学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

表彰を行いました。

2月10日(月)

 今日の昼休み汗・焦るに、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、給食週間給食・食事作品(標語ノート・レポート・ポスター美術・図工・作文鉛筆の部の代表)と、ミルクの国とちぎ小学生絵画美術・図工コンクールですキラキラ。お昼の放送お知らせで対象の児童グループを紹介しました。

    

         

 表彰された皆さんグループおめでとうございます花丸。これからも、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

都賀総合支所「落成式」の様子です。

2月10日(月)

 2月9日(日)晴れの10時から、栃木市役所都賀総合支所星の「落成式キラキラ」が行われました。令和元年8月に、地域施設の再編モデルとして計画ノート・レポートが立てられ、「総合支所星」「公民館星」「図書館星」の機能を備える「地域コミュニティ拠点施設キラキラ」と位置付けられています。災害時注意の避難所汗・焦るとしての機能もある複合型施設キラキラです。

    

 ご来賓の皆様グループのご挨拶お知らせが終わり、いよいよテープカットお祝いです。

    

 施設内を見学虫眼鏡させていただきましたが、バリアフリー、ユニバーサルデザインの観点ひらめきからも、とても優れた施設ですキラキラ

    

    

 落成式会場となった多目的室星は、今回150席準備急ぎされていましたが、最大300席まで汗・焦る可能OKとのことですキラキラ

    

 その他、大中小の会議室グループも充実していましたキラキラ

    

 令和7年2月25日(火)が開庁キラキラとなります。落成式お祝い、誠におめでとうございますキラキラ。都賀町の拠点施設星として、今後もお世話になりますキラキラ

      

2・4・6年生 授業参観・懇談会お世話になりました。

2月6日(木)
 今日の5校時は、4年生の授業参観会議・研修と、2・6年生の親子学習会グループがありましたキラキラ

【4年生:道徳「三つのつつみ」の授業の様子キラキラ

    

      

【2年生:親子学習会「フォトフレーム作り」の様子キラキラ

 いろいろな飾りイベントを付けて、素敵なキラキラフォトフレーム星ができましたキラキラ

    

    

    

【6年生:親子学習会「コサージュづくり」の様子キラキラ

 卒業式お祝いで使用するコサージュキラキラを作りました。小学校最後!の親子での作業汗・焦るで、思い出動物になりましたキラキラ

    

    

     

【学年懇談会の様子】

 授業参観後は、PTA役員の皆様期待・ワクワクの進行のもと、学年懇談会グループを行いました。学習面鉛筆や生活面汗・焦るの様子について共有しましたキラキラ

    

 ご多用のところ、学校学校にお越しくださり、ありがとうございましたキラキラ。今後とも、学校教育へのご理解、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。2/13(木)は1・3・5年生の授業参観会議・研修です。よろしくお願いしますキラキラ。 

初午献立 いただきます。

2月6日(木)

 今日の給食給食・食事は、初午(はつうま)に星ちなんだ献立ノート・レポートで、「しもつかれ星」が出ましたキラキラ。さけ、だいこん、にんじん、油揚げ、節分の豆、酒かすを使った栄養いっぱいイベントのしもつかれ星は、栃木県を代表する汗・焦る郷土料理ですキラキラ

    

 ちなみに都賀地区では、令和4年より「ストローレスOKの牛乳パック」を採用していて、ストローごみを減らし、SDGsの達成ピースに向けて急ぎ協力しています。

 どの学年グループも、配膳動物をしっかり汗・焦る行っています花丸

    

    

    

 配膳が終わったら急ぎ、みんな揃ってグループ、「いただきます。」お知らせ
    

 「しもつかれ星」が大好きハートで、お代わり汗・焦るをする子もいます花丸。ほかほかご飯了解も大人気ハートで、お代わり汗・焦るしています花丸。給食委員にっこりは、「初午としもつかれ星」のちょこっと食通信!を放送お知らせするので、原稿ノート・レポートを確認虫眼鏡しています花丸

    

 給食委員児童にっこりが、お昼の放送お知らせで、全校生グループに「しもつかれ星」について伝えましたお知らせ
    

 「しもつかれ星」は、食材を無駄なく汗・焦る活用するということで、「ストローレスOKの牛乳パック」と合わせて、SDGs!にもつながります。 

 児童のみなさんグループ、今日の献立ノート・レポートの由来ひらめきを知った上で、美味しくハートいただきましょう給食・食事。寒い日雪が続きますが、しっかり食べて了解、元気に過ごしましょうキラキラ

都賀ブロック小中一貫教育の研修を行いました。

2月5日(水)
 今日の午後に、都賀中学校学校で都賀ブロック小中一貫教育星の「第3回全体研修会グループ」を行いました。今回は、①本校学校教務主任笑うによる学校組織マネジメント星に関する研修発表お知らせ、②知育部、徳育部、体育部の専門部の話合い(今年度の成果まると課題三角汗・焦る、③全体での共有と、大きく3つの研修を行いましたキラキラ。 

【本校教務主任による学校組織マネジメントに関する研修発表】

 合戦場小の教務主任笑うが、筑波の中央研修星に参加した中で、概要を報告お知らせしました。学校組織マネジメント星の在り方として、教職員グループの主体的な「参画意識!」の重要性ひらめきを再確認しました虫眼鏡

    

      

【専門部の話合い】

 知育部、徳育部、体育部の専門部星に分かれ、今年度の取組動物の成果まると課題三角について、話し合いましたグループ

    

    

【全体での共有】

 各専門部で話し合ったことを発表お知らせし、全体でグループ成果まると課題三角について共有OKしましたキラキラ。   

     

 研修会議・研修や話合いお知らせを通して、都賀ブロック4校の先生方と交流グループし、目指す児童像ひらめきの共通理解を図ることができました。研修したこと汗・焦る、話し合ったことお知らせを次年度の授業会議・研修や児童指導にっこりに生かしていきたいと思いますキラキラ

第3回 学校運営協議会

2月3日(月)
 今日の10:00から、第3回 学校運営協議会星が行われました。今回は、学校評価結果ノート・レポートに基づく改善点ひらめき等について、ご助言お知らせいたたくことが中心ですキラキラ。合わせて、今年度の教育活動星やとちぎ未来アシストネット事業星、来年度の学校経営方針学校等についてもご説明お知らせさせていただき、ご助言をいただきましたキラキラ

    

    

 委員の皆様グループには、本校学校の取組汗・焦るについてご理解いただきOK、今後の方向性ひらめきについても確認虫眼鏡することができましたキラキラ。今回、ご助言お知らせいただいたことを、今後の学校運営学校に生かして参ります汗・焦る。本日は、ご多用のところ、ありがとうございましたキラキラ

長縄練習 頑張っています。

1月31日(金)

 今日の業間の休み時間音楽に、校庭で長縄練習汗・焦るをしている姿笑うがありました花丸。2月には、低学年・中学年・高学年の各ブロックでイベント「長縄大会星」を予定ノート・レポートしていますが、自主練習汗・焦るが始まっていますキラキラ

    

    

    

 みんなでグループ声をお知らせ掛け合いながら、励まし合ってハート取り組んでいます花丸。練習を通して急ぎ、クラスの団結了解や協力笑うについて考える機会ひらめきになるといいですねキラキラ。これからも、みんなでグループハートと体汗・焦るを高め合えるように上がんばりましょうキラキラ

平川幼稚園児の学校探検!

1月28日(火)

 今日の3~4校時にかけて、平川幼稚園の年長さん笑うが、本校で学校探検虫眼鏡を行いましたキラキラ。20名の園児グループの中、他校に入学予定の園児にっこりもいましたが、みんなで来年度に入学する合戦場小学校の様子を見学しました汗・焦る。在校生期待・ワクワクも、進んであいさつお知らせをしていました花丸

    

 早速、校長室に案内しましたキラキラ。みんな、礼儀正しく花丸、あいさつお知らせできました花丸。「小学校学校のいろいろな場所、そしてお兄さんにっこり、お姉さん笑うのべんきょう鉛筆本の様子をよく見てくださいね了解。」と伝え、いよいよ探検です急ぎ

    

    

 いろいろな場所イベントを、興味津々でひらめき見て回りました急ぎ。特に、うさぎが人気でしたキラキラ

    

    

 平川幼稚園の年長のみなさんグループ、来年度の入学式お祝いで、楽しみに待っていますね音楽

新入生保護者説明会がありました。

1月22日(水)

 今日の午後に、来年度に本校学校に入学予定キラキラの保護者の皆様グループを対象に「入学説明会星」を行いました汗・焦る。受付も順調に進み急ぎ、予定時刻より少し早めに始まりました汗・焦る

    

 入学お祝いに当たって、集金関係、心得や学校生活、学用品、保健・給食関係等イベントについて、ご説明お知らせさせていただきました汗・焦る

    

    

    

 PTA役員星についても、希望される方にっこりから選出しました。休憩をはさんで、「らっこっこくらぶ星」の皆様グループによる「子育て講座会議・研修」を行いましたキラキラ

    

    

 保護者の皆様グループも、楽しみながら音楽コミュニケーションお知らせをとれる内容ノート・レポートで、会場の雰囲気イベントも和やかにハートなりましたキラキラ

    

 その後、お迎え当番星を決めて、物品購入星をして終了となりましたキラキラ

    

 新入生の保護者の皆様グループ、本日はご多用のところ、ご来校学校いただきありがとうございました。お子様の入学を心待ちハートにしておりますキラキラ

第6回 なかよし班遊びの様子です。

1月22日(水)
 今日の業間の時間に、第6回なかよし班遊び星がありました。なかよし班は、全部で18班グループありますが、いろいろな鬼遊び、ドッジボール、だるまさんが転んだなど、6年生にっこりが中心となって楽しく音楽活動しました汗・焦る

          

 遊びの内容にっこりを確認虫眼鏡したら、早速急ぎ活動開始汗・焦るです。

    

    

    

    

 活動の最後動物には、今までお世話になった汗・焦る6年生グループにお礼の言葉ハートを伝えましたお知らせ

    

 今年度最終の「なかよし班遊び」でしたが急ぎ、子どもたちは元気に星体を動かしていました汗・焦る。1~6年生グループが一緒になって遊ぶのは楽しいハートですね。6年生の卒業式学校まで、「あと37日!」となりました心配・うーん。6年生と過ごせるのも、あとわずかですが汗・焦る、これからも学年を越えて急ぎ仲良くハートなれるようにしましょうキラキラ

 休み時間も続けて、外遊び汗・焦るを楽しむ児童興奮・ヤッター!がたくさんいましたキラキラ

    

    

    

    

 2月の長縄大会星に向けて、がんばって練習汗・焦るをしている姿笑うもありました花丸。楽しく音楽遊んだ後汗・焦るは、授業に間に合うようにOK教室に戻ります急ぎ

      

 これからも寒い日が続きますが急ぎ、外遊び音楽で体力をつけていきましょうキラキラ。