文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
第2回 学校運営協議会
9月20日(金)
第2回 学校運営協議会が行われました。今回は、全校児童の授業参観、給食の試食、学校からの説明、意見交換を行いました。委員の皆様からは、「どのクラスも落ち着いて授業に取り組めていました。板書とTVのモニターを工夫して、分かりやすい授業になっていました。」
「幼稚園生のときと比べると成長し、真剣に授業に取り組む姿を見ることができて嬉しかったです」
「ペアの話合い、グループ活動が印象的でした。」
「ソーラン節では先生がステージの上で真剣に取り組んでいたので、それが子どもたちに伝わると思いました。」
委員の皆様からは、特別教室のクーラーの状況、食物アレルギーの児童についてなどについてのご質問もありました。この貴重な機会を今後の学校運営に生かして参ります。本日は、お忙しい中、ありがとうございました。
1・2年生 ジャンボリ玉入れの練習をしました。
9月20日(金)
今日の2校時に、1・2年生が、体育館でスポーツフェスタの種目である「ジャンボリ玉入れ!」の練習をしました。今回が1・2年生合同で行う初めての練習です。担当の先生の説明を聞いて、早速ジャンボリミッキーのダンスを動画を見ながら、練習しました。
1・2年生は、音楽が流れると自然の体を動かし、楽しそうに踊っています。
ダンス練習の後は、玉入れの確認をしました。1・2年生のみなさん、楽しみながら練習できましたね。これからも練習をがんばりましょう。
代表リレーの練習が始まりました。
9月18日(水)
今日の昼休みに、体育館でスポーツフェスタの種目である「代表リレー」の練習を行いました。各学年男女各4名が選手として出場します。今回が第1回目で、顔合わせと、バトンパスやテイクオーバーゾーンについての説明を、担当の先生から受けました。
スピードに乗ったバトンパスができるよう、ポイントについても確認しました。
次にトラックで待つ場所について確認しました。1~4年生は校庭を半周、5、6年生は校庭を1周走ります。
次回は、来週水曜日の昼休みで、実際に校庭を走ります。選手のみなさん、代表という自覚をもって自分のベストの走りができるよう練習をがんばってください。
第3回なかよし班活動がありました。
9月18日(水)
今日の業間の時間に、なかよし班活動がありました。ちょうどこの時間は、暑さ指数が高かったため、室内の活動に変更しました。全部で18班ありますが、なんでもバスケット、椅子取りゲーム、かるた、トランプ、おはじきゲーム、爆弾ゲーム、絵しりとりなど、6年生が中心となって楽しく活動しました。
室内ゲームでしたが、みんなで工夫して活動することができました。1~6年生が一緒になって遊ぶのは楽しいですね。これからも、学年を越えて仲良くなれるようにしましょう。
第5回クラブ活動がありました。
9月12日(木)
今日は、第5回目のクラブ活動がありました。2学期になって初めてのクラブで、子どもたちも楽しみにしていました。
【屋内スポーツ】ソフトバレーボールをしました。
【屋外スポーツ】サッカーをしました。
【サイエンス】ペットボトルロケットを作りました。
【創作】自分の好きなイラストを描きました。
【ホームメイド】小物づくりをしました。
【日本文化】紙力士を作って紙相撲をしました。
【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみました。
みんな楽しみながら活動していました 。次回のクラブも楽しみですね。
防犯訓練を行いました。
9月11日(水)
今日の2校時に、防犯訓練を行いました。不審者が侵入した時を想定したものです。警察スクールサポーターの尾花さんと、平川駐在所の坂本さんに講師を依頼しました。今回は、3年1組に不審者が侵入し、体育館へ避難します。
事前に不審者役の尾花さん、犯人を取り押さえる坂本さんと、3年1組の児童と顔合わせをしました。その後、いよいよ訓練開始となります。「重たい荷物が届きました。男の先生は、3年1組に集まってください。」という放送が、不審者侵入の合図です。子どもたちも慌てず、避難していきます。男の先生方も、すぐに、さす股をもって現場にかけつけました。
体育館で児童の人数確認をし、続けて、防犯教室を行いました。代表児童によるロールプレイで、不審者に遭遇したら「逃げる」、「防犯ブザーを鳴らす」、「つかまれたランドセルなどは置いていく」という3つの点について確認しました。
それから、もし腕をつかまれたときはどうするか「護身術」について教えていただきました。大谷翔平選手がハットを振るようにすると、腕を振り払えるということで、実際に全体で練習しました。
万が一に備えての訓練でしたが、児童のみなさん、真剣に取り組むことができました。尾花さん、坂本さん大変お世話になりました。今後とも、子どもたちの安全のため、ご指導、ご協力をよろしくお願いします。
美しく廊下を歩こう
9月6日(金)
今日のお昼の放送で、企画委員会から「美しく廊下を歩こう」についての呼び掛けがありました。7月の代表委員会で「よりよい学校づくり」のため、全校生で意識して取り組んでいこうと決めたことです。先日の委員会で準備をしておき、今日、全校生に向けて意識してもらえるよう伝えました。
昼休みや5校時の教室移動の時には、みんな意識して「廊下の右側を一列で」歩いていました。放送の効果が、早速現れていました。
企画委員会のみなさん、よりよい学校づくりのために、しっかり活動していてすばらしいです。この調子で、2学期もがんばりましょう。
EYEさつ運動・あいさつの日
9月6日(金)
企画委員会の児童からの提案で「全校生が目を合わせて気持ちのよいあいさつができるよう」に、朝のEYEさつ運動が始まりました。登校した企画委員から、児童昇降口に立ち、気持ちのよいあさつを呼びかけます
EYEさつ運動を行った日は、給食中に放送を行い、あさいつの様子を伝えます。あいさつの日は、6年生から「あいさつの日マグネット」が順番に回ってきます。回ってきたクラスは、朝、マグネットにあいさつに関するめあてを立て、帰りの会などの時間を振り返りをおこないます。
企画委員からの提案で始まった「あいさつの和」が合戦場小に広がっていきそうです!
2学期最初の委員会活動がありました。
9月5日(木)
今日の6校時に、2学期最初の委員会活動がありました。各委員会で、2学期のスタートに当たり、様々な計画を考えたり、環境整備をしたり、活動の準備をしたりしました。
【企画委員会】廊下に飾りを付けて、正しい歩行について意識してもらうようにしました。
【運動委員会】スポーツフェスタのスローガンを考えたり校庭の除草をしたりしました。
【図書委員会】読書集会の準備をしたり、図書コーナーの確認をしたりしました。
【給食委員会】配膳台をきれいにしたり、ポスターの掲示をしたりしました。
【保健委員会】流しやトイレの掃除をしました。
【情報メディア委員会】よりよい学校にするためにみんなに呼びかけるポスターを作成しました。
【環境委員会】靴そろえのポスター作りをしたり、校庭の除草をしたりしました。
【飼育栽培委員会】花壇の除草をしたり、ウサギの世話をしたりしました。
5、6年生の皆さん、よりよい学校づくりのため、アイディアを出し合って、進んで活動して すばらしいです。これからも、自分たちの手でよりよい学校を築いていきましょう。
カッセンバ研修 「協働的な学び」の実現へ
9月4日(水)
今日の放課後、教職員が会議室にて職員研修を行いました。名付けて「カッセンバ K!」
今年8月に中央研修で学んできた先生が講師となって、「協働的な学び」の実現に向けての実践研修です。
まずは、「自分がなりたい教師」をテーマに、グループワーク。「勇気をもって自分の考えを伝える」「友達の意見をしっかり聞く」・・・児童の気持ちになって実践です!
続いて、生成AIを活用しての探究活動を実践。初めて使ってみた教職員も多く、その内容や早さなどにビックリ!自分の仕事や調べ物、児童の学習ツールとして活用していきたいと思います。
子どもたちが互いに学び合い、いきいきと活動する様子を想像して、今からワクワクしてきました!
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。