文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:給食担当より
児童生徒応援事業!①ガリガリ君
7月22日(水)
今日の給食
は「冷やしうどん・ちくわの磯辺揚げ・ミニアップルパン・牛乳」の献立に、「夏季休業の短縮に伴う児童生徒応援
事業
」で『ガリガリ君
カップ(ソーダ味)』が提供されました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7136/small)
さわやかなソーダ味の『ガリガリ君カップ』は大きめのカップで、口の中が、ひんやり
さっぱり
とてもおいしかったです。
来週も
、そして8月にも2回
、いろいろなアイス
が提供されますので、楽しみにしていてください。
今日の給食
さわやかなソーダ味の『ガリガリ君カップ』は大きめのカップで、口の中が、ひんやり
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
来週も
とち介ランチ いただきます!
7月21日(火)
今日の給食は『とち介
ランチ
』で「ごはん・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め・わかめと卵のスープ・とち介
味つけのり」の献立でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7119/small)
栃木市産
の豚肉
とにんにく
を使った「豚肉とにらのキムチ炒め
」の他にも、栃木市産
の米
やにら
、栃木県産
の牛乳
・卵
・とたくさんの地元の食材が使われていました。とち介
のイラストいっぱいの味付けのりもおいしかったですね。
今日の給食は『とち介
栃木市産
そうめん つるつる いただきます
7月8日(水)
今日の給食の献立は「ミニ黒食パン・牛乳・ひやしそうめん
・めんつゆ・ヘルシーサラダ・レモンカスタード
タルト」でした。デザートには、さっぱりレモン風味のタルトもついていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7075/small)
『給食一口メモ
』によると、「冷やしそうめん
は、めんをゆでて水にさらし、クラスごとに食缶に分けて氷
を入れてお届けします。つゆをかけて食べてください。暑い夏はひんやり
とした食べ物がおいしく感じますね。夏バテしないように、一日3回の食事
をしっかり食べましょう。」とありました。
夏バテしないように、しっかりと食事して栄養をとってくださいね。
今日の給食の献立は「ミニ黒食パン・牛乳・ひやしそうめん
『給食一口メモ
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
夏バテしないように、しっかりと食事して栄養をとってくださいね。
とち介ランチ いただきます
6月19日(金)
今日の給食は『とち介
ランチ』で、「ごはん・牛乳・とち介
たまごやき・ハヤシライスの具・とち介
いちごゼリー」のメニューでした。栃木市で作られた「米・ぶた肉・トマト・いちご」が使われています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/7028/small)
ハヤシライス
には、栃木市でとれたトマト
がたっぷり入っています。たまご焼きにはとち介
がにっこり笑っていて、とち介いちご
ゼリーはひんやりさわやかなデザートでした。とてもおいしい『とち介
ランチ
』でした。
今日の給食は『とち介
ハヤシライス
県民の日メニュー
6月15日(月)
今日は『栃木県民の日
』です。いまから147年前の明治6年の6月15日に、栃木市を中心とした「栃木県
」と、宇都宮市を中心とした「宇都宮県
」が合併して、現在のような『栃木県
』が誕生しました。
今日の給食は『県民の日
メニュー
』で、「ごはん・牛乳・モロのオーロラソース・かんぴょう
じる・お祝い
いちごゼリー」の献立でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6990/small)
かんぴょうじるには小袋ののりがついていて、食べる直前に汁にのりをかけていただきました。
今日の献立の中では、ごはん
・牛乳
・かんぴょう
・ゴボウ
・卵
・いちご
等、栃木県
でとれた食材がたくさん使われていました。ふるさとの味
をたくさん味わうことができました。
今日は『栃木県民の日
今日の給食は『県民の日
かんぴょうじるには小袋ののりがついていて、食べる直前に汁にのりをかけていただきました。
今日の献立の中では、ごはん
パン給食もおいしいです!
6月3日(水)
学校が再開しての給食
も2日目。都賀給食センターでは毎週水曜日
が「パンの日」になります。今日の献立
は「ミニアップルパン・牛乳・野菜スープ・トマトとツナのスパゲテー」でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6946/small)
ごはんメニューの給食もおいしい
ですが、パンメニューの給食もとてもおいしい
です。1年生の教室では、準備が手早く
できるようになっていて、みんなもりもり
食べていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6948/small)
大塚先生が空っぽ
になった食缶を見せてくれました。みなさん、しっかり食べて、元気な
体を作りましょうね。
学校が再開しての給食
ごはんメニューの給食もおいしい
大塚先生が空っぽ
![絵文字:重要 絵文字:重要]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
学校給食の再開に向けて
5月28日(木)
いよいよ来週から学校再開、そして2日(火)からは給食も再開となります。今日は、都賀給食センターのみなさんが、安心・安全に給食が再開できるようにと、合戦場小学校の配膳室の消毒に来てくださいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6906/small)
各階の配膳室の棚や用具を、丁寧に
きれいに
消毒してくださいました。おいしい給食
待ち遠しいですね。
いよいよ来週から学校再開、そして2日(火)からは給食も再開となります。今日は、都賀給食センターのみなさんが、安心・安全に給食が再開できるようにと、合戦場小学校の配膳室の消毒に来てくださいました。
各階の配膳室の棚や用具を、丁寧に
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
とちぎ江戸料理献立
2月27日(木)
今日の給食は、『とちぎ江戸料理献立』で、「ごはん・牛乳・モロの甘酢あんかけ・いそかあえ・こくしょう汁・栃木市産いちごゼリー」でした。江戸料理とは、江戸時代にできた料理で、現在の和食の元になったそうです。
今日の給食は、『とちぎ江戸料理献立』で、「ごはん・牛乳・モロの甘酢あんかけ・いそかあえ・こくしょう汁・栃木市産いちごゼリー」でした。江戸料理とは、江戸時代にできた料理で、現在の和食の元になったそうです。
今週の6年生校長室会食
2月17日(月)からスタートした、6年生の『校長室
会食』。今週は続けて、火・水・金曜日に6の1のみなさんが校長室で会食しました。
さすが6年生、食べるのが速い
たっぷりのおいしい
給食も、あっという間にきれいにぺろり
でした。
18日(火) 19日(水) 21日(金)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6708/small)
来週は、6の2のみなさんです。お待ちしています。
さすが6年生、食べるのが速い
18日(火) 19日(水) 21日(金)
来週は、6の2のみなさんです。お待ちしています。
合戦場小 リクエストメニュー②
2月13日(木)
今日の給食は『合戦場小 リクエスト
メニュー』の第2弾
6の1の若狭さんが考えてくれた「元気
が出る和風
メニュー」で「ごはん・牛乳・さばの味噌煮・ゆで野菜サラダ・とんじる」の献立でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/6667/small)
和食
の献立を取り入れて、栄養のバランス
も考えて作ってくれました。とてもおいしい
リクエストメニュー
でしたね。
今日の給食は『合戦場小 リクエスト
和食
1
9
6
7
3
4
7
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。