学校ニュース

2024年11月の記事一覧

人権に関する授業の様子です。

11月29日(金)

 今週は本校学校の人権週間星で、今日が最終日急ぎです。人権星に関する取組動物を計画ノート・レポートし、その内の1つが「人権に関する授業会議・研修」の実践汗・焦るです。今日は、5校時に1・2年生笑う、6校時に4・6年生にっこりの学級で授業汗・焦るがありましたキラキラ

 発達段階グループを踏まえた内容で、1~3年生笑うは「タマミ―のらくがき」というNHK番組の動画視聴覚を視聴します。軽い気持ち音楽で行ったことが、相手を傷つけたりいじめにつながったりすることを再認識す虫眼鏡ることをねらいひらめきとしていますキラキラ

【1年生の様子】

    

【2年生の様子】

    

    

 4~6年生にっこりは、「宝島にいる9匹の動物」の資料ノート・レポートを活用汗・焦るしました。四字熟語の十人十色星をもとに「九匹九色」として、仲間について考える活動急ぎを通して、様々な個性イベントを考え、受け止めることをねらいひらめきとしていますキラキラ

【4年生の様子】

    

【6年生の様子】

    

    

 今週で、人権週間星としては終わりですが、これからも「自分の大切さハートとともに、他の人の大切さハートを認めること了解」を実感できるよう、人権意識の高揚を図っていきたいですキラキラ

3年生 体育の授業の様子です。

11月29日(金)

 今日の5校時に、3年生グループの体育の授業汗・焦るがありました。最初に「長縄跳び星」の練習急ぎをしました。タイミングをとって回っている縄の中に入る急ぎのが、なかなか難しい汗・焦るですが、友達が声を掛けてお知らせサポートして練習しています花丸

    

    

    

 続いて、ボールを使った運動汗・焦るです。バスケットゴールを目指してシュート急ぎしたり、友達とパスしたりにっこりしましたキラキラ

    

 3年生のみなさんグループ、みんなで楽しく音楽活動する汗・焦ることができましたね花丸。次の体育の時間も、たくさん体を動かして汗・焦る楽しく運動しましょう。キラキラ

KKタイムの様子です。

11月29日(金)

 今日の業間に『K・K タイム星』がありました汗・焦る。K=合戦場小学校、K=計算テストノート・レポートのことです。毎週金曜日の業間!は、計算力向上の時間了解に充てています。今回は、今年度3回目3ツ星の『K・K タイム星』で、全学年・全学級一斉グループに計算テストノート・レポートを実施しました汗・焦る。1分間!で、四則計算問題鉛筆に挑戦しますキラキラ。学年が上がるにつれて、プリントの枚数が増えます汗・焦る

    

    

    

    

 テストノート・レポートが終わったらプリントノート・レポートを集めます汗・焦る。時間内は別の算数の問題ノート・レポートに取り組みますキラキラ

    

 どの学級グループも、1枚のプリントノート・レポートを1分間で解く!ので、集中して汗・焦る取り組みました花丸。この後、採点・集計した結果キラキラをもとに、どの学年の問題でつまずいているのか注意把握し、日常の指導会議・研修に役立てていきますキラキラ。児童の基礎学力定着OKのため、継続指導汗・焦るしていきたいと思いますキラキラ

    

1・3・5年生 授業参観・懇談会お世話になりました。

11月28日(木)
 今日の5校時は、5年生の授業参観会議・研修と、1・3年生の親子学習会グループがありましたキラキラ

【5年生:道徳「ありがとうがつながる」の授業の様子キラキラ

    

       

【1年生:親子学習会「カレンダーをつくろう」の様子キラキラ

 親子で「カレンダー星を作成しました汗・焦る。一枚のカードに2か月分で合計6枚了解のカードです。色とりどりの折り紙や飾り、とっておきの写真などを使って、自由に飾り付けキラキラをしました。世界に一つだけのすてきなカレンダーが出来上がりましたキラキラ

    

    

    

     

【3年生:親子学習会「おもしろサイエンスショー」の様子キラキラ

 「米村でんじろうサイエンスプロダクション星」のジャイアン村上先生にっこりを講師にお招きして行いました。空気砲やエアドーム実験など、おもしろい実験音楽を見せてくださり、親子で楽しむ笑うことができましたキラキラ。 

    

    

    

 膨らんだエアドーム急ぎの中に親子にっこり笑うで入りました汗・焦る

      

【学年懇談会の様子】

 授業参観後は、PTA役員の皆様期待・ワクワクの進行のもと、学年懇談会グループを行いました。学習面鉛筆や生活面汗・焦るの様子について共有しましたキラキラ

        

 ご多用のところ、学校学校にお越しくださり、ありがとうございましたキラキラ。今後とも、学校教育へのご理解、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。 

図書委員による第2回読み聞かせを行いました。

11月14日(木)
 毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、図書委員会の児童にっこりによる第2回!読み聞かせお知らせがありました。前回は各学年2組で、今回は、各学年1組!で図書委員笑うによる読み聞かせお知らせを行いました花丸。各学年2組は、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

【各学年1組は図書委員会の児童ににっこりよる読み聞かせお知らせ

    

        

【各学年2組は担任笑うによる読み聞かせお知らせ

    

        

 図書委員会グループの様々な企画ノート・レポートのおかげで、本校の読書量本が増えてきています花丸。読書本は、心を豊かハートにすることはもちろん、いろいろな考え方ひらめきに触れることができ汗・焦る、視野を広げるキラキラことにもつながります。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ。図書委員のみなさんグループ、合戦場小学校のみんなにっこりが本本に親しめるような工夫ひらめきをありがとうございますキラキラ。これからの活動汗・焦るも期待していますキラキラ