品や、体育小屋
の中の備品も、汗
をふきふき、確認しました。

使いやすいように、整理・並べ替えをして、必要なものは修理や取り換えをしました。2学期にも授業や活動で、備品を有効活用
していきます。
午前中には『6年生 スポーツ
学校には、学習や活動で使うたくさんの「備品
教材室では、社会科で使う地図や地球儀、国語のマス目黒板や掲示資料を確認して、
理科室
使いやすいように、整理・並べ替えをして、必要なものは修理や取り換えをしました。2学期にも授業や活動で、備品を有効活用
2
1
1
6
4
2
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。